BW'S 50の投稿検索結果合計:629枚
「BW'S 50」の投稿は629枚あります。
ご縁の国ツーリングクラブ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBW'S 50に関する投稿をチェックして参考にしよう!
BW'S 50の投稿写真
-
BW'S 50
2024年11月08日
25グー!
明日9日は雲南市木次町のさくらおろち湖モニュメント広場で開催のイベントへ参加しますが、XJR1300ではなく原付のBw’s 50で出動します。今年最後の原付ロングツーリングです。
オイラが走っているところを見かけたら、遠慮なくぶち抜いてください。オイラは原付の制限速度+α でゆっくり走って行きます。ぶっちゃけ奥出雲へ向かう忌部街道の上り坂がなかなか走らんのです。
翌日10日はXJR1300で行きますけどね😜
#ご縁の国ツーリングクラブ -
BW'S 50
2024年11月08日
41グー!
今週末はお楽しみが2日間続きます。
当日は2日間バッチリ希望休を取りました。
11月9日(土)は雲南市は木次町のさくらおろち湖モニュメント広場と11月10日(日)に出雲市の斐伊川放水路内特設会場でご縁の国ツーリングクラブ主催のイベントが開催されます。
この間、江津市の今井二輪神社へ行った際にご縁の国ツーリングクラブのメンバーの皆さんから「やまはさんもイベント手伝ってくれませんか?」とのことだったので10日はスタッフとして参加します。
9日はお客として行くつもりなんですが、バイクはXJR1300ではなくBw’s 50で今年最後の原付ツーリングで行くつもりです。ゆっくり目的地を目指します。
さすがに斐伊川放水路はですね、集合時間もありますのでXJR1300で高速も使って行きます。
#ご縁の国ツーリングクラブ -
BW'S 50
2024年08月03日
34グー!
本日、島根県出雲市平田町にありますバイク屋の「ベストオート2号店」さん内にできました「第32号出雲縁結びオートバイ神社」の祈祷式があり、行ってきました。
ただ今はXJR1300の車検中でしてセカンドバイクのBw’s 50で平田町へ向かいました。
祈祷式は11時00分から行われるので当初の計画では式に間に合うように10時00分に自宅を出発する予定でした。でも午前中に家の用事をしていたら、結局は12時20分の出発となりました。
いつもなら宍道湖沿いの湖北線(国道431号線)を走るのですが、原付で走るのは今日は気が乗らず、アップダウンが激しいの道でしたが、いわゆる農道を走りました。ほぼほぼ車の台数も少なく、安全に平田町に到着しました。
びっくりしたのは別行動していた嫁さんが平田町内で追いついた事、目の前に見たことのある車がハザードを出して止まったなぁ~と思ったらオイラのルーミーカスタムに乗った嫁さんでした。嫁さんは出雲市へ買い物に行く途中でオイラに追いついたみたいです。
出雲市へ買い物の嫁さんと別れて、オイラはベストオートさんへ向かいました。
現地に13時20分頃、到着すると山口ナンバーのバイクが3台止まっていて、今日わざわざ「出雲縁結びオートバイ神社」へツーリングに来たようです。
祈祷式には間に合いませんでしたが、店舗内には喫茶店もあり、アイスコーヒーで喉の渇きを潤しました。一息ついたあとにお店の女性店員の方にお願いして鳥居前で記念撮影をして、お店(神社)を後にしました。
最初はそのまま湖北線で帰ろうと思いましたが、せっかく平田まで来たのだから、もう少し走ろうと「道の駅 湯の川」を目指しました。
以前も「道の駅 湯の川」へ原付で行ったことがあるので慣れたものです。道の駅に着くと早速、道の駅内にある たこ焼き、鯛焼き屋の「そ~れ」さんに行きました。
いつもなら たこ焼きをチョイスするのですが、今日はかき氷にしました。流石にこの暑さではね…身体の中から冷やしたいですからね。
