FZ-Xの投稿検索結果合計:272枚
「FZ-X」の投稿は272枚あります。
fzx150、fzx、yamaha好き、YAMAHA、fzx好き などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などFZ-Xに関する投稿をチェックして参考にしよう!
FZ-Xの投稿写真
-
FZ-X
2024年12月29日
28グー!
FZ-X150ですが、シートがもっさりしてます。
その為、足付きがちょっと悪い(足が短い?)
やったこと無いけど、「あんこ抜き」をやってみた。
ステープルを外して表皮をめくり、カッターでスポンジをガリガリ削りまくりました。
車体に載せて確認、クッション性と足付きを、考えたらこの辺で妥協。
その後、表皮を被せ、たるまないように引っ張りながらタッカーで留めようと思ったんだけど、タッカーが見当たらない。。。
そもそも100均のタッカーでは心許ないので、
仕方なし、SK-11のちゃんとしたのを買って来た。。
出来上がったのでノーマルと比較してみた。
シュッとしてなかなか良くなったと自分では思います。
ちなみにシートは中古格安の黒をオクで購入しました。
茶色よりシックになりました。
-
FZ-X
2024年12月26日
41グー!
メリークリスマス!
という事で、注文したことを忘れていたオイルフィルターが中華サンタから届いた
送料の関係で5個買った
前回買ったのが1個残ってるから、計6個
3ヶ月ごとにオイル交換するとして、フィルターを2回に1回交換すると年2個で3年分!
取説には毎回交換って書いてあるから、毎回交換しても1年半かぁ
そんな高いもんじゃないから、贅沢に毎回交換してあげようかな😁
タワシ3個の動画撮ったのでアップしました
https://youtube.com/shorts/TbzNpUPpxzw?si=rsX0SYUDsZQoOZIz
動画でもわかるくらい、音量が抑えられてます
注文したバッフルも届いたら試したいなぁ -
FZ-X
2024年12月24日
91グー!
はじめまして♪
10年ぶりのリターンライダーですw
とりあえずFZ-X150で楽しもうと思います。
10日前に納車したバイクをちょっとイジって
初乗りしました( ͡° ͜ʖ ͡°)
10日間程度のカスタム箇所
⚫︎シュラウドカバーのカーボンシート貼付け
⚫︎ウインドシールド(マットブラック塗装済)
⚫︎ウインカー(F,R)スモーク塗装
⚫︎ウインカー(F,R)LED球変更
⚫︎バーエンドミラー取付け
⚫︎タンク塗装(見た目は純正色と変わらない?)
⚫︎タンクエンブレム変更
⚫︎タンクパッド取付け
⚫︎シート側面マットブラック塗装
⚫︎ナンバープレート位置変更
カーボンシートは我ながら上手に貼れたかな
と思いますw
あとは、とりあえずマフラー交換とシートの
取替えが直近のタスクですね。゚(゚´Д`゚)゚。
FZ-X乗りの方これから仲良くして下さいね♬
#fzx
#fz-x
#fz-x150
#fzx150
#yamaha
#yamaha好き
#カスタム -
FZ-X
2024年12月22日
23グー!
騒音測定結果
実際どれくらいウルサイのかアプリで計測してみた
“十分に暖気した後、停車状態でニュートラルギア位置にて最高出力回転数の50%の回転数までエンジンを回した状態を5秒以上保持し、急激にアクセルを離したときの最大音量値を測定します”
なるほど、FZ-Xなら3,600回転で94dBかぁ…
無理じゃね?😅
と言うわけでやってみた
あれ、低いぞ?
もうひとつのアプリは?
あれれ、低いぞ??
正確な数字じゃないけど、これなら大丈夫じゃね?
これならタワシ2個でも良かったな
心配だったから新しいバフも買っちゃったよ
500円だったけど
まぁいっか
来年タワシ交換する時に追加で買ったバフを試してみようっと😁
-
FZ-X
2024年12月20日
18グー!
試走結果メモ
タワシ詰めたけども、ノーマルに比べてなんかエンジンが軽く回るように感じた
吹けがいいっていうか…
問題の音も、走ってる時にはそれほど気にならない
流してる白バイとすれ違ったけど、チラとも見られなかったし
シフトダウンする時のブリッピングがノーマルの時は煽ってる感がほとんどなかったけど、今はちゃんと音がするのでシフトダウンも楽しい
燃費も悪くなってないかな
通勤距離での変化と長距離での変化も要チェックだけど
そのほか気になったことと言えば、エコランプの表示タイミングが変わった気がする
まぁ、どうでもいいけど
早朝の始動だけは道路に出る時にした方がいいかな
赤になったタイミングで出れば、青になるまでに回転落ちると思うし
とりあえずこれで様子見て、怪しければタワシを2個に減らしてみようと思う
-
FZ-X
2024年12月20日
32グー!
