F800GSの投稿検索結果合計:422枚
「F800GS」の投稿は422枚あります。
剣山スーパー林道、F800GS、ダンガメ山、千枚田ポケットパーク、多古爺 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などF800GSに関する投稿をチェックして参考にしよう!
F800GSの投稿写真
-
F800GS
05月06日
17グー!
5/6
連休最終日は予報通り朝から雨。
グッスリ休んで見た朝刊には昨日の渋滞が記事になってました。
僕は別ルート選んで正解でしたが、昨日会ったライダーがそこ通ると言ってたので「コリャ、モロ捕まってたんじゃないやろか?」と思いました。
その昨日までの二泊三日の〈四国ツーリング〉の総括ですが・・・
総走行距離は1045.2km。
費用は高速代3780円+食料2621円+風呂650円+燃料代9077円+現金170円=16298円。
ガソリン使用量が46.7L。
燃費は22.381km/Lでした。
海を渡る前の渋滞にはまいりましたが、この3日間は天候に恵まれワリと良い感じで走れました。
去年の11月のリベンジは出来たと思います。
で四国から持って帰った思い出と泥。
後者は見て見ぬふりしようかと思いましたが・・・昼前から雨が止んでくれたので渋々洗車。
あと同じく泥だらけのパニアもあ洗うと・・・「漏れてる…」。
ヤッパ転んだ時変形したみたいです。
なんで、叩いて大体直したのですが・・・「ピンが抜けてる!」
その残りが抜けず、もう隣に新たに穴空けてビス止め。
今度はステンレス製なので、ちょっとやそっとじゃ抜けないでしょう・・・知らんけど…。
あとは水漏れ箇所を防水処理。
面倒なんでテキトーにボンド塗っときました。
乾いたらまたチェックしきます。
この天気なのでテントとかはまだ片付けられんですね。
今日の雨で1日早く帰りましたが、おかげでユックリ過ごせました。
また明日からテキトーに働きます・・・あ〜あ…。 -
F800GS
05月06日
38グー!
5/5
〈四国ツーリング〉ー三日目(最終日)ー
風も無く朝までグッスリ休めました。
また怪し場所で泊まったのでコソコソと片付け(ちゃんと綺麗にしてゴミも持ち帰りましたよ)・・・6時過ぎにはスタート!
いつも「四国ツーのラストは剣山!」と言うと事で帰りは反対(西)から進入。
晴天が続いたので、路面はカラカラに渇いて滑るぅ〜。
このクラスに荷物満載なので特に下りは冷や冷やモン。
フロントタイヤ新品にしといて良かったです。
ソレでも[ヘソ]でUターン時にコケ。
立ちゴケなんでダメージはありませんが、ソコにいた車の方に手伝ってもらい・・・ついでに撮影もお願いしたりして…。
そんな感じでほぼ無事通過。
あとはダル〜いオンロードを走行・・・道の駅とかは何処も満車でしたが、バイクは隙間に停めれてラッキー♪
橋渡る前にうどん食べるつもりが、一気に走って・・・18時半頃やっと帰宅。
今日の走行距離は328km。
予定より遅くなったので、片付けもソコソコに・・・呑んで寝ました。
総括は・・・明日します(雨やし)。
ナンダカンダ言ってもヤッパリ我が家が1番ですわ。
#剣山スーパー林道
-
F800GS
05月04日
26グー!
5/4
〈四国ツーリング〉ー二日目ー
昨夜は風が強く、テントが揺らされてチョクチョク目が覚めてしまいました。
そのおかげか、夜露も無くほぼテントが湿らなかったのは良かったかな?
折角の快晴なんで、久々にカルスト見に行ったり(バイクも車もいっぱい!)、また山の中グルグル回ったり…。
今夜は早く休むつもりが、またまた遅れに遅れ・・・21時過ぎにやっと宿泊予定地(また怪し場所です)に到着。
もう2時間早く着くハズだったのに・・・今日もナイトランです。
そんな感じで今日もバタバタと走行距離は427km。
明後日の連休最終日まで居ようと思ってましたが、朝から雨予報なので明日切り上げるつもりです・・・多分…。 -
F800GS
05月03日
25グー!
5/3
僕のGWもやっとスタート!
今年もやって来ました「四国!」
スタートが遅れたので、最初のバイパスの渋滞や明石海峡大橋手前からの大渋滞にはまいりましたが、そのおかげで偶然数少ないフォロワーさんに会う事が出来たのでソレはソレで良かったかも?
