車種 CB650R / E-Clutchのカスタム・ツーリング情報126件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 CB650R / E-Clutchの検索結果一覧(3/5)
  • CB650R / E-Clutchの投稿検索結果合計:126枚

    「CB650R / E-Clutch」の投稿は126枚あります。
    ウォールアートあづま総合運動公園つばくろ谷もみじコスモス などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCB650R / E-Clutchに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    CB650R / E-Clutchの投稿写真

    CB650R / E-Clutchの投稿一覧

    • TomTomさんが投稿したツーリング情報

      2024年12月04日

      207グー!

      2024/10/26 奥会津ソロツーリング

      600キロ超えの裏磐梯ツーリングの2日後というのに、またまた福島県まで走りに行ったのは、那須野原で行われる推しのコンサートの前に、日光か那須の紅葉を見ようと思ってのことでした。
      しかも、3日間有効のツーリングプラン「東北道・常磐道ワイド」を利用しているので、高速代は実質無料。バイクで行くしかないとなったのでした。

      日光や那須なら那須野原に近いのですが、東北道から見ると朝から霧が立ち込めて、あまりいい天気ではなさそうでした。
      そこでインスタで見てもみじが色づき始めたという矢ノ原湿原に行くことに。

      人気で混雑する日光・那須と違い、矢ノ原湿原へ向かう車はほとんど無し。
      それでも湿原を訪れる人はちらほらいました。

      湿原の周りには散策路があり、鳥の鳴き声を聞きながら歩いていると、赤く色づいたもみじが日の光に透けてとても綺麗でした。

      那須野原に向かう前に道の駅からむし織の里しょうわに寄り、せいろ蕎麦天ぷらセットをいただきました。

      走行距離:488.5km
      消費燃料:20.47L
      平均燃費:23.9km/L

      #矢ノ原湿原
      #もみじ
      #道の駅からむし織の里しょうわ

    • TomTomさんが投稿したツーリング情報

      2024年12月03日

      209グー!

      2024/10/24 裏磐梯日帰りソロツーリング①

      高校時代からのいつものバイク仲間3人で10/29、30に行く予定だった裏磐梯1泊ツーリングが雨予報のため2週間延期となり、目的地も変更することとなったので、思い切って裏磐梯日帰りソロツーリングに行ってきました。

      朝は日の出とともに出発し、8:30に那須高原SAで朝食。家から持ってきた抹茶ブレッドが最近のお気に入り。

      まずは福島西ICで東北道を降りて福島市あづま運動公園へ。
      ここの銀杏並木は聞いていた通り見頃でした。

      次は磐梯吾妻スカイラインに入って浄土平から吾妻小富士を目指します。
      途中、紅葉の綺麗な橋の先で停車して戻って見ると、そこは紅葉で有名なつばくろ谷でした。
      天気も良くて、見事な紅葉を見ることができました。

      さらに行くと道は一変、岩がむき出しになってきて、そこは浄土平でした。
      坂を登った中腹の駐車スペースでUターンして引き返し、反対方向にも走ってまたUターンして、吾妻小富士に行きました。

      駐車場の売店で昼食と思っていたら、全て閉まっていて食べられず。
      日帰りのため時間もないので吾妻小富士を登るのはやめようかと思ったものの、この機を逃したらまたいつ来れるかわからないので、思い切って登ってきました。10分ほどで登れましたが、さすがに火口を回る時間は無いので、登った先で写真を撮って降りてきました。

      #あづま総合運動公園
      #銀杏並木
      #磐梯吾妻スカイライン
      #つばくろ谷
      #浄土平
      #吾妻小富士

    • TomTomさんが投稿したツーリング情報

      2024年12月03日

      187グー!

