FXBB Softail Street Bobの投稿検索結果合計:682枚
「FXBB Softail Street Bob」の投稿は682枚あります。
FXBB、harleydavidson、ストリートボブ、ツーリングスポット、珍布峠 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などFXBB Softail Street Bobに関する投稿をチェックして参考にしよう!
FXBB Softail Street Bobの投稿写真
-
FXBB Softail Street Bob
2024年06月28日
26グー!
2回目の車検。
メンテパックも切れて、車検費用もバカ高くなるのでディーラーはパスして、今回は2りんかんに出す事にしました。
マフラーを純正に戻し、タンデムステップもマフラーステーに移植。
思ったんですが、毎回車検の度にステップ外すのダルいんで、社外の安い純正タイプのタンデムステップを買って付けておこうかと思います。
マフラー側はノーマルペグになりますが、車検の時だけなので。
スリップオンなら楽勝なんですが、2in1のスリップオンなんて存在しないし、正直フルエキは面倒…
ブラックパレードの車検対応マフラーが欲しいけど、現行ローSのみ。
ストボブ用が無いんですよね。
発売されたら買うのになぁ…
-
FXBB Softail Street Bob
2024年06月19日
35グー!
田舎道最高🌲
#harleydavidson
#ストリートボブ
#fxbb
-
FXBB Softail Street Bob
2024年04月30日
22グー!
Tスポーツを外したあとに近所を軽く走ってましたが、
ふと左足に視線をやるとオイルが…
なんだコレ⁉️
エンジン周りをみても漏れは無し。
フォークに目をやるとアウターチューブに滴るオイルを発見!
ショックソックスを外したらオイルまみれ💦
フォークからオイルダダ漏れでした…
そそくさ家に帰りダストシールをめくってみると、
オイルシールが欠けてました。
ストロークさせるとドバドバ出てきます💦
距離33000km、正直一度も交換してませんでした。
当たり前ですね…
ってか普通にツーリング行ってる時じゃなくてホント良かった😮💨
出先でダダ漏れはマジでヤバかったです!
自分はフォークは未知の世界。
今までショップに任せてましたが、今回はDIYで挑戦してみました。
YouTubeで勉強し、必要パーツを揃え、いざ!
しかし、アウターチューブ下のロックボルトが電動、エア工具でも外れませんでした。
自分のDIY工具では歯が立たず、ディーラーでボルトのみ緩めてもらいました。
店の奥からエアインパクトの音が聞こえてました。
帰ってYouTubeを観ながら組み立ててトップキャップを閉めるんですが、コレがまた激ムズ!
スプリングに負荷をかけながら、インナーチューブを引っ張り上げて、上からキャップを閉める。
右手が貫通するんじゃ無いかってくらい硬かった‼️
けどコツを掴めば次もやれそうな気がします。
組み終わり試走しましたが、走りが激変!
今まで何だったんだって思う程!
乗り心地も格段に良くなり、突き上げも無くなり、
タイヤが路面を追従してるのが良く分かりました!
初めてのフォークシール交換でしたが、
少し頑張ればDIYでも出来る事が分かりました。
今まで食わず嫌いでしたが、構造も理解出来るし、
愛着がまた湧きました。
-
FXBB Softail Street Bob
2024年02月13日
26グー!
雨天延期になったバッファローラン🦬
日曜に開催。
お目当てはHIGH LIFEさんのチャリティーロンT。
売れ切れるのが不安だったので、開園20分後に到着。
ニューバージョンの黒?と白を購入。
黒はラス1だったのかな?ギリ買えました。
その後物凄いバイクの数‼︎
1000台くらいは居たかな?
駐車場に入りきれない程!
クラブスタイルもちらほら来てました。
中で群を抜いてたのがローSTの軍団!
フェアリング、外装は全てカーボン!
足回りはブレンボはもちろんグランドホイールに、前後ともオーリンズで固めて、一台は132ciにボアアップした強者も!
全台、軽く車両の価格を上回るカスタム。
ローS、STが増えてる今、あれだけカスタムしたら差別化になるし、街中で被ってもイヤな感じになりませんね!
丁度帰る時なのでエンジンかけましたが、エグい爆音!
オーナーは皆、自分より年下でしたが、
後で知り合いに聞きましたが、みなさん実業家の方でした。
あのカスタム内容見て納得。
雇われ会社員ではマネできません…
恐れ入りました。 -
FXBB Softail Street Bob
2023年12月07日
16グー!
最近ネットで知ったのですが、fp3でもクルコンの設定が出来るようになってました。
ストボブは標準はクルコンが付いて無いので、後付けのクルコンキットを取り付けた場合、ディーラーもしくはショップに行ってプログラムが必要でした。
クルコンはポン付けとは行きません。
スイッチを押してもクルコンマークが点灯しません。
ディーラーでは別途5000円を支払ってプログラムが必要です。
クルコンを付けた当初、fp3でセッティングや他のスロット変えたりしてフラッシュかけると強制でクルコンがOFFになってしまい、またディーラーへ行って5000円払ってプログラムした事があり、
それ以来フラッシュかけるのを辞めてました。
システム的なクルコンのスイッチをONにしてもらうのに5000円を毎回払うのはバカらしいですし💨
先程、違うスロットに変更し、システムスイッチの項目でクルコンをONにしたら、正常にクルコンマークが点灯しました。
知らない間にfp3がバージョンアップされてたので、
コレは嬉しい!
遊びで三拍子のスロットも選べますし、もっと楽しみがまた増えました!
正直、三拍子のセッティングで走行すると、
めちゃくちゃ調子悪くなるんですけどね…
遊び程度に、たまに三拍子奏でたり出来るのが嬉しい!
-
FXBB Softail Street Bob
2023年12月07日
17グー!
約1年半くらいに交換したBPのポイントカバー。
アルマイト飛んでグレーになっちゃってます。
ブラックパレードのパーツは高いのには訳があると、
クオリティを信じてたのにこのザマです。
もしかすると、今リリースしてるBPのアルマイトパーツも全部同じなのか??
真面目な話、大陸製のアルマイトパーツと変わらないか、むしろ酷いかも。
高価なライザーがグレーに変色したらと考えると、値段だけに恐ろしいです…
最近、S&S用のエアクリカバーもリリースしてますけど…大丈夫なの??
もう絶対BPのアルマイトされてるパーツは絶対買わん!
ちなみに、2年以上付けてるオベロンのレバーは真っ黒なままです。