FZ1 FAZERの投稿検索結果合計:1582枚
「FZ1 FAZER」の投稿は1582枚あります。
YAMAHA、FZ1FAZER、富士スピードウェイ、FSW、青空整備 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などFZ1 FAZERに関する投稿をチェックして参考にしよう!
FZ1 FAZERの投稿写真
-
FZ1 FAZER
7時間前
27グー!
サイドスタンドのボルト、増し締めした時にクリッとやっちゃって💦頭をすこしなめてた。部品注文して取っかえ。緩めるのが怖かったよ
2枚目:なんでこんなにネジヤマが潰れてるのか。。
ボルトは消耗品(素材の伸び縮みによって締結してるので締め、緩めの回数にも限界ありって話)と考えて、よく触るボルト、ナットはたまに新品にするんだけど、ココみたいな、余程でないと触らない&高負荷の箇所は、伸び劣化の他にも影響受けてるんだろうな〜
3枚目:フロントブレーキのパッドピンのベータクリップ、純正部品はひとつ396円、ホームセンターで6φ用が14個入って200円しない(^^)
同じ感じでベアリングやアクスルのダストシール(ほとんどが規格品)なんかも、お安く新品にしてゆきたいな
#整備フェチ
#整備変態
#野良整備 -
FZ1 FAZER
04月27日
43グー!
◾︎ 昨日は、友人主催の練習会でカワムキ
端っこは、いざと言う時のために剥いただけです。公道では使いません。
1年前の動画と比べたらかなり進歩したなあ(^^)
◾︎MICHELIN Pilot POWER 2CT
かなり設計は古いですが、増産したらしただけ売れるという人気は納得です。
触った感じ柔らかめのコンパウンドですが、滑りはじめがとても好み。破綻というより警告くれてる感じです。
◾︎それより今朝見つけてしまった愛馬の変化
オイルが減ってる!
持病と言われるオイルポンプ兼ウォーターポンプの故障でないことを祈る(メカに見てもらうのが怖い)
まあ中古車のサガだとは思います。16年落ちで30,000kmしか走ってない好物件でしたが、乗らなさすぎというか、乗ってなくて全くメンテもしてなかった時期がどれくらいあったのかが気になります。外装がとても綺麗だったので屋内車庫ぽいですが、時々熱を入れて状態を維持する部品もあるはずだし、年に2,000kmペースだと車検時も手を入れる所がほぼ無い状況かも。
買って直ぐにフォークシールからオイル漏れ(乗らず保管が長くて硬化し始めていたのかも、とメカさん)したのもちょっと納得。
乗れてきて愛着が高まってるので余程の費用にならなければ直したいけれど。
#皮むき
#ミシュランタイヤ
#パイロットパワー2CT
#FZ1FAZER -
04月17日
42グー!
ODO 50200
9700km走ればよくもった方ですかね
#PIRELLI
#DiabloRosso2
#タイヤ交換
次はミシュラン Pilot Power 2CT -
FZ1 FAZER
03月21日
36グー!
メモ
体重を加味してプリロードはF 5 1/3 1枚目
Rは4 2枚目写真 ドスンと座って前後が同じだけ沈むところ、かつ1g'が40mmあたりに合わせた
減衰はF伸びノーマル-1 弱い側 圧側 ノーマル-1弱く Rもノーマルから1つ弱い側
いろいろ試したけど、重量あるのでアクセルオフだけでも荷重移動なかなか有るからこのへんでよいかと(春からフルロック小回りの修行始めたらもう少し圧側よわく)
クラッチのエンジン側アームはR3用から純正に戻して、代わりに(?)アコサットのアジャスタブルショート 3枚目写真
シフトペダルは内側に少し曲げ加工(立ちゴケ)4枚目写真
パワーに関しての工夫
サイレンサーはEUむけノーマルをメルカリで得た 5枚目
エアクリーナーボックスもEU用、ECUチューンはネット見て海外仕様にチートコマンド実施したのみ
これだけで二輪館のダイナモでは128hpあたり(ノーマル94hpと考えるとコスパすごい)6枚目
#野良整備
#整備
#自分でやりたい派
#整備好きな人とつながりたい -
FZ1 FAZER
03月21日
60グー!
山中湖までサクッと5時間程で行ってこようと思ってたら、SNS見ると雪の名残で日陰は危なそう、かな
明日と明後日の予定壊したくないのでムリはやめとく
(道志みちから都留ルートだけなら、とも思ったけど💦 あの山あいなんか特に無理そう)
#オトナライダー初級
#
-
03月20日
81グー!
今日は、ずっとこのところ試行錯誤中のFZ1のローダウンにともなうフロントフォークの突き出し量の変更をしました。今回はある雑誌にあったCB650のローダウンの記事が目に入り、同様に突き出し量を5ミリまで減らしてみることに。それから、水温が上がってくるとニュートラルが出にくくなるのでオイルの変更で対応してみることに。更に、ハンドルをオフセットして30ミリアップからその場で20ミリアップに変更しました。さて、変化を見るためにいつもの冬コースを走って見ました。結果はどれもG ood❗️FZ1の通常のハンドリングにもどった感じです。走りに行ったら、おまけに菜の花の満開にも出会えました。