      2024/10/17 コスモスリベンジツーリング①

      10/15のプチツーリングでは、重い一眼レフを持って行ったにもかかわらず、SDカードの接触不良のためか、せっかく撮影したデータが全て読み込み不可に😭😭😭

      そこでもう一度あけぼの山農業公園に行こうかと計画を練っていたものの、曇り空が続いて今一つだったので、北関東は晴れるという天気予報を信じて、道の駅ましこの側のコスモス畑に行ってきました。

      去年までならもう少し離れた所で大規模なコスモスまつりが行われていたようですが、後継者不足のため継続しないことが決まったそうです。
      とはいえ、そこまで狭くない広場で綺麗に咲いたコスモスは十分な見応えでした。
      埼玉で見たものより花が大きく感じられました。

      #道の駅ましこ
      #コスモス

    • まーしさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年11月27日

      46グー!

      レブル250からCB650Rに乗り換え、まだ4000キロほどしか走ってませんが、今年も楽しかった!来月は仕事が繁忙期で失踪するので今年のおバイクライフはほぼおしまいです!
      来年また恐山行きます!!!!(懲りない)

    • Ssさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年11月24日

      26グー!

      iPhoneをバイクに付けてカメラの故障が怖いのでドラレコがセットになっているスマートモニターを購入しました。
      配線をなるべく隠す為にシートを外して取り付けました。

    • Ssさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年11月24日

      62グー!

      CB650R E-clutchに乗ってます
      11月24日納車

    • Daiさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年11月24日

      124グー!

      ドリームにCB650R e-clutchの試乗車が入ったということで早速試乗に行って来ました。
      そもそもCB650Rに乗るのが初めてでしたが、コンパクトで乗りやすく、しかも4気筒、そして100万円チョイの値段と非常にコストパフォーマンスに優れたマシンですね。
      初体験のe-clutchは不思議な感覚でしたが慣れると非常に楽で、ロングツーリングや渋滞で威力を発揮すると思います。
      乗ると欲しくなってしまいますね。
      試乗のついでにCB1300の車検予約もしてきました。
      早いもので納車からもうすぐ3年経ちます。
      全く飽きない最高のマシンです。

    • Youさんが投稿したツーリング情報

      2024年11月19日

      162グー!

      ニンジャ400君ありがとう
      本当にありがとう
      大型免許取得から1年
      晴れて大型乗りになります

      これからはCBR650R になります。
      また宮ヶ瀬あたりをトロトロ走ります

    • guchiさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年11月16日

      72グー!

      3号機お迎え準備中。
      縦、斜で色々検討しましたが、
      2縦と1斜ならもう一台何とか置けそうです。

      ただ、最後の難関はまだ嫁に言えてない事です。

    • よっさんさんが投稿したツーリング情報

      2024年11月13日

      30グー!

      11月5日に父親と富士スピードウェイで開催のハイスピード2走行会に行ってきました。

      今回は、過去の走行会と違ってショートコースからかなりのハイスピードでした。

      自分なりに頑張りました笑

      また来年も参加したいです。

    • guchiさんが投稿したツーリング情報

      2024年11月12日

      83グー!

      先週の日曜日、地元の集まりに行ってきました。
      今年で六年目との事で、総勢68台。
      来年も行けますように。

    • guchiさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年11月05日

      67グー!

      大陸からのお届け物。
      梱包は黒いサナギですが、2回脱皮させると、
      中身はAliExpressで売ってる純正風のアンダーカウル。

      安かったので試しに購入。
      マニュアルも付属、付属品も不足なし、納期も1週間位で届きました、思ってたよりしっかりしてます。

      コレで5000円位なら失敗してもキズは浅いかと、
      取り付け結果は後日報告します。
      でも、きっと年末。

    • エヴァライダーさんが投稿したツーリング情報

      2024年11月04日

      23グー!

      昨日、「Honda Dream Fun Meeting」へ行ってきました。
      めっちゃ、人がいたのとめっちゃ、山の中だった(笑)(語彙力)
      気温は個人的にはちょうどよかったかな
      素朴な疑問だが、CBRが大型だからかゴツく感じたのだが、こんなもん?
      黒赤なカラーリングはいいが、個人的にはもう少し赤が欲しいかな

    • まーしさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年10月28日

      37グー!

