CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES sの投稿検索結果合計:444枚
「CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s」の投稿は444枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES sの投稿写真
-
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s
2024年12月11日
29グー!
先日、伊豆の爽やかフラット林道で、フロントスリップからの転倒をやらかしました🤣
場所は達磨山支線を西から東に向けて入った、
長い緩やかな下り勾配の場面。
前後ドラレコを何度も見て、自分なりに検証してみました。(数値は100をミス総数とした割合)
①ルートミス【30】
(轍と落葉🍂の危険コンボ上を、わざわざ通行)
②適していない場所と速度でルート変更【30】
(前方に更に深そうな轍&落葉を確認し、轍脱出を試みた)
③油断と慢心【20】
(ここ最近はハーフウェット林道ばかり走っていて、伊豆は完全ドライ。ナメて注意散漫だった)
④フロントタイヤ摩耗【10】
(カルー4、6200k、直前の林道でも、何度かフロント滑っていたので、慎重になるべきであった)
⑤スピード【10】
(マージンを相当に確保したスピードなら、転倒は避けれたかも)
幸いだったのは、スリップダウンが、まるでアイスバーンに乗ってしまったかのように、気がついたら地面に触れる間際、のスピード感だったこと。
もし、フラフラッ、ヤバイ と予兆あってからの転倒だとしたら、反射的に一瞬は手と脚を出してしまい、引っ込める間もなく地面接触したなら、手首骨折、脚はブーツとプロテクター以外で、損傷の可能性あったと思います。
そういう意味では運は良く、また色々学べた事象でした!
自分なりに原因調査と次への対策はバッチリ検証できたので、近いうちに同じ場所へリベンジ行きまーす!🤭
-
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s
2024年12月03日
39グー!
メジャーロングダート林道の閉鎖前に、走り納めに行ってきました。
当初は、茂来線からロングダート数本繋いで北上する計画でしたが、仲間から『茂来線は積雪の影響で重量級は完抜け難しいみたいですよ』との情報提供あり。
よって、御荷鉾 (展望台+大仁田ダム)→雨川ダム、
のスキップルートで、東山に入りました。
しかし、
北面に入ると画像のとおり、何箇所か残雪あり。
といっても、ブロックタイヤなら全く問題なし。
ノーマルでも慎重に走れば問題ないレベルです。
当日は、早朝の高速道路を1時間ぐらい走行した段階で、寒さを多少感じましたが、日中はポカポカ陽気で、
気持ちよく走れました。
また、オフ車銀座!?とも言える御荷鉾は、同じく走り納めのオフ車多数いるかと思ったら、数える程度で、ある意味閑散としていて、驚きましたね!
年内林道に行けるのも、あと数回!
最後まで、楽しく怪我なく遊びたいなっ(^^)
-
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s
2024年11月24日
106グー!
チェーンメンテ 15,000km使用チェーン
チェーンルブ変えました。
LUBIRD(ルバード)のTHE CHAIN LUB
施工時、各リンクに一滴💧ずつ付けるので指がしんどいし、時間も費やしますが効果は絶大
今までチェーンメンテは雨走行後と500km走行後のタイミングでチェーンクリーナーをドバッとかけてゴシゴシ擦り洗いし乾燥後、スプレー式のチェーンルブをかけてから拭き取るやり方してました
良かれと思って頻繁にメンテしてたのですが、シールチェーンのゴムを傷める物を使っていた様で少しショックを受けてしまった
スプレー式のチェーンルブ、有効成分にスプレー噴出させるために粘度調整する溶剤がゴム類に悪さする事があるそうで、まめにメンテしてる人のチェーンのシールが溶剤に反応して劣化早める事もあるそうです
自分の場合、チェーン交換サイクルが早めなので、これまでの数十年トラブルはありませんでしたが、年間走行距離が短くなってきたため チェーン交換サイクルも長くなると思い、このチェーンルブにしました。
指が筋肉痛になりますが、良いチェーンルブだと思います。
-
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s
2024年11月19日
48グー!
今年で2回目。通算4回目の福島遠征林道ツーリングしてきました。
初日は、林道4本走破。時間余りで猪苗代湖を半周。
チェックイン後、近くの銭湯で汗を流します。
銭湯で、利用客である地元の方と話す機会があり『会津の馬刺しは美味いよ』とのアドバイスあって、風呂上がりの居酒屋で注文!ビール→日本酒とすすみます。
また、写真はないけど番台のお姉さん!?から『遠くから来てくれたから』と立派な柿も頂きました。
出会いと人情に感謝‼️
二日目は林道3本走破。
玉川林道では立派な雄鹿に1分以上睨まれ、動けず。
そして今回のメインイベント川俣檜枝岐線(福島側)を満喫!いつか栃木側も走ってみたいですね。
基本、高速以外は道中空いていて、福島らしい快走路でした。
そして奥会津の尾瀬は、何と気温19°!
翌日からは雨→雪予報なので、つかの間の好天を走れて、本当にラッキー✌️
今回の遠征も大成功でした。
次回行きたい林道も何本か目星付けてきたので、
来年が楽しみ!
二日間で計720km、ガソリン消費量33L、給油1回。
高速快適、ワインディング快適、林道そこそこいける、
荷物積載余裕、給油回数少ない、そして疲れない、
あらためて、
アフリカツインに惚れなおしましたね(^^)
-
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s
2024年11月04日
138グー!
バイクを卒業しました。
今日、相棒とドナドナしました。
マジで涙が出そうになりました。
3年半で45,000kmを一緒に走りました。
夜明け前に出発するツーリングの日はいつもワクワク。暑い日も…寒い日も…雨の日も…全てがいい思い出です。北は青森の“大間”から南は鹿児島の“佐多岬”まで走りました。北海道の大地を走れなかったことが残念です。
奥さんとタンデムした距離は1年半で25,000kmとなりました。絶景を一緒に眺めて数え切れないほどの思い出ができました。一度も立ちゴケや事故もなくお別れできたことに感謝です。次に乗られる方がキチンと洗車やメンテナンスをしてくれる方であることを切に願っています。
アフリカツインたくさんの楽しい思い出を本当にありがとう。
最後に…
モトクルに投稿するのもこれで最後となります。
モトクルのお仲間さん達へ。
いつも非現実な世界を楽しませてくれて楽しかったです。これからはたまにはモトクル投稿を覗きにきますね。皆さんが安全で楽しいバイクライフが続くよう願っています。今まで本当にありがとうございました🙇🏻♂️ -
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s
2024年10月14日
116グー!
迷路林道で半遭難
自宅から100km離れた林道
順調に簡易舗装の林道を走っていた
奥に進むにつれ道が怪しく 砂利道になり
更に枯葉 倒木 腐葉土が進むにつれ多くなる
途中分かれ道が沢山あり迷路の様だった
引返す判断誤ればとり返しつかなくなると思い
広く足場良い所探した
転回できる広い所に来ましたがそこでも分かれ道
Google先生絶対行ってはいけない方向示す
電波圏外だったがこの辺のオフラインマップ登録してたので現在地は確認できていた
分かれ道はマップに載ってない
とりあえずUターン もちろん乗ったままでは私の技量では無理 降りて転回を試みる
重い フルパニア内に荷物満載 総重量300kgはある
足場整えるだけでもかなりの時間要した
なんとか転回でき 来た道を滑りながら戻る事ができた
オフロード車ではあるがこの車格と私の技量では行ってはいけない場所だった 反省しても忘れます
今回は交換したばかりのタイヤに助けられました。
しばらく走りオランダせんべいを食って反省会