メインの剣山スーパー林道ではラリーとかやって、そのマシーンを見るのもお話しするのも楽しかったのですが・・・おかげで遅れに遅れ林道ナイトラン。
・・・何か毎回やってるんで、もう慣れました。
今夜は林道抜けた所でテント泊。
家から凍らせて持って来たチューハイがエエ感じで冷えて幸せ♪
本日の走行距離は“289km”。
明日も晴れの予報で嬉しいですが・・・今日入れなかったので、明日はちゃんと風呂入りたいです…。
#F800GS
#剣山スーパー林道 -
04月27日
93グー!
2025/4/27
能登行って来ました
#道の駅 #千枚田ポケットパーク のおにぎりセット🍙( Ꙭ)🍙♡
ポケットパークで、この先に行けるか道を聞いたら。。。
なんと区長さん‼︎
この先の通行止めも行けますとの事でしたので早速。。。鯉のぼり🎏へ‼︎
#大谷川鯉のぼり川渡し いつもの場所ではなかったですが大谷小中学校で再開してましたよ😊🎏
久しぶりにいいお天気のツーリングでした‼︎
-
F800GS
04月27日
27グー!
4/26
世間ではこの週末から「GWスタート〜♪」ってとこもあるみたいですが・・・ウチはカレンダー通り(普通の週末です)。
と言う事で、今日は来週にある本番に向けて準備。
先ずはメインになるであろう大型のフロントタイヤを交換。
いつも使ってたの(シンコー・SR244)が欠品だったので、テキトーに安いのを選んだ(DURO・HF-335)のですが、見た目がゴツい(トゲトゲ)。
オフは期待出来そうですが、オンでのグリップが不安…。
しばらくは用心して走ります。
リアはホイールごとの交換なので楽チン♪
あとは簡単メンテやってたら・・・最初の1台(+用品)でタイムオーバー。
あと2台のタイヤ交換は・・・明日にでも・・・やれたら…。
で、午後(夕方手前)から近場の広場に友人と集まってテキトーキャンプ(コレは車で)。
実はこないだ予定してたキャンプを雨で中止したのでソレのリベンジ。
まっ、タダ安く飲みたかったのと、最近揃えた装備を試したかっただけなんですけどね。
日中は暖かかったのですが、夜はまだ寒い!
もう少し装備を揃えとけは良かったです・・・トホホ…。 -
F800GS
04月20日
29グー!
4/19
昼まで寝てるつもりが(夜勤明けなんで)、暑さで10時前には起きてしまった。
折角なんでそのまま起きて、予定してたバイクのオイル交換する事に。
まずはアンダーガード外して・・・軽くひとっ走り。
しばらく乗って無かったのでオイルを温めるついでにその辺走って来ました。
で、あとはサクサク〜と交換。
・・・が、ストック分と同じだと思ってたのに、粘度が少し違う事に気付く(前“5W-50”→新“10W-50”)。
「…まぁ、足らずも100ccほどやし…」って事でそのまま追加して作業終了。
今からは熱くなるから大丈夫でしょう・・・知らんけど…。
本当はタイヤ交換(とりあえずリアの入替えだけ)するつもりが・・・この暑さでやる気無くして今日は終了。
来たるGWまでにフロントタイヤも交換しないとイケないのですが・・・また今度やりますわ…。 -
F800GS
02月16日
32グー!
2/16
雨の予報でしたが、夜明け前には止みました。
折角なんで登山へ行って来ましたが・・・いつの間にやらこないだ長男が買い替えた車(中古)にはウイングが付いてました(ちょっと若者らしい車になった)。
雨上がりなので、気温は高め。
安心して峠越え。
昨日の滑り疲れも少し残ってたので、軽めの山をチョイス。
しかし、「登山」と言うより「ハイキングコース」みたいなお気楽な山で、小さな子供連れ家族やトレイルランとかやっててあんま落ち着かない山でした(?)。
まぁ今日は雨上がりなので歩きやすい道は良かったです。
歩行距離は4.82km。
走行距離は137.0km。
燃費は25.849km/Lでした。
帰って、長男に頼んで車を運転させてもらいました。
大した車では無いですが、ヤッパMTは楽しい!
最近はATの方が速かったりパドルシフトが優れてるそうですが、僕は断然Hパターンの3ペダル好き。
車はオッサンみたいなセダンですが、その点(MT車)は高く評価。
僕も欲しい〜!
最後、運転させてくれたお礼にガソリン満タンにしてやったら・・・5000円以上入り「カッコ着けるんじゃ無かった・・・トホホ…」と少し後悔。
まぁ、車買って金欠だろうから、コレ位はカンパしてあげましょうか。
「次はタコメーター付けろよ」と注文しときました。
そんな訳で、今日のタイムラインはその分のオマケ付きです。
-
F800GS
01月26日
29グー!
1/26
最近、日中はワリと暖かいのですが、朝はシッカリ冷え冷え。
霜がおりる中、ちょっとビビりながらの出発。
もう僕の冬場のツーリングは「バイクで行って登山」(ツーリング&登山)が定番。
しかし、愛用の三脚を忘れたー!
