ADDRESS V125Gの投稿検索結果合計:482枚
「ADDRESS V125G」の投稿は482枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などADDRESS V125Gに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ADDRESS V125Gの投稿写真
-
ADDRESS V125G
2024年01月08日
41グー!
正月休みのやつ☆
仁賀ダム
安芸津の山道
野呂川ダム
野呂山
もみじ橋
走行距離200キロ!
走行前にオイル交換して、フラッシングしたかったので帰宅後またオイル交換。
ついでにエレメントもと思ったらまた佃煮が(;´д`)
今回ちょっとわかったことがありまして
最初のオイル交換前はヤマルーブプレミアム
フラッシングオイルにはキープしたのを忘れまくってたレッドバロンの合成油
走り出していつもより油温がちと高いことに気が付く
ハイペースで走っても40後半から50ちょい
ヤマルーブは40前半まで落ちる、雨の日なんか30後半W
多分ヤマルーブは熱を吸収して発散しやすいのではないかと
アドレスに使うにはオーバースペックだったのでは
じゃけー元々オーバークールなのが超オーバークールになってクリアランスガバガバで吹き抜けまくったのが佃煮になったんじゃないかと考察!!
よくよく考えたらヤマルーブ使いだしてから佃煮がでてくるようになっとる気がする。
良いオイルじゃけ大丈夫じゃ思うとったけどそうじゃないと気づいた年末でした。
他のアドレス乗りの皆さんも気を付けてくださいまし。
-
ADDRESS V125G
2023年10月29日
36グー!
ハザード付けてやったぜ☆
デイトナのハザード付きリレー。
多分使うことそんな無いけどW
純正の配線切りたくなかったけぇカプラーとか段取りしたりでめんどくさかったぁ(;´д`)
んで写真にはないがキャリパーも汚かったけ洗浄してグリスはこの前のOMEGA26にしてみた
パッドも面取りして組み上げたら鳴きが止んだ☆
グリスが良かったのか面取りがよかったのか、まぁ鳴きがやんでよかった☆
さらにフォークスプリングをユカンの強化に変えてダストシール外して清掃してここにもOMEGA!
乗り味は強化された気がしましたW
ほいで、オイルを変えて加圧したサスをksrに戻して乗ってみたところ
めちゃめちゃシャキッとしてびつくりした(゜ロ゜;
ほんまは窒素張りたかったんじゃけど色々めんどくさくなってエアー張ったけ駄目かと思ったが
やっぱり劣化したオイルかえるだけでも違うみたい!
これお薦め出来ます(^ω^)
-
ADDRESS V125G
2023年10月08日
45グー!
不動のK7アドレスのエンジン分解!
フライホイールプーラー、バルブスプリングコンプレッサー等買うのが面倒臭くてずっと放置してましたが、K9のアドレスがもぉちょいで10万キロになるので予行演習で分解!
若かりし日にZEPHYRχのエンジンをバラして以来
そしてバラされたZEPHYRは未だにバラバラのままである(;´д`)W
しかぁーし今の俺はあの頃より知恵が付いたはず!!
次の20万キロ目指してオーバーホールするんじゃ!!
話が逸れましたが、わりとすんなりバラバラになりましたW
クランク抜くかは迷うとこじゃけど抜くんならsstつくらにゃいかんのー。
このエンジン5万キロ位じゃけどバルブのカーボン