CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsの投稿検索結果合計:876枚
「CRF1000L Africa Twin Adventure Sports」の投稿は876枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCRF1000L Africa Twin Adventure Sportsに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsの投稿写真
-
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年04月12日
179グー!
【スプライン……】2022.4.12. 44000km
◾️😲スプラインの減りが、酷い…
フロントスプロケ(内側)と、車体側のシャフト(スプライン)の段減りが、減り過ぎてる…
◾️(Fスプロケ)↑新品 ↓今までの物
◾️(新品)ボルトで中のシャフト(スプライン)は見えません💦
◾️先日のチェーン・スプロケ交換の際、この減りが気になりました💦
◾️今までの経験(他のバイク)でも、ここまでは減ってなかったと思う…?? どうなんだろう?
スプロケの歯はそれ程減ってないので、大丈夫だと思ってましたが… まさかスプラインの方が減ってるとは思いませんでした。
フロントスプロケのボルトはしっかり締まってるので、緩みはありません。
ここは、分解しないと、分からない場所…
定期的に、確認は必要ですねぇ💦💦
修理するには… エンジン全バラ😵💦 カウンターシャフトの交換💦💦💦
個人レベルでは、超難関⚒
困りましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
もっとしっかり作ってください。ホンダさん -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年04月11日
180グー!
【ブレーキパッド交換】2022.4.11
スプロケ、チェーン交換に併せて、ブレーキパッドも交換しました。
◾️◾️F フロント側(新旧の比較)44000kmで交換
◾️キャリパーボルトも新品に交換
◾️フロント側完了
◾️R リア側(新旧の比較)
◾️リア側は、ホイールを外した方が、やり易いです
◾️スライド、パッドピンを、ステンレスに交換
パッドがかなり減ってたので、フルードが満タン状態ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ リザーバータンクから抜いて調整(←減った状態でフルード交換だった)
◾️試走🏍♪😊 🙆♂️ -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年04月11日
173グー!
【チェーン交換】2022.4.11
スプロケ交換に併せて、チェーンも交換♪
◾️◾️綺麗なチェーン♪
◾️130L 余りをカット🛠
余りのチェーンは飾り物にできそう♪😊
◾️◾️工具は…アマ◯ンで安く購入した物(赤色)・ 南海部品の物(シルバー)
南海部品の工具の方が断然、使い易いし、綺麗に作業が出来ると思います。よく考えてあります♪(←お勧め♪ 少し¥高いけど😊)
◾️取付け完了(カシメは、焦らず… 少し毎♪)
◾️フロント側
◾️リア側(今回、ジョイントをあえてゴールドにしました)← つなぎ部分がすぐ分かる様に(メンテ等、どこから、どこまで?だったか… 分からないので) 目印代わりのアクセント! 付属品の黒色もあるので、気になれば交換するし…
いや〜 すごく綺麗になって、締まってみえますねぇ♪😄🏍 -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年04月11日
160グー!
【スプロケ交換】2022.4.11
アフツー 約44000km なので、前後のスプロケを交換しました。
歯はそれ程減ってないような… …??
😵⚡️⚡️問題は、(フロント側)ドライブスプロケのスプライン部が、かなり減ってた ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ ヤバイ
初めて外したので… 気がつかなかった💦 この部分は、あまり減らない気がしますが…
なんで… ? 困りました ホンダさん
バラす前に… チェーンの遊びの確認
スイングアームへの当たり具合で見ておくと、組み立てる際の目安になって楽です😊
綺麗になって気持ちが良い♪😊🏍 -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年03月25日
172グー!
【ライトスイッチ】2022.3.25
◾️ライトの点検してたら… パッシングが点かない💡?
【Hi - Low の切り替えはOK 】はて…
バラして確認… (原因)→ 以前バラした時、ライトスイッチ(単体)の爪が一個、外ずれたまま組み付けてた ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
組み直したら、正常になりました😊
ハンドルスイッチの中は、ぎっしり詰まってて、まるでパズル🧩の様 ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
なかなか、バラせないし… 今度は、組み立て難い…
整備されると、気持ちが良いです♪😊
最後の写真 → 日本一低い山(写真中央)を望む ← 自分の癒やしポイント😊♪ -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年03月13日
155グー!
【RAMマウント・クアッドロック】2022.3.12
ふとした事から、このホルダーを付けました。
☎️(IPhone8)… 普段はケーブルで充電・タンクバッグに置いたりしてました。
⚡️ワイヤレス充電と、サスペンションを組んで、良い感じです♪
●【写真 最後】USBケーブルの取回し
一般的には、充電器本体から 〜 そのまま… 接続だと思いますが…(注意)
◾️コネクター部分に、力(応力)がかからない様、ワンターンさせる等の処置が必要です。←可動(動く)物なので…
接触不良、断線の原因の多くがこれ! マウントは色々動くし…
◾️自分は、最後の写真の様に、ぐぐして取回ししてます。 他の物(電気製品など)も同様ですね。
RAMマウント?(丸いボールの連結)良いですねぇ♪ しっかりと固定出来るし、色々な物があるので応用範囲が広いです。😊 -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年02月28日
170グー!
【タイヤ交換】2022.2.26
アフツー(車検準備)前後ともタイヤを交換しました。
◾️◾️PPバンドで縛りあげ(タイヤ組込み)←チューブレス限定 ←この要領… 面倒ですが、すっごく楽に組込みできます😄(バルブの位置合わせも)
◾️リアタイヤ ホイールバランス🙆♂️
◾️タイヤ交換の作業台(井桁に組んだ2×4材)等
◾️フロントも交換
自分は、ビードクリームではなく… シリコンスプレーをしっかり吹きかけてます。←作業し易いです ←タイヤのビード保護にも効果大かと…
◾️組み込む新品タイヤ(新品は良いですねぇ)
◾️アクスルシャフト → 抜く時、入れる時…
木の棒で補助すると、作業し易いですよ♪ ← シャフトより、少し細い物 (余計な体力を使わずに済みます😄)
◾️キャリパー → ついでにパッドとピストンを掃除 パッドはまもなく交換します。
実は… この時、
キャリパーのピストンが、すっぽ抜けʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ フルードが、だだ漏れ … おかげで、フルード全交換してエア抜き…… 更に綺麗に!😄
◾️アフツーはセンスタ付けてるので、アンダーガードの下に、パンタジャッキを懸けて作業してます。
【角材の土台と、ジャッキの上に天板を付けて、使い易くしてます。便利ですよ♪】
◾️今月末に車検の予定なので、もう少し整備して行きます😄
🌙☀️陽もだいぶ長くなり、ツーリングのシーズンが近いですね♪ 🏍 🏍 🏍 楽しみ😊