      おなご5人ツーリング行って来ましたー!!写真は、ダム!コーヒースタンドさん☕️ みんな可愛いのにゴッツイの乗ってて最高でした😂

    • シビコさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年10月26日

      37グー!

      偶然、ほんと偶然
      いいことあるかもね〜
      (^_^;)

    • まーしさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年10月22日

      40グー!

      仕事が猛烈にめんどくさくなったので全て任せて秋田の子安峡に行って来ました!!!!!今日もともと出勤ではないんですがね。
      いい感じに紅葉してていい気分転換になりました🍁

    • まーしさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年10月20日

      29グー!

      天気がいいのでチャンスと思い、仕事前に急いで南海へコーティングを調達しに行き、洗車へ💨💨
      やっぱりチェーン掃除すると走りが違いますね〜
      そして、日曜日の南海部品初めて行きましたが、ものすっごいたくさんのライダー🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️めっちゃ緊張した🫨🫨
      ではこのまま職場急行22時まで仕事です。

    • シビコさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年10月13日

      28グー!

      今日はツーリング日和だ
      コーヒーブレイクに
      海眺めるのよし👍

    • guchiさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年10月12日

      80グー!

      ご近所さんと高滝湖に行って来ました。
      お昼はアジフライ定食、¥時価。
      先週テレビに出たらしく、混んでました。

    • TomTomさんが投稿したツーリング情報

      2024年10月03日

      251グー!

      2024/10/2 伊豆ソロツーリング③

      恋人岬から宇久須まで南下し、左折して県道410号仁科峠宇久須線を登っていきます。
      次第に日が傾いてきて、西天城高原に着いた時には夕陽が海に反射して、幻想的な景色を見ることができました。

      いよいよ西伊豆スカイラインを北上します。
      日も傾き標高も上がり、メッシュジャケットを抜ける風が気持ちのよいこと。
      対向車もほとんど無かったので、微妙なアクセルワークとブレーキ操作に意識を集中させながら走りを楽しみました。
      時折富士山も姿を見せてくれ、やはり西伊豆スカイラインは最高でした。

      戸田峠展望台に着くと夕陽は一段と傾きを増し、もう日没も間近。しかし、ここからは富士山が見えません。
      日没に間に合わないのを承知の上で、山を下り、予定していた出逢い岬まで走りました。

      出逢い岬に着いた時にはやはり日没を過ぎていましたが、紅く染まった雲がきれいで、シルエット姿の富士山も見え、御浜岬の砂嘴を見下ろすこともできたので、予定していた課題は全てクリア❗️😊🍀👍

      ここから自宅までは3時間以上かかります。
      Google Mapsに任せて県道17号線を北上しかけましたが、道が狭く真っ暗の山道に危険を感じたので、すぐに引き返して戸田峠まで戻り、修善寺に抜ける道を通って帰ることにしました。
      ところがその道でさえ真っ暗で、ハイビームの光を頼りに恐る恐る走りました。

      最後の写真は戸田峠付近でルート確認した時に、スクリーンの内側に異変を感じて写した1枚です。こわっ‼️

      今回の記録
      走行距離:494.6km
      消費燃料:20.23L
      平均燃費:24.45km/L

      今回ワインディングで結構回したように思いましたが、燃費にはほとんど影響なかったようです。

    • TomTomさんが投稿したツーリング情報

      2024年10月03日

      238グー!

      2024/10/2 伊豆ソロツーリング②

      箱根バイカーズパラダイスで約1時間とゆっくり休憩した後は、伊豆スカイラインを走ります。
      伊豆スカイラインは景色を楽しみながら気持ちよくワインディングを走れるので、何度行っても飽きません。
      十国峠展望台の先の道の左側には相模湾から大島が望める駐車場があり、絶景につられてそちらに入りそうになりますが、反対の山側にも展望台があることをあるライダーのYouTubeで見たのを思い出し、今回初めて行ってみることに。
      山の上には広い駐車場があって、少し高いところに電波塔が立っていて、相模湾側はもちろん、反対側には富士山も拝めるという絶景スポットでした。

