DAX125/ST125の投稿検索結果合計:2375枚
「DAX125/ST125」の投稿は2375枚あります。
dax125カスタム、房総ヤエーの会、春スポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などDAX125/ST125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
DAX125/ST125の投稿写真
-
DAX125/ST125
03月29日
55グー!
クラッチスプリング交換でついに首都高南池袋paで全力ゼロ発進かできるようになりました
ABSの取り回しホースが邪魔で前期型のようにABS無しがいいなぁと調べてたらやっぱりやってる人いるみたいですね
まじで古典的でびっくりでした
雨の日走らないし遅すぎて煽られてるくらいなのでABSはなぁと思ってます、ABSあるならあった方がいいと思います、後付けのABSがあるくらいですし
ちなみに今ローダウンフォークでABSの動作テストすると効く前にリア浮きますwまじ死にそうになりましたw
ABSの作動条件は純正フォークとの前提ですし、カスタムそういった観点のデメリットなどもよく理解が必要ですね
グロムなんかはABS必須ですね、攻めたくなるバイクですし
セローで土の上でブレーキはとりあえず最低限練習させられましたし、あとクルマでABS誤作動で死にそうになってから信用無くなりました🥲
疲れすぎて1人反省会でした -
DAX125/ST125
03月27日
131グー!
春がきた春がきた♪ どこにきた♪ 山にきた♪
里にきた♪ 野にもきた♬
花が咲く花が咲く♪ どこに咲く♪ 山に咲く♪
里に咲く♪ 野にも咲く♬
一句
昼休み 菜の花畑の散歩道 この気軽さが小型ならでは・・🌷🪻🌻
#房総ヤエーの会 -
DAX125/ST125
03月26日
49グー!
ダックス125のクラッチスプリング交換です
流用は自己責任で
今回はキタコのスプリング使用しました
武川のも良かったんですが、リフターを壊したくないのでボルト3本の所で30パーを謳ってるキタコにしました
武川のは3本15パーです
モトチャンプtvの4バルブダックスは多分全部交換してるはずで、リフターのボルトない所が耐えずに折れるという事例があります
ダックス、ハンターカブはワンウェイを外さないとだめなのがめんどくさいですよね
5枚目のワンウェイはよく初期不良で報告されてるシフト操作した時パコんって異音がする原因のゴムブッシュ
僕のは早々にクラッチレバー付けたので関係ないです
ボアアップしてるので恐る恐る吹かしてポンとクラッチ話したらフワッとフロント上がるんじゃなくてグワッと上がってビビり散らかしましたw
このオイル勿体ない貧乏手法だと、しばらくカムチェーンテンショナーがエア噛みします
少しアイドリングさせてあげて下さい
-
DAX125/ST125
03月20日
36グー!
バッテリーcharger装着完了✅
しっかりモバイルバッテリーから充電できてるぜ🔋
コレで安心😮💨
運転中はモニター下だから見えない事に気づく💦
#dax125カスタム -
DAX125/ST125
03月16日
59グー!
ダウンマフラーに交換して空いたスペースに新たなアイテムを装着した
積載アップにワンコッぷりも上げ〜
さりげないロゴもカッコいい
G-Craftマルチサイドラック
#dax125カスタム -
DAX125/ST125
03月14日
63グー!
なんかいいねボタンとかむちゃくちゃ大きくなりましたね
ユーザー層がなんとなく分かります😇
なんとかチャンネルさんであったクランクブロー
この類は言いたくも言えない原因があって、頑なに直接的な原因をいってませんでしたね
ケースの中綺麗でなぜベアリング類硬いのか
これはもう添加剤しかないんですよ
多分提供されてるものとか入れてるのかと思うので言いたくも言えない、中々大変な一面があります
オイル添加剤は分量さえ間違えなければ問題ないものです、市販されてるものも大丈夫です
が
オイルって全部抜けないんです、1年に頻繁にオイル交換して、毎回違うオイル入れてるなど毎回添加剤いれると蓄積分が反応してこうなったりします
公道でオイル切れ起きるオイルって普通はありえないです、しかも3千キロくらいで交換してるなら尚更
一昔は怪しい添加剤入れてエンジンブローはよくあった話ですが、現代は入れすぎてこうなるパターン
くたびれて5万キロ走って添加剤っていうのは効果あるかもですね