
ながやま
▼所有車種
-
- CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
★ (仙台市)2017春リターン
★ バイク歴、約45年~ (その昔→エンデューロ、林道、獣道、etc その後10数年のブランク…)
★ バイク… 歳は関係ない… かなぁ… ♪♪
◆バイク歴 バンバン125. CB90. CB400N(ホーク3) DT125. TT250R. DT200WR. YZ80. TL125. XLR80. XR100. XR600 DK. (他、VT250F、スクーターなど)
◆現在、CRF1000 DCT (2017) &. セロー250 FI (2016)
モトクルの他、(みんカラ・はちのす)にも同じ名前でUpしてます♪よければ見てください♪










【ステムベアリング整備】2021.12.18
約43000km走行、ステムをグリスUPします♪
(以前一度、ステムを外さないでグリスを注入)
◾️三叉下側↓ 内レース、綺麗♪
◾️下側↓ 外レース、思ったよりも綺麗でした♪
◾️上側↑ 外レース、こちらも綺麗 👀
この整備で必要な工具🔧(フックレンチ)… 👀
実際には、車載等のハンドルが短い物でないと、使えません💦(隙間が狭くて、工具が入らない💦)←カウル等を殆ど外せば使えますが… 現実ではない💦
◾️洗って、小分け【段ボール!】(適度なクッション、油を吸収、埃予防…)便利!😊
アフツーは、上下ともボールベアリング¥1900、セロー250は上下ともニードル¥3000 ……
更に…
フックレンチで回すナットは1つのみ… セロー250は2つ…
セロー250の方が、頑丈な作りみたい。。。なんでだろ… ?
◾️オイルシールの縁に(車体側の縁も)「ヤマハグリスD」を塗ります♪(防水性Up↑)👀 ←おすすめ
◾️赤いグリス(ワコーズ ハイマルチHMG)
◾️(組上げ)上側↑
◾️(組上げ)下側↓
◾️天井の梁からロープを垂らし… ハンドルや、トップブリッジを持ち上げ。
特にトップブリッジ… ステムナットやレースを整備するのに便利でした♪
(配線等のため、少ししか、上げられない💦 更に力が要る💦💦)
ロープで吊るすと…強い力で持ち上げが可能 ←👀
タンクやカウル等も、毛布等で養生♪ ←大事
◾️何とか、今回の整備が終わりました。
次は、プラグ・クーラント・エアクリーナー・チェーン、スプロケ・タイヤ・(問題のグリップヒーター)・電装…… かなぁ ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
バイク🏍は乗るのも、整備するのも🔧楽しめます😊