      ホンダRebel1100で来ていたライダーさんに声を掛けてみたら、思いがけず話が弾み、気がつけば1時間半近くおしゃべりしていました。
      モトクルで投稿もしているとのことで、互いにフォローし合い、記念写真を撮りました。
      偶然にも亀石峠まで一緒に走ることとなり、後ろについて走りましたが、若い頃はサーキットの走行会で鍛えていたというだけあって、着いていくのがやっとでした。

      亀石峠の先の富士山を望める絶景スポット、巣雲山園地にバイクを停めてまた1枚。

      伊豆スカイラインを冷川ICで降り、県道12号線を修善寺に進みます。
      途中、スタンドで給油して、狩野川の手前を左折して国道414号に入り、出口という交差点を右折して国道136号で山を越え、伊豆西側の海岸線沿いの土肥まで走り、目についた土肥金山の看板に惹かれて遅い昼食。
      昔金山で栄えていたそうで、金山にちなんだお土産品もたくさん売られていました。
      食後にもらった30円引きのクーポン券を使って、金箔のせソフトクリームも食べてみました。

      土肥から南下して、途中、海岸沿いの脇道に入って江之島神社の先の行き止まりまで行き、海と富士山をバックにまた1枚。
      さらに南下して恋人岬にも行きました。
      駐車場にバイクを停め、ジャケットを脱ぎ、靴に履き替えて、山道を進みました。
      700mほど歩いて岬に着くと、そこにも絶景が広がっていました。

    • TomTomさんが投稿したツーリング情報

      2024年10月03日

      207グー!

      2024/10/2 伊豆ソロツーリング①

      10月の天気予報は、例年と違って雨が多そうで残念ですね。2日は貴重な晴れの予報でしたので、久しぶりに伊豆に走りに行きました。
      当初は西伊豆スカイラインを走って帰ってこようと思っていましたが、ルート案を考えているうちに欲張りになっていき、箱根から伊豆の北側を走り尽くすツーリングになってしまいました。

      朝は5:40出発。首都高と東名の渋滞を抜け、大井松田ICで降りて初めて走る県道731号線はこね金太郎ラインに向かいます。
      全体的に狭くて対向車とすれ違うのに気を使う道ですが、箱根に向かっては登り坂のワインディングが楽しめます。入り口辺りはジェットコースター並みのアップダウンがあって楽しめました。
      金時山登山者が利用する金時見晴パーキングで休憩。そこから先はすぐに仙石原となります。

      当初は芦ノ湖の東側、箱根神社を通って南下する予定でしたが、なぜかナビが芦ノ湖スカイライン方面に変わっていて、抜けた先には光輝く仙石原すすき草原が現れました。
      まずはススキを見ながら一往復。安全に写真が撮れそうな草原の端っこにバイクを停めて数枚パチリ。
      思いがけない秋の絶景にワクワクが止まりませんでした。

      芦ノ湖スカイラインはスピードに乗って走れる気持ちのいいワインディング。
      途中、三国峠の展望台で絶景の富士をバックに1枚。
      その先の芦ノ湖スカイラインレストハウスレイクビューは閉まっていましたが、芦ノ湖を見下ろせて、向かいに箱根山が見える眺めのいい場所だったので、ベンチに腰掛けて家から持ってきた抹茶ブレッドと三角チーズで朝食。

      芦ノ湖スカイラインの高速ワインディングを抜け、箱根バイカーズパラダイスの前から湯河原パークウェイを下り、左折して椿ラインに入って椿台で一休み。
      天気が良いので、相模湾に大島までよく見えました。

      椿ラインは椿台から上の道が走りやすくていいですね。
      大観山展望台から見る芦ノ湖と富士はいつ見ても絶景です。
      その後有料のターンパイクの後半部を通ってバイカーズパラダイスに寄ってコーヒーブレイク。
      展示されている外車のバイクはレンタル用であり、跨がりOKとのことで、ここぞとばかりに一台一台跨がい体験を楽しみました。

    • hanaさんが投稿したツーリング情報

      2024年10月02日

      86グー!

