Bonnevilleの投稿検索結果合計:546枚
「Bonneville」の投稿は546枚あります。
おすすめスポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBonnevilleに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Bonnevilleの投稿写真
-
Bonneville
2021年09月24日
14グー!
19240㌔
プラグコード交換
NGKパワーケーブルBK/Yストレートタイプ
ボンネビルは対応表に無いのです
が、人柱で。
ボンネビルのプラグはネジ式なので、両用の物を買いました。
説明書を見ると古いコードを残して切って、ジョイントで繋げるよう指示あります
どうやら、純正コードが7㍉、こちらは8㍉で、イグニッションコイルに接続出来ないようなのです
なので、8㍉のケーブルをカッターで薄く削りました
が、ギリギリのラインを攻めないとガラス編組がむき出しになってしまいます
純正のキャップをはめかえ、もとのケーブルの長さに合わせてカット、接点をしっかり確保できるよう長さを測り、芯を少し穿って接触効率をあげます。
プラグにターミナルをねじ込み、接点にコンタクトスプレーをかけて、完成
変化は、わかりませんでした。自己満足 -
Bonneville
2021年05月22日
28グー!
19040㌔
ハンドル7/8に換装
ハンドルはZRX1200?と思われるモノ
リザーバータンクはスクランブラーのオプション品
思ったより必要なモノが多くて手間取ります
ハンドル換装スペーサーがDaytonaから出てましたので購入¥550
左スイッチはスプリント用
右スイッチはスクランブラー用
それぞれ、カプラーがボンネビルと同一であることを確認。Daytona675のスイッチは安かったけどカプラー形状が異なっていました。
グリップは中華製¥1116
アクセルワイヤーとアクチュエータ、スロットルコーンはスクランブラーから。
ミラーは正ネジになるので選択の幅が広がります。
とりあえず、トライデント660から流用
アクセルワイヤーの交換からスタート
1 右スイッチボックスを外し、タイコを外す。
2 オープン側のアジャスタナットを緩め、タイコを外す。
3 クローズ側を外す
4 ワイヤー交換し、スロットルコーンから取り付け、オープン、クローズと。
5 アジャスタナットで遊びの調整
続けてブレーキ交換、エア抜き。
バンジョーのワッシャーはヤマハのを流用90201-10118
※メリット
・ハンドル選びの幅が広がる
・ミラー選びの幅が広がる
・パッシングができる。ボンネビルには、パッシングがないがスプリントのスイッチにはあった!
※デメリット
・ハンドルの強度 しばらく様子を見る
-
Bonneville
2021年05月17日
24グー!
フロントブレーキのピストンシールとフロントマスターシリンダーの交換。
19000㌔
フロントキャリパーはホンダVTR250Rと同じ
ニッシン片押しキャリパーと思われるので、ホンダ純正ピストンシールとダストシールに交換。¥561×4
ゴムがきついので、シリコンスプレーを使ってゆっくり少しずつはめ込む。
勢いで押し込むとゴムが千切れるので、慎重に
フロントマスターは、VTR250もしくは、ホーネット250と同じ11mm
なので、ホンダ純正部品で¥2650
トライアンフ純正の1/4くらい
マスターシリンダー自体は劣化があまりないですが、経年で交換、ダストシールも同じで気持ちの問題
エア抜きに少し手間取りますが、シリンジを使って気長に抜いて
ブレーキフルードはホンダ純正DOT4