BANDIT 1250Fの投稿検索結果合計:933枚
「BANDIT 1250F」の投稿は933枚あります。
ROZEN、きんのぶた、ごはんや高岡の里、ともしび、伊勢志摩スカイライン などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBANDIT 1250Fに関する投稿をチェックして参考にしよう!
BANDIT 1250Fの投稿写真
-
01月28日
464グー!
20241215 side B
今回はルークのアシスタント、おすすめのカフェを訪問
アシスタントもなかなかのグルメだが、今回のお店のコーヒーは絶品
森ノ本珈琲
西脇にあり、普通に走るだけでは、見つけられない
そんな店である。
席はカウンターのみ
8席で外には写真のテラスがあるが寒い
で、コーヒー
ルークの若い頃はやれキリマンだブルマンだと豆に拘る飲み方だったが、ここ20年以上はブレンドが楽しい
店主のセンスが伺え、さながら絵画の如くである。
今回もブレンドだが、この店のブレンドは三種
森ノ本ブレンド
イタリアンブレンド
探偵物語ブレンド
最後はあの松田優作の名作だが、初見の人はこれをチョイスするかも知れない
ルークは森ノ本ブレンドにした
豆の煎方が深でも浅でもなく、香ばしさはなかなかでクセが少ないというが、飲みやすいというか、初見向けというか。
カップも美しく、その鑑賞も楽しみの一因
次はいつ行きましょうか?
探偵物語が気になりますね。
#森ノ本珈琲
-
01月27日
465グー!
20241215 sideA
国175 丹波市草部あたり
ローソンの斜め前
麺屋七兵衛
という名のうどん屋さんがあるので行ってみた。
ぶっころ
というワードが目を引く
ぶっころ す となると尋常ではない
ころうどん
と
ぶっかけうどん
を合成した造語らしい。
お店は満員で外で待つ
その間に撮影
案内され着席
天ぷらうどんを注文
冷やが推しですが、と言われるが、寒かったので、温にする
うどんが美味しいのはもちろんだが、天ぷらが美味かった
卵も地元産らしく、黄身がプルプル
流行らない理由が見当たらない
#麺屋七兵衛
-
01月22日
47グー!
あけましておめでとうございます。
昨日自分でエンジンオイル&エレメント交換。
ショップでオイル&エレメント交換すると1万円くらいかかりそうなんで、今回初めてAmazonで購入したAZオイル入れてみました。
100%化学合成オイルで4Lで4000円弱(送料込み)オイルエレメント込みで6000円弱でできたのでこれからは自分で交換しようと思います。
で今日はオイルの具合の確認を兼ねて近場ツーリング。
交換したてのせいも有るかもですが、エンジンの吹け上がりもシフトのタッチも今までより良いかも?
標準より粘度上げたからか、エンジンの振動も軽減したように感じました。
ランチにグーグルで調べた豊能町のcafe trastへ。
ホットドッグやハンバーガーが人気のようですが、私はオリジナルカレーをいただきました。牛すじ煮込みカレーでおいしかったです。着いた時は体が冷えてたんで屋内のカウンター席で食べましたが、カレーで温まったんで食後のコーヒーはテラス席でタバコ一服しつつバイク眺めながらいただきました。
片道1時間で至福の時間が過ごせました。 -
2024年12月07日
472グー!
20241111 side B
スタンプラリーの最後は神戸市内になる。
兵庫県5国とは
淡路
丹波
播磨
但馬
そして神戸
となり、フルーツフラワーパーク大沢 がポイントになっていたので立ち寄る
平日にも関わらず人出が多い
スタンプを押して写真を撮って帰路
ところで、このスタンプ完成はしたが、郵便で送らなければならず、手間がかかる。
応募するかどうかビミョー
#道の駅フルーツフラワーパーク大沢
-
2024年12月06日
457グー!
20241111 side A
少し前になるが、猪名川町で休憩した際に
兵庫五国スタンプラリー
と銘打ったパンフレットがあったので、持ち帰る
5か所のエリアから3か所選択して指定された施設のスタンプを押し、抽選で地元名産がもらえるという内容
すでに完成しているが、余白があるのも気になるので、埋めるために少しバンディットを走らせることにした。
行き先は
道の駅 杉原紙の里 多可
近畿道の駅スタンプラリーは10年以上前にコンプリートしたが、それ以来の訪問
ルーク的に近場なんだが、写真のとおり素晴らしいロケーション
信州の雰囲気があり素敵
ランチもここで食べる
写真のとおりなんだが、違和感ないですか?