      今月のフォトコンテストテーマ
      #ウォールアート

      #母娘ツーリング
      cbr650rとninja250sl

      長女が好きな鬼滅を見に行ってきました🫶

    • hanaさんが投稿したツーリング情報

      2024年10月02日

      104グー!

      今月のフォトコンテストテーマ
      #ウォールアート

      cbr650rとウミガメ

      実際に泳いでいるように見えました☺️

    • まーしさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年10月02日

      47グー!

      今月は女子ツーリングを控えてますが、職場の人員が減った事によりハイパーブラックシフトを組まれたため、おそらく10月自由にバイク乗れるのは今日だけ🥺 昨日からどこに行こうかずっと悩んでて鳴子か栗駒にでも行こうと思ってたのに、ナップスに長居しすぎて結局いつもの野蒜ビーチ。タイチの腰バッグ買いました💼
      明日から鬼連勤。強く生きます🪦

    • しんさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年10月02日

      72グー!

      です!

    • あや185さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月30日

      144グー!

      LIKEAWINDTVに、モトクルDAYがアップされてましたー🙌
      インタビューを受けた、九州組✌️
      @112466 さん@109323 さん
      あや185 @ バン さん@71884 さん
      インタビューは、1人1人されてましたが、全面カットー🤣@バンさんのいいコメントだけが使われました😊👍
      いい思い出になりましたー🙌🙌
      写真買えました!感謝🥰

    • TomTomさんが投稿したツーリング情報

      2024年09月28日

      188グー!

      2024/9/20 北茨城ソロツーリング②

      小山ダムを出発するときに、ふとハンドルに付けた温度計に目をやると、何と45°C❗️😳
      これは実際の気温とは違うのだろうけど、かなり暑くなってきたのは間違いない。
      早く涼しいところに行きたいと思いながらバイクを走らせ、やがて目的地にしていた浄蓮寺に到着。やはり暑い🥵
      駐車場の日陰にバイクを停めて浄蓮寺に向かい、途中、お彼岸でお墓参り用の水場で流れっぱなしになっている水に手をやると、冷たくて気持ちのいいこと。その水で布製のネッククーラーを濡らし首に巻くとかなり楽になりました。

      浄蓮寺は本堂の大屋根が茅葺きと珍しく、芝生がきれいで静かなお寺でした。
      境内に点在する三十三観音と浄蓮寺渓谷が有名だそうですが、山道を歩くことになるようなので、今回はパスしました。

      次の目的地をナビで確認していたら、六角堂が近いことがわかり、予定を変更して行ってみることに。
      駐車場にバイクを停めて坂を登ると、手前に岡倉天心の墓がありました。墓のそばには椿の木があり、彫刻家の平櫛田中が植えたと書かれていました。
      平櫛田中の旧居が以前私が住んでいた小平市にあり、現在は彼の作品を集めた美術館になっていて、一度行ったことがあったので、平櫛田中が岡倉天心と関係があることを知り、とても興味深く思いました。
      六角堂の敷地内に建てられた展示館には、岡倉天心の生い立ちがわかる展示と共に、平櫛田中による僧が座して弓を引く、迫力のある彫刻作品も見れました。

      最後の目的地は花園渓谷。
      途中までは来た道を戻る形で県道154号線から153号線を走り、茨城県の最も北側を走る県道27号線にぶつかったところで西に左折。やがて山道に入ると道は幅は狭く、荒れていて濡れているところも多いといった印象で、来るんじゃなかったかなぁと少々後悔。
      山の奥に行くに従って高度も上がり、渓流沿いのため湿度は高いものの、次第に涼しくなってきました。
      Google Mapsで花園渓谷と検索して示された地点の辺りは手元の温度計で約27°C。その先に行くと花園渓谷の看板も現れ、道の脇の川が滝のようになって綺麗だったので、バイクを停めて写真を撮りました。
      登り坂をさらに進むと、いちばん涼しいところで25.3°Cを示していました。
      下り坂に入るとやがて気温は上がってきましたが、とても真夏日とは思えない、とても気持ちのいい渓谷だったと思いました。