基本“写りたい人”な僕。
予備として積んでたのが、100均のソレもパーツが取れて「もう捨てようか…」と思ってたヤツ。
「無いよりはエエか…」って感じで始まった登山。
途中迷いながらも何とか進む…(アプリ様々!)。
目標の山頂はポツンと木に囲まれた中にあったりして・・・しかし、苦労してやった自撮りは高さが無くて思う様なアングルにらならん!(地面率が上がってまう)
そんな感じでテキトーに登って来ました。
歩行距離は11.3km。
バイクの走行距離は123.4km。
燃費は23.283km/Lでした。
#本宮高倉山 -
F800GS
01月02日
22グー!
2025/1/2
明けましておめでとうございます。
元旦は何気に忙しかったので、今日が初走りとなりました。
またツーリングついでに山登り。
出発時で−1℃でしたが、途中−4.5℃まで下りビビデバビデブー!(?)
ここんとこ晴れ続きだったので大丈夫でしたが、ヤッパ橋の上とか凍結してそうで緊張。
この時期は早朝から走るのはなるべく控えます…。
登山スタート時は寒かったですが(まだ−2.5℃)、体動かせはすぐ温まり、日が登るともう汗ばみました。
5時間ほどかかりましたが、特に難所も無く、意外と他の登山者や道中多くのライダーとすれ違い「みんな正月早々から動き回って・・・暇か?」と変に感心しました。
いつも最後に自宅近くで給油するのですが、まだ正月休みで開いてなく・・・最近は元旦でも営業してる店も多いですが、昭和生まれなので「三賀日くらい休んでも良くね?」と思ってます。
#熊山 -
F800GS
2024年12月08日
30グー!
12/8
今週も「バイクで登山!」とシーズンオフ(馴染みの林道に雪積もった)の暇つぶしに行って来ました。
前まではキャンプ時にしか使わなかったパニアも有効利用出来てます。
前回より長めのコースにしましたが、そんな急な場所もほとんど無く、風もあって寒かったので、僕にしては珍しく上着脱がないままでした。
マイナーな山みたいで、5時間位歩いてすれ違ったのは1人(登山者ね)。
しかし、音も無く現れたので「ビックリ!」
オッサンでも1人やと急に現れたらビビるよ。
場所や季節関係なく、特にマイナーな山は“熊鈴”標準装備にしてくれ〜!
そんな感じで(?)テキトーに登って帰宅。
帰ってすぐ小雨が降ったので良いタイミングで戻って来ました。
歩行距離は11.8km。
走行距離は偶然にもその10倍の118km(奇跡や)。
燃費は23.6km/Lでした。
#ダンガメ山
-
F800GS
2024年12月01日
37グー!
12/1
いつも走りに行ってた山も雪積もったので、別の目的で山へ向かったのですが・・・またコケ。
昨日換えた軟弱なリアタイヤでは若干マディな登りに刃が立たず…。
必死で立て直し、少し戻って駐車。
冬場限定でやってる登山を再開!
シーズン最初なので軽めの山(天ガ山)を選んだのですが・・・やっぱキツい!
タマに自転車乗ってるのなんて、大した意味無かったです…(距離短いからか?)。
登山は2時間チョイで終了(コースは短め)。
歩行距離は4.09km。
走行距離は156km。
燃費は24.046km/Lでした。
帰ったらまた凹ませたパニアを叩いて直し、折れたピンも抜いてビス留めしときました。
多分、また水漏れしそうなので・・・今度チェックしときます…。
#天ガ山
-
F800GS
2024年11月30日
25グー!
11/30
馴染みの山もとうとう雪が積もってクローズ。
しばらく林道は走らなさそうなので、まだ使えそうなリアタイヤを温存する為にオン用に交換。
幸い、オン仕様の[F700GS]のホイールがポン付け出来るのでソレごと交換。
作業は楽ですし、コチラはキャストホイールでチューブレスなのでパンク時も大分安心。
オフ走らない人にはお勧めですよ。
で、外したノーマル(スポーク)タイヤですが・・・「空気抜けてる?」
釘が刺さってました。
「またかよ〜!」
僕のパンク率は世界一かも?
腹立ったので、もう余ってた19インチのチューブ入れてやりました。
2インチ大きいですが・・・これまでの経験上、多分大丈夫です。
オフ車乗りではワリとメジャーな事ですが、実は緊急時フロント用の21インチチューブ入れる事も「あるある」。
僕も経験ありますが、ほぼ違和感無く走れました。
どうせ使い道ないチューブなので、とりあえず使ってみます。
ちなみに、フロントとセローのリアも限界ですが・・・春(来シーズン)までこのまま乗り切ります。