CBF125Rの投稿検索結果合計:424枚
「CBF125R」の投稿は424枚あります。
CBF125R、バイクのある風景、HONDA、おばさんライダー、ソロツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCBF125Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CBF125Rの投稿写真
-
CBF125R
2024年02月01日
30グー!
cbf125r カスタム中 リアライズマフラー、
ハリケーンハンドル、YSSリヤサス、サイドスタンド、エフェックスレバー、ledウインカー、チェーン等です。レバーはCB125Rやモンキー125 用が取付け可能ですが、クラッチレバーはブッシュの挿入と小加工が必要でした。
ハンドルはノーマルは見た目がカッコ悪いので
低いタイプを装着。
zetaのハンドルアップスペーサーでカサ上げしてますが、ノーマルより低いです。
そのままではタンクにハンドルスイッチが
接触しますので、アンダーブラケットに穴を
開け、タッピングスクリューで切角を少なくしました。
ノーマルではハンドルが切れすぎて、ウインカーがシュラウドに接触しますし、ハンドルロックを掛けるのに少しハンドルを戻さないとロックが掛からなかったので、丁度良い感じになりました。
リヤサスペンションは340㎜のYSSガスショックで、下側取付け幅がノーマルサスより若干狭い為、ワッシャを1枚入れました。
かなり柔らかい設定でプリロード調整は手で
出来ます。
プリロードの調整範囲とスプリング長が合っておらず、緩めていくとスプリングがガタガタと
遊びます。
ただノーマルよりはかなり柔らかくなるので
乗り心地は良くなります。
チェーンは何回か走るとすぐに伸びるので、
EK428のゴールド122リンクを入れました。
ノーマルも122リンクですので、購入後切ったりする必要はありません。
EK(江沼チェーン)とDIDの428は122リンクの
設定ありですが、RKは設定がありませんでした。
普通のタイプなら2000円代からで、ゴールドで5000円前後です。
勿論グリップタイプですので、大型バイクのようにカシメたりする必要はなく、プライヤーが
あれば取付け出来ます。
見た目め高級感あります。
-
2023年11月24日
43グー!
今回、11/21〜23で熊本から南九州を回ってきました。10年ぶりの熊本城見学 前回は、地震前だったこともあり施設の変わり様には驚きました。
熊本以南は走った事が無いのでワクワク感がたまりませんでした。後、佐多岬の大泊野営キャンプ場が新設されて非常に使い心地は、よさそうでしたが、朝1番の朝日を拝みたかったので、旧野営場を利用しました。
次回は、内之浦のJAXAに行ってみたい。
今回、快活クラブ&キャンプで非常事態リーズナブルに済ますことが出来ました。
只、残念な事は財布を忘れた事と最後のフェリーでバイクが倒れた事。
軽量バイクに大荷物を積むとバランスが悪いのでご注意下さい。航行中ではなく拘束ベルトをリリースする時に
縮んだサスが伸びる時にバランスが崩れて転倒しました。回りに他のバイクや車がなくてまだ幸いなのと中華製のバンパーが付けてあったこともあり大した損傷もなくてすみました。 -
2023年10月20日
72グー!
休暇をもらって、三日間のツーリングをしてきました。
大三島からフェリーで忠海町広島入りして広島を横断してからの島根浜田市へ。
日本海沿岸を走って角島が見える場所で野営。
朝イチに角島大橋を走る。何度か来ても、渋滞して走しるのを諦めてました。シン仮面ライダーのラストシーンかぶって気分は最高❗
後は長崎を目指してひたすら走る。自分が想像していたよりも、福岡県を抜けるのに時間がかかりすぎ、観光名所に立ち寄ることが出来ず残念。また、島原から熊本にフェリー移動を考えていたけども時間切れ。
大村市の快活クラブにて休憩して、後は佐賀関に直帰。
都会を125ccで走る事を舐めてました。
都会を時短するには、高速&専用道を走行しないと無理ですね😥 -
2023年08月15日
58グー!
はじめまして!
50代埼玉南部に住んでいるおばちゃんです😅
2022年8月に免許を取って、1年になりますが、なかなか乗る時間がありません。
仕事に趣味が他に登山やマラソンをしているのでなかなか。。
この投稿時点で21回しか乗っておらず。。
新車で購入しましたが、1484キロしか走ってません(゚o゚;;
いつも、かわいそうに車庫のカバーの中で眠っています。
まだまだ🔰なので、のんびり孤独に走って楽しんでます。
乗れば楽しいのですが😀
高速に小型だから乗れないので、トコトコマンホールカード集めをするついでにソロツーしています!
それから走ってきた軌跡を眺めるのが、好きです。地図が好きなので。
写真1〜3は、日高市のマンホールカードをもらいにいくついでに、坂戸市の聖天宮に寄ってみました。
到着して、おーヽ(´▽`)/と感動して、眺めてたら、初立ちゴケして、傷つけてしまいました😭
まあいつかはするとは思っていましたが。
小型なので、無事に起こせて良かったです。。
写真4〜7は、群馬の明和町と鴻巣市にマンホールカードをもらいに行ったときです。
最後は昨日🚗で行った、静岡の寸又峡。
🏍️でここまでこれたら、いいなあと思っちゃいましたが、下道じゃ大変ですよね。
たまにしか投稿できませんが、宜しくお願いします!
#CBF125R
#マンホールカード
#バイクのある風景
#おばさんライダー