CBR250Rの投稿検索結果合計:5930枚
「CBR250R」の投稿は5930枚あります。
CBR250R、DAYTONA、M760D、mc41、えびの高原 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCBR250Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CBR250Rの投稿写真
-
2023年10月17日
51グー!
10月11日から13日に四国ツーリングへいってきました。(三日目)その1
その日もかなり朝早くに起きてたけど暗かったのでしばらくはテントの中ですごした。5時半頃からうっすらと明るくなってきたのでテントの周りをカメラを持って散歩
テントとバイクを適当にふいて朝食、、、、、は昨日の半額セール
濡れた状態でテントを畳んで9時前には出発できる状態に、今日はやる男である!
四万十川をひたすら北上して、岩間沈下橋をすこしみてからの道の駅『よって西土佐』によった!10時半着
お茶などを買い出しして出発
11時前に道の駅『虹の森公園まつの』に到着
11時半に道の駅『日吉夢産地』に到着
ここは有名な鬼の像があるところだと始めて知る
お昼前だったのでここで昼ご飯
日替わりランチ(850円)を頼んだら結構な量だった。
しかしついてるお菓子が長崎県の銘菓、、、、いいのか?
お土産に塩パンをかって帰った。
今日中に島根に帰らないといけないのに大丈夫なんだろうか?と思いつつ、、、、、後半につづく
-
2023年10月16日
87グー!
10月11日から13日に四国ツーリングへいってきました。(二日目)
高知県高岡郡中土佐町にある天満宮前キャンプ場でキャンプ泊
朝は5時半に起きた。
テントの撤収のときに楽になるように持ってきたタオルでテントの水滴をふいた。その間にお湯を沸かして朝食の準備
気がつけば8時を回っていた。
テントがなかなか乾かない、でも濡れたままでは撤収したくない。
とやってるうちにどんどんと時間が経過して結局、キャンプ場を出発したのは10時を回っていた。後に思ったが連泊をすればよかった。
10時半に道の駅『あぐり窪川』に到着したら前の日からよくあう広島のライダーさんがいた。軽く挨拶をしてお別れをした。お茶を仕入れてスタンプをいただいて次にいく
11時過ぎに道の駅『なぶら土佐佐賀』に到着
食事コーナーの数量限定の文字が目に入る。カツオのはらんぼという希少部位らしく美味しそうだから頼んでみたら、脂が適度に乗っており美味しかった。
また近くに寄ったときには食べたい一品
気がつけば長い時間いてしまった。でたのが12時前になってしまった。
その後、道の駅『ビオスおおがた』に寄ってから足摺岬によったがカメムシの大量発生で顔にカメムシが飛んでくるカオスな状態
気持ち悪いので写真だけ撮って退散
14時に道の駅『めじかの里土佐清水』、14時半に道の駅『大月』、15時に道の駅『すくも』についた。
ともに時間が押しているのでスタンプをいただくだけにした。
予定では四国カルストの姫鶴平キャンプ場に行くつもりでしたが、『すくも』から2時間程度かかる距離なのであきらめて四万十川キャンプ場でとまることにした。
16時過ぎに『四万十川キャンプ場』に到着
平日なのでさすがにキャンパーも少なくテントが自分のをあわせても4張しかなかったので広いキャンプ場を占領状態。
夜は、夜は『四万十いやしの里』で念願の温泉に浸かってお土産やさんにはいったら総菜がすべて半額になっておりいっぱい買い込んでしまった。
食べ過ぎました。
二日目の走行距離 250km
-
2023年10月15日
33グー!
10月11日から13日に四国ツーリングへいってきました。(一日目)
朝5時に起きて5時半に自宅ガレージを出てました。
まだ暗かったので自宅からはそう遠くない、民家から離れた場所で暖機運転
その間にカッパの下をはいたり荷物の最終チェック
6時前に出発しました。
道の駅『世羅』に着いたのが7時過ぎ、予定通り
途中の高野-三次間の霧も大したことがなくて運が良かった。
トイレ休憩とカッパを脱いだり衣服の調整をしました。
さすがに山陽側は暖かい
9時過ぎに『来島海峡SA』に到着
朝ご飯に鯛出汁のうどん(600円)を食べた。
鯛のアラがはいっててしゃぶりつきで食べました。おいしいよ!
10時前に道の駅『今治 湯ノ浦温泉』着
そこで『四国道の駅スタンプブック』(250円)をみつけて購入
11時前に西条市にあるセルフのガソリンスタンドで給油
国道194号線を南進
途中の藤之石水汲み場で今日の飲み水を汲んでいった。
11時半に道の駅『木の香温泉』に到着
12時半に道の駅『633美の里』に到着
ともにスタンプだけいただいてお昼ご飯を予定してたところに移動
1時前に『ラーメン自由軒』に到着
平日というのに駐車場は車でいっぱいでした。
すこし待ちましたが5分ほどで席につけました。
注文したのは、醤油スープのチャーシュー麺(990円)+半チャン(+250円)
チャーシューが沢山入っていてしかも美味しくて分厚かった。
その後も194号線を南進して、道の駅『土佐和紙工芸村』につくも水曜日は定休日残念
さらに194号線を進んで高知県道40号線『横浪黒潮ライン』にはいるも写真無し
須崎のセルフのガソリンスタンドで給油をして、道の駅『かわうその里・すさき』に3時過ぎに到着。陽が傾いてきたので少し焦るもカツオのたたき(600円)を食べた。やはり本場はうまいなぁ!
道の駅『なかとさ』に4時半についてスタンプだけいただいてキャンプ地に急ぐ
今日のキャンプ地は大野見にある『天満宮前キャンプ場』
5時に到着、もうすでに6組ぐらい人が居ていい場所は残ってなかったけど人通りが多そうな場所は空いててトイレ水場がちかいので便利な場所を選んだ。
すぐにテントの設営をする。
設営後、キャンプ場利用料金300円を料金箱にいれて岡田センターで夕ご飯と朝ご飯の買いだし。
テントにもどったら隣のテントの紳士よりカツオの刺身をいただいた
初めて食べる生のカツオ。超うまかったです。ありがとうございました。
風呂は『四万十源流の里』という温泉に行きたかったがここでも水曜日がやすみ。次回は気を付ける。
水曜日は休みが多いなぁとおもったツーリング初日でした。
一日目走行距離 370km