CB750Fの投稿検索結果合計:1766枚
「CB750F」の投稿は1766枚あります。
cb750f、gsx750s、GPZ750R、gpz900r、gsx1100s などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCB750Fに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CB750Fの投稿写真
-
2023年07月02日
182グー!
今日は久しぶりにいつものメンバーでのツーリング、城ヶ島方面に行って来ました。自分以外の3人には、本当に近場でのショートツーリングになってしまいました💦
城ヶ島のまるかサービスステーションでまんぷく丼をいただきました!味、ボリューム共に大満足でした。その後は三崎港にてお土産を物色し、その後は辻本さんが経営されてる野比にあるカフェに寄らせていただきました。まんぷく丼でお腹が膨れた後でしたので、飲み物だけでしたが、次回は料理も頂きたいと思います。帰りは横横道路に乗って第三京浜の都筑ICで下りてもう一人、友人も合流してバーミヤンで夕ご飯となりました。この投稿もバーミヤンで打ってまして、この後、埼玉に帰ります(笑)今日は、暑かったので、冷房の店内からなかなか出れずに何時頃帰れるのかと思いますが、家に着く迄は安全運転を、遵守して帰りたいと思います。 -
CB750F
2023年06月23日
810グー!
6月23日の誕生日(発売日)のホンダ #CB750F の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
CB750Fは、ドリームCB750フォア(1969年-)の系譜を受け継ぐCBナナハンの中核モデルとして、1979年6月に発売された。
型式名称は、RC04。排気量748ccの空冷4スト直列4気筒DOHC4バルブエンジン(68ps)をダブルクレードルフレームに搭載した、「走りに徹したスポーツモデル」(当時のプレスリリースより)だった。
そのために、4into2の集合マフラーや、低めのセパレートハンドル、トリプルディスクブレーキ(フロントダブルディスク)、可変式の減衰力調整機構付きFVQダンパー(リア)などを採用し、アルミコムスターホイールにチューブレスタイヤが組み合わされていた。
マイナーチェンジを受けながら進化し、1982年には、派生モデルとしてCB750Fインテグラも登場した。
なお、CB750Fの輸出用モデルは、CB900F。
当時、日本国内で正式に販売されるバイクの排気量は、750ccが上限だった(この規制は1990年に撤廃された)。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@54823 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生 -
CB750F
2023年06月21日
206グー!
大型バイクに復帰したこともありバイク神社へ参拝ツーリングしよう!
ということで友達と行ってきました(≧▽≦)
大前神社でカタナの絵馬を頂くことができるのでカタナを車庫から出して乗ろうとしたのですが、エンジンをかけてニュートラルから1速に入れた瞬間、クラッチを握ってるにも限らず勝手に動きだしてしまいました💦
コイツ‥やはり妖刀なのか‥!?
これじゃ危な過ぎるということで急遽相棒のFを召喚しました。
復帰して2回目の乗車なんですが、もうすっかり感覚が戻ったかのような感覚でした。
実はカタナの絵馬入手する他もう一つのお目当てがありました。
それはDUCATI900SSの数量限定絵馬!
運良くこれも入手することができました〜
初の海外メーカーでこのチョイス、
いいセンスだ(CV:大塚明夫)
安住神社も変わらず多くのライダーが訪れていていました。
お守りのラインナップも増えており、スッテカーとメチャカッコよきキーホルダーを頂きました。
お昼は近くの煽り味噌らーめん 正宗でまぜそばの大盛りを食べました。
これメチャ美味しんやけど‥!
今度から安住神社参拝後はここで食べるルーティンにしようかな。
帰り道にはいつもお世話になっている笠間稲荷神社と常陸国出雲大社にも寄ってからの帰路となりました。
友達も4社とも初めてとのことでかなり喜んでいたので良かったです。
#ホンダ #CB750F #CB1100RS
#今年も良き年でありますように -
2023年06月20日
71グー!
80s Music Cafe eight
@80cafe2022
ランチです(*•̀ㅂ•́)و✧
やはりこの感じ好きです!
ながれる曲もツボ
本日はチーズハンバーグカレー焼飯
美味い😋満足
店長も相変わらず元気でした😄
寄り道牧場🐮
もぅもぅはじめて来てみた!
コーヒー牛乳ソフト
牛を見ながら食しますwうまし
ゆっくりまったり( * ॑꒳ ॑*)
霧ヶ峰(*•̀ㅂ•́)و✧
県外のゼファー乗りの方と旧車について語ってました!維持とか整備とか……相変わらず勉強になります
霧ヶ峰付近現在ツツジが綺麗に咲いてます( * ॑꒳ ॑*)必見
牧場の牛!なんかこの写真好き!
#信州ライダー #CB750F #霧中毒 #ビーナスライン -
CB750F
2023年05月27日
208グー!
『衝撃度最大の出来事が奇跡呼ぶ
生まれ変わる自分を止められない
No one ever knows
僕の波動世界中響かせて
新しい時代へと走り出そう Supernova…!』
事故から2年、ようやく‥本当にようやく我が愛車に乗ることができましたッ!
これにて自分が架した大型バイク、排気量・重量級の全てを解禁します!!
長かった‥すぐそばに鎮座する相棒を眺めることしかできない不甲斐なさ、それを払拭せんとす。
本来はレントゲンの結果をもう一度見てから復帰の判断をすべき予定だったのですが、実はちょっと訳がありまして‥
久しぶりに乗る相棒、意外とエンジンは直ぐにかかり大排気量の咆哮が響き渡りました。
走らせてみるとエストレヤやXS650Eとは全く違う‥
ガッシリとしたボディーと重量感に格の違いを思い知らされました。
‥今の自分に乗りこなせるのか?
目的地の一つ、道の駅常総は今年の4月28日にグランドオープンしたばかりで、今日も多くの人で賑わっていました。
車での入場は駐車場がパンパンのため規制されており、長蛇の列となっていました。
店内は美味しそうなお土産や食べ物がずらーっと並んでいてとても魅力的でした。
人の波が落ち着いたらまた来てなんか買っていこうかな。
帰路に着く頃にはFに感じていたプレッシャーはなくなり、以前のような乗り方ができてきたんじゃないかなって程に感覚が戻ってきました。
そして‥復帰祝いとして新たにバイクを納車しました!
スズキGSX750S 刀
かの名車がこの手に‥!
乗ってみると噂通りの前傾姿勢でスポーティ。
F同様セパハンとズッシリとしたボディーは迫力満点でした。
コンビネーションメーターな威風堂々たる佇まい‥うーむ最高か。
ずっと燃料コックだと思い込んでいたものはチョークだったというのはびっくりしました。
FZR1000と同じような乗り方かと思いきやそうではありませんでした。
初日だし言葉にし辛いのですが、なんか、なんか違うんです!(ナリタトップロード)
スロットルを開けるとドワッと重厚感溢れるサウンドとともに繰り出されるトルクフルな走り出し、まるでもっと走らせてくれとばかりに加速しました。
久しぶりにマシンに乗らされている感が出ている‥もっと経験を積まないと‥コイツは正に妖刀のような魅惑があると感じました。
そして見かけ通りUターンは苦手なんだなと。
Fとカタナが並んでい走っているとバリバリ伝説のようだなぁと感じました。
今日からまたよろしくな相棒!
そしてようこそカタナ!
#リターンライダー
#ホンダ #CB750F #スズキ #GSX750S
#「待ってたぜェ!!この瞬間をよォ!!」
#♪TETRA-FANG「Supernova」