インド式マフラー交換 消音化
先っぽ変えたら、ヤヴァいくらいうるさくなってエンジンかけるのも遠慮しちゃうレベルになったので、消音化対応しました
とりあえず100均へ
バイクで行こうとエンジンかけたけど、ビックリしてエンジン切った😰
ネットで調べて先人達が試したものを、買ってきた
なんの役にも立たないバフを外して、ステンレスタワシをギュウギュウに詰める
向こうが見えていたバフだったが、3個詰めた状態だと何も見えなくなった
これは期待できるとエンジンをかける…
うーん、クッソうるさいのが、けっこううるさいに変わったような気がするかなぁ
もうこれ以上タワシは入らないから、バフとタワシの間にグラスウールを挟むかなぁ
音の変化を記録したかったけど、空吹かしするのは営業所の広い駐車場でやるか
と言うわけで、インド式マフラー交換はとりあえず終了
新しい先っぽに変えたくなったら、またアップします😁
-
FZ-X
2024年12月19日
31グー!
インド式マフラー交換 その後
営業所の人からグラインダーを借りたので、マフラーをカットしてみた
ミニグラインダーで削って諦めた箇所にマキタのグラインダーを当てる
当てたら後戻りできないと言うプレッシャーを振り払いぶった斬った!
先っぽを差し込むと、思ったよりキツキツだった
なので、そのまま固定した
銀色のパーツが目立つので不燃テープ巻いてみた
やっつけ感はあるが、とりあえずはいいと思う
緊張しながらエンジンかける
うっわー、くっそウルサい😩
近くにいた同僚も、ヤバいねーと
グラインダー貸してくれた人も、騒音規制値超えてるねーと
早朝深夜は、今までの場所じゃエンジンかけられないや😓
商品ページの動画を見た時はそんなウルサい感じなかったんだけどな
自分でも動画撮ってみたけど、動画の3倍はウルサいと思った方がいい
Youtubeで見たインド人達のバイクもくっそウルサいんだろうな
と言うわけで、消音化編に続きます…
-
2024年12月19日
31グー!
電源を纏める為、デイトナのD-UNITをつけました。
バッテリーの+ーと元々あったETCが付いていたACCに接続、6ポートあって色々つけれそうですが3ポートくらいの方がコンパクトだったかなと思う。
元々付いていたETCとカエディアのUSBを接続しました。
USBポートにはグリップヒーターを接続。
タンクを外すのにボルトが多く、しかも一度タンクキャップを外さなければならないので整備性はfzs-fiの方が良かったです。
https://amzn.asia/d/9Q2mHP0
https://amzn.asia/d/1dT5z5P
https://amzn.asia/d/a5StTZQ
-
2024年12月10日
42グー!
今日は箱根!
バイクで行った事なかったから、行ってみたかった
途中、伊勢原市で富士山見えた時はテンション上がったなー
海沿いも良かったなー
で、箱根湯本近くになって渋滞がひどくなって、テンション下がったなー
温泉入ろうと思ったけど、そのまま山を越えて箱根神社へ
無事故無違反をお祈りしておきました😄
バイク置き場は、私だけ…
そりゃ寒いしねー
お参り後は、芦ノ湖沿いを北上して、仙石原すすき草原へ!
すごい良かったー
道の駅 すばしりの特製味噌ラーメンで遅めのランチ
今日もよく走りました
ただ、寒くなってきたせいか燃費が悪いのが気になります
山の方はすでに道路に塩カル撒かれていたので、暖かくなるまではやめておこうかなー -
FZ-X
2024年11月17日
22グー!
いま話題のCCUでつないでいるアプリが、エンジンオイル交換しろって言ってきた
でも、本当にエンジンオイルの状態をモニターする装置が付いているのかなぁ
どうせ前回の交換からの日数で交換しろって言ってるんだろうなぁ
せっかくだし10,000キロ点検も兼ねて交換するかな
コケてから気になってたフロント周りの異音
フロントの左右に付いているパーツを外したら、砂利が出てきた
これか〜
ついでにいろいろ見てたら、タンク上の樹脂パーツのネジにひとつだけワッシャーがかましてなかった…
流石のインドクオリティ!
ドレンボルト用のワッシャーをかまして誤魔化した
⬛︎やること
オイル交換
取説の10,000キロ点検項目チェック
チェンシコ
チェーン張り(余裕があれば)