水分補給も済ませ、国道9号線にて松江市を目指しました。やっぱり国道を原付で走るのはおっかないですね〜。原付は舐められますからね~。装備はフル装備でしたけどね。
途中、自販機があるポイントで水分補給をしながら松江市内に戻りました。自宅を出発した時にはガソリンが半タン以下でしたが、玉湯町へ入る頃にはメーターの針がE(エンプティー)まで来ていて、いつガス欠になるか、ヒヤヒヤしましたが、なんとか行きつけのガソリンスタンドまで無事に到着しました。
Bw’s 50(SA-44J)のガソリンタンク容量が4.5㍑のところに4.36㍑のガソリンが入りました。ほぼほぼスッカラカンだったようです。そのまま真っ直ぐ帰らず、行きつけのバイク屋さんへ寄り道をし、水分補給と身体の冷却をしました。
帰りにはいつものルーティンで自宅近くのコンビニに寄って再度水分補給をしてから自宅に帰りました。
すぐにシャワーを浴びようと思いましたが、酷暑の中、頑張って走ってくれたBw’sの労をねぎらって洗車をしました。
本日の「第32号出雲縁結びオートバイ神社」参拝ツーリングは出発時3,258㌔で、自宅帰宅時が3,328㌔でしたので、ちょうど70㌔が本日のツーリングの総走行距離でした。
洗車の後はしっかりシャワーを浴びてビールを頂きました。ノンアルコールビールですけどね。
それにしても今日は暑かった〜。
我ながらよく熱中症にならないもんだ🥵。 -
BW'S 50
2024年07月10日
68グー!
女学生がカブに3人乗りをするこの画像はバイク乗りには有名な画像ですが、最初はベトナムの子達かと思っていたのですが、こちらはタイの女学生だったみたいです。
もう1枚の大人2人、子供2人の4人乗りのスクーターがベトナムの家族の画像の様です。海外では特に珍しいことではないと思いますが、でも日本でこのベトナム家族の4人乗りスクーターのようなことをしていた家族を知っているんですよ…。
それは我が家です。
あれは何十年前になるのかな?。ってかオイラにはその記憶がないのです。晩酌をしていた親父から聞きました。姉がまだ小学生の低学年…いや保育園だったのかな?。オイラはまだ1歳か2歳くらいだったと聞きました…。
当時は親父が二輪免許しかなく、バイクもラビットの125でした。親父の話によると運転はもちろん親父、ステップ部に姉が立ち、リアシートには母親が抱っこ紐でオイラを固定し座ってカバンには水着など持ち、海水浴へ行ったのだと…。
今も昔も4人乗りは交通違反なのは間違いないのですが、親父はやっちゃったんですね〜。さすがにそれでは不味いと思ったのでしょうね、数年後に4輪免許を取り、まだ仮免許だというのに中古でしたが、ニッサンチェリーを家族の為にローンで買いました。
初心者マーク🔰を貼ったニッサンチェリーの白黒写真がまだあります。
それにしても…うちの事業所にいるベトナム人介護スタッフの皆も二輪免許を持ってる子達がいるけど、本国でこんなふうに乗ってるのかな…😅? -
BW'S 50
2024年07月10日
17グー!
巷でよく見る「黒いPWKモドキ」一回使ってしまってたけど8年前位?に購入したOKOと何となく比較
まずニードル、右がoko左が黒キャブ。okoは大陸コピーにありがちな「ある一定からいきなり角度がキツくなる」やつ、黒キャブはちゃんとスムーズな角度。
昔の大陸コピーはニードルを純正PWKの物に交換するのが当たり前な所があったけど最近のは改良されたのかしら🤔
次にベンチュリー、okoはある程度磨いてるけど仕上げがかなり悪いけど黒キャブはまぁキレイ(それでも空気穴にバリはある)
okoはカッタウェイ周辺からいきなりストレートだけど黒キャブはキレイなテーパー。
まぁだからつまりどういうこと?って言われると正直よぐわがんね🫠
今使ってるKOSOのSTRIKER24が流石にデカすぎるからもうちょい小口径のキャブ使ってみようって時に気づいただけのお話🫠