CRM80の投稿検索結果合計:387枚
「CRM80」の投稿は387枚あります。
クララが立った などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCRM80に関する投稿をチェックして参考にしよう!
CRM80の投稿写真
-
CRM80
2022年01月02日
56グー!
ハンドル廻り一新計画の最後の工程で
昨年末詰んで終了でしたが、4日にお誘いがあったので
仕上げなきゃ~って事で…
ヤスリでしこしこ削るなんて('A`)マンドクセ
実家でサンダ―借りれば瞬殺ジャネ?
…と初乗りを兼ねて行ってきたのですが
手持ちで削ってたら危うく火傷しそうに💦
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
ゲシュタルト崩壊するわ!って位、頑張ってヤスリで削ったものの何か違和感がある(・_・;)
穴の大きさも違うwww棒ヤスリで削ってみたものの、
楕円形にしかならないので、電動ドリルで穴の径も拡大
日が暮れる前に帰って取り付け😤
…と思ってたら
後編へ続く -
2021年11月23日
69グー!
㊗️ついにSHIRAIデビューしてきました👏🏻🎉✨
加波山大好きな自分は昔からここを横目に
通り過ぎるだけだったけど、
「ミニバイぱにっくの練習がてら案内しましょうか」
とお声掛け戴き、アテンドお願いしちゃいました😊
最近はハ―ドエンデューロ系が盛り上がりをみせて
いるようで、難易度の高いコ―スとして有名な所です。
下手っぴなミニモト乗りでは本コ―スは走破不可能
なので、「白井移動路」と呼ばれるルートを走りきる
だけで精一杯でしたが、一応完走出来たので大満足です。
久しぶりにお腹いっぱいになりました(〃^∇^)o_彡☆
あ、走るのに精一杯でほとんど写真は撮れませんでしたw -
CRM80
2021年11月20日
11グー!
お詫び
前前前回、LEDヘッドライトのところで、私、誤解をまねく不適切な説明を書いておりました。この場を借りまして皆様に深くお詫び申し上げますと共に、今後は、いいかっこをせずにありのままのご報告をいたしますね。
この中華風味のランプをCRM80に装着した場合、そのままではハイビームが点灯しません。
別添の回路図のようなものを作成してください。(ダイオードが1個必要)
さらに、パイロットランプもLEDにしている場合は、Loで点いてしまうので、対策にD2もあった方がいいです。
それでも光軸がうまく定まりませんので、夜はのらないほうがいいです。怖いです。
自己責任にてお願いします。
あと、それと、今日、一回、河原でこけました。
-
CRM80
2021年11月14日
6グー!
あこがれのフォークオイル交換
今だと情報も豊富で、効果を確かめるために是非やってみたい作業(?)の一つ、フォークオイル交換。
さて、前オーナーさんはどうだろう?…やはりスパナをかけた跡発見! ほったらかしではなかったようで、ちゃんと面倒見てもらってました。しかし、この現状が良いのか悪いのかは不明。なので、実施を決心。
さくさくっとフォークを摘出。の、その前にキャップをゆるめておく。え?底のボルトはゆるめておかないのか って?……ははー、さては、手抜きを決め込んでいるな。 最初からオーバーホールするとは言っていない。オイルもにじんでいないし、交換パーツも用意していない。
開けたところ。簡単に外せる部品はこれだけ。で、廃油BOXに流血!! いや、初めてだったし、、、、、ちと連想した、、オイルは赤く切り粉が混ざってメタリックじみている。メタリックの原因は中でバネが擦れているため。シコシコやって全部排出、の後は適当、いや、適切に清掃。
本当は、もっと手抜きでドレンボルトという手もあったが、今回はきちんと油面を計ってみたかったので。一応ドレンボルトも外して清掃。こちらからは黒い泥状の汚れを排出。6×10 t1の銅ワッシャがシーリング。あれ? サイズが少し違う、、、今回はこれで我慢。
組み立て工程へ。油面は132ミリ。今回のスペシャルツールはこれ! 5ccスポイト。長さを計ってみるとちょうど5cc目盛りのところで132ミリ。これ用?
カワサキの10番をオイラーで計って注ぐ。あ、赤い、、輸血。
300ccほど入れたらエア抜き。スコスコ、じゅるじゅる、、、標準は318ccなので、さらに追加し抜き取りつつ、132ミリに合わせる。あら、オイルのスポイトへの吸い込みが渋い。ダンピングされている。さすが(笑)
ちなみに筒の中はこんな感じ。
え、雨!? こんな状態で! どうしよう。