      いつの間にか福島県との県境まで来ていたようで、福島県塙町の標識が出てきて驚きました。
      ちょっと北に来すぎたようです。
      国道349号線を左折して南下して、山道から民家のある辺りに下ったところで道端にコスモスが咲いているのが目に入り、バイクを停めて写真を撮りました。
      その手前や先にはススキが風に穂をなびかせているのが見えたりして、福島にはもう秋が来ているのだなと感じました。

      国道118号の途中、ファミマに立ち寄って買った奥久慈りんごジュースが、1本400円もするだけあって、とても美味しかったです。
      帰路もビーフラインを走り、友部ICから高速に乗って帰宅しました。

      走行距離:434.4km
      消費燃料:17.77L
      平均燃費:24.45km/L

      今回も400km超えと頑張ってしまいました。
      CBも燃費が良好でした。

    • K.Sさんが投稿した愛車情報(CB650R / E-Clutch)

      CB650R / E-Clutch

      2024年09月28日

      46グー!

      ETC取り付け。DIY
      あまり使いませんが手持ちの機械を移設。再セットアップで完了です。スクリーンを金属のない物に交換。電波のさえぎりにならないように。
      安くあがりました。

    • TomTomさんが投稿したツーリング情報

      2024年09月27日

      211グー!

      2024/9/20 北茨城ソロツーリング①

      朝晩はようやく涼しくなってきたものの、この日はまた真夏日となる予報でしたが、真夏でも涼しいと8月にテレビで見た北茨城に行ってきました。

      早朝、涼しくて車の少ない時間にと思い早起きし、午前5時過ぎに出発。
      三郷インターから常磐道で北上し、北関東道に入って友部インナーで降りる。
      そこから県道355号線を通って笠間市総合公園まで市街地を行くと、右折して、4月下旬にXRで走ったビーフラインに入ります。
      ビーフラインは地元のライダーが好んで走る快走路。道幅が広くて見通しが良い林間コース部分が多く、緩やかではありながらも意外とアップダウンがあるワインディングが約30kmも続く道。しかも、信号機も少ないのに交通量も少ないとくれば、気持ちよく走れないわけがない。
      林間コース以外は市街地になるので、無理な走行はしないよう気をつけないといけませんが、景色を楽しむことこそできないものの、走りを楽しむには打ってつけのコースですね。

      ビーフラインを抜けるとそこは常陸大宮市。
      左折して国道118号線に入り、1kmほど北上してファミマのある丁字路を右折してグリーンふるさとラインに入ります。
      グリーンふるさとラインはビーフライン以上に長くて70kmを超える楽しい道。
      4月にXRで竜神大吊橋を見に行った帰りに一部分は走りましたが、大部分は今回が初めて走る道。
      茨城のあまり高くない山の中を、アップダウンを繰り返しながらワインディングが続きます。
      しかも時折見通しのよい直線道路が現れるので、スピードを抑えるのが難しいほど。
      朝のうちであり、交通量は少なめでしたが、走りを楽しみに来ていると思われる車も結構たくさんいました。

      グリーンふるさとラインも景色を楽しめる道ではありませんが、山の中だけあって、所々に滝やら渓谷やらがあるようで、そのひとつの花貫渓谷に寄ってみました。
      他に来る人もおらず、期待したほどではありませんでしたが、川の流れる音と鳥のさえずりが聞こえ、マイナスイオンが溢れる気持ちのいい空間でした。

      さらに進んで行くと道が開け、小山ダムか見えてきました。
      ここは景色が楽しめる格好のスポットです。
      バイクを駐車場に停め、歩いてダムを見に行きました。
      ダムの中央部で家から持ってきたパンとチーズをかじりながら、下流に向かって放水されるのをのんびりと見ていると、下流から涼しい風が吹き上がってきて爽快でした。
      駐車場に戻る途中の小高い丘の上に展望台があるようで、管理棟でダムカードをいただいてから登ってみました。
      やはり高い所から見る景色は最高でした。

    バイク買取相場