普通カツカレーにして、サラダかなと思うんだが?
味は普通。
平日限定価格でお安いのは◎
道の駅のレストラン
名前が
車留満
読み方わかりますか?
店には名前の由来もあり、ネーミングの意気込みが感じられる。
和紙の博物館もあり、少し紅葉も楽しめる。
改めて好きな道の駅になった。
次回は違うバイクで訪問したい。
#道の駅杉原紙の里・多可
-
2024年11月25日
498グー!
20241103 sideB
伊勢から帰ると遅くなってしまった。
できる限り自宅で晩ご飯を食べるようにしているが、この日は止むなく
きんのぶた
へ行く
食べ放題は珍しくないが、このお店、メニューが充実していて、豚しゃぶ以外にも、パスタやデザートも豊富
飽きのこない店である。
#きんのぶた
-
2024年11月24日
452グー!
20241103 sideA
伊勢志摩スカイラインに行く
今年はおかげ参りツーリングラリーのため4回目の訪問
真の目的はJAFのイベントがあったので、行ったため、今までとは毛色が違う
イベントは14時までだが、途中駅伝に遭遇し、大渋滞にハマる。
14時少し前に到着でバイクは疎ら
参加記念品はステッカーとキーホルダーでバンディットのキーホルダーを作ってもらった。
時間がないので、駐車場内の食堂で、コロッケカレーを頂く
松坂牛らしい(笑)
#伊勢志摩スカイライン
-
2024年11月11日
460グー!
20241024 side C
この日の目的地は
桃井ミュージアム
雲火焼が中心だがカフェもある。
入場料は500円だが入場券が金券になっている。
その金券はカフェで使用できるので実質無料
コーヒーを飲んで庭に出る
水琴窟をご存知の方は、楽しめる展示で、その音色は素朴で飽きない。
屋内は雲火焼を中心の展示で購入も可能
ガチャガチャもあり、大当たりはぐい呑み
海を眺めるのも良し
庭にあるトゥクトゥクを眺めるのも一興
とにかく充実で、オススメのミュージアムである。
#桃井ミュージアム -
2024年11月11日
481グー!
20241024 side B
ランチは事前打ち合わせのとおり
ともしび
でカレー
このお店、10年以上来れてなかったが、久しぶりの訪問
味は変わらず
マスターが年を取った?
料理の鉄人の写真も古ぼけたが、飾られている。
パートナーさんもご満足頂いたようで
次の目的地に駒を進めるべく、播但連絡道路に乗り込む
#ともしび
-
2024年11月02日
443グー!
20241013 side C
この日はコーヒーが飲めてなくて、十津川郷で休憩した時に、やっとコーヒーが飲めた。
この道の駅、少し前からコーヒーを販売するようになったが、ホントにありがたい。
新宮や熊野からの中間点でもあり、十津川へ散歩ルートの折り返しでもある。
川を見ながらというロケーションもなかなか。
ゆっくりし過ぎで、帰りは日が暮れてしまった。
#道の駅十津川郷
-
2024年10月31日
441グー!
20241013 side B
ランチも何とか無事終了し、ルークご一行が向かうのは
道の駅花の窟
駐車場にバイクを止めると、そこは道の駅なんだが、少し歩くと、社のない自然石を祀る神社になる。
イザナミノミコトを祀る最古の神社は世界遺産でありパワースポットでもある。
靴を脱いでお参りするのが礼儀であるが、ライディングブーツを脱ぐのが面倒で、と言い訳すると罰当たりか?
お参りを済ませ帰路
#花窟神社
-
2024年10月29日
440グー!
20241013 side A
ルークの残念なツーリング第三章
今回は熊野町に行きましょう
というわけで、熊野駅に到着
簡単に言うが、オールベタなので、ヘトヘトである。
熊野と言えば、もとべはつこ食堂
ヘトヘトな体に追い討ちをかける貼り紙
本日休業
悔し涙をうっすら浮かべ、隣の観光案内所へ
どっかメシ食えるところないっすか?
と聞くと
一件だけあります
と言われ、紹介されたのが、
ROZEN
駅前の唯一の店に入ってみた。
お客様は少なく、メニューからハンバーグ定食をチョイス
これが、なかなか旨かった。
少しすると、先程の観光案内所の職員が来る
あら?ホントにお店がないんですね。
余談だがこの観光案内所、非常にキレイ
お手洗いはココがオススメ。
#ROZEN