CB400SSの投稿検索結果合計:1872枚
「CB400SS」の投稿は1872枚あります。
CB400SS、HONDA、CL400、scrambler、ウォールアート などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCB400SSに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CB400SSの投稿写真
-
CB400SS
2024年03月31日
112グー!
こんにちは☀️
良い天気、乗りたいです😌
腰痛の為バイクに乗るのがちょっと不安なので
朝からちょっとだけカスタムしました😊
前から着けようと思っていたエンジンガードを
装着しました🤔
駐輪場の切り返しスペースが狭くて油断すると
逆側に倒しそうになるので、もしものダメージ
軽減になればと思い
フロントに小さなリフレクター(殆んど飾り😄)
フロントフォークだと塗装の上なので剥がれる
可能性が有るのでフェンダーステーに貼りました
ロールヒーターを外したのでcruisecontrol・嘘😅
高速走行用にスロットルアシストを取付けました
高速道路用に三角表示板、もしもの時違反に成る
と困るので、ガス欠対策に1㍑の携行缶を準備👍️
因みにサイドバックの中には予備のクラッチレバ
ーとワイヤーを常備しています
(転ばぬ先の杖)😄 (転んだ時の為)😅
これで高速走行のロングツーリングも安心です🤗
その前に腰を治さないと駄目ですね😔
最後はエンジンガードの before after
-
2024年03月02日
52グー!
今日は来月の車検に向けCB 400SS の整備。
実はブリッジ付きオフロードハンドルに換装しているので幅が車検証より40㎜長く、このままでは車検に通らないためハンドルの両端を切断することに。改造申請すればこのままで問題ないんだけどね。
ハンドルの両端は15㎜ずつ切断することに。
作業は通販で入手したチャイナ製の安物パイプカッター(500円くらい)を使用。ダメならグラインダーで切断するつもりでいたところ、なんとかなった。でも、ローラーのスライドを支えるガイド部分が途中で破損して二度と使えない。やっぱりチャイナ品質だわ。
切断そのものはいたって単純な作業ながら、クラッチワイヤー、ブレーキホース、スロットルワイヤーの取り回しや、ミラー、スイッチ類の移動など、ちょこちょこ手を抜けない前工程、後工程がある。意外にハンドルウェイトの脱着に手間取ってしまった。
切断後は両端にグリップを装着した状態で幅795㎜。車検証の規定は780㎜だから+15㎜だけど、+-20㎜以内ならOK。見た目は以前と変わらないね。
実際にオフロードを走ることはまずないので、ハンドルを短くしても支障なさそう。明日試走して確かめてみるかな。
-
CB400SS
2024年02月18日
103グー!
こんにちは。☀️
今日は以前張り替えたタックロール風
シートの緩みを締め直しました。☺️
かなりの力で引っ張りながらタッカー
で打ち込んだのでシートの後方が少し
丸みが出て低くなり更にタンクの後方を
1㎝ ほど持ち上げているので若干フラット
に見えるかなと自己満足しております。😅
(誰が見ても違いは分からないかな?)🤔
天気が良かったので近場を30㎞程
散歩して来ました、暑いくらいでした。
ライダーの方沢山走っていました。
4枚目の画像は G400C と言うバイクで
基本設計は CB400SS です。
キャブでは無くインジェクションの様です。
キャブトンマフラーを2本出ししていて良い
感じです、日本でパーツ買えないのかな?🤔
特にフロントフェンダーが良いですね。👍️ -
2024年02月10日
124グー!
こんにちは。☀️
本日寒さも少し緩み絶好のツーリング日和
だったので うぐいすライン で上総川間駅
へ行って来ました。😄
駅に着いて写真を撮っていると後ろから
電車の音、急いでホームに行きパチリ📸。
バイクとも何とか撮れました、タイミング
良かったです。(懐石料理列車でした)🤗
その後高滝ダムから養老渓谷へ休憩兼ねて
軽く昼食(かけ蕎麦)😅
お腹も落ち着いたので下道でのんびり帰っ
て来ました。☺️
本日の走行距離 170㎞
最高速度 70㎞
最高気温 12度
低燃費走行30㎞/L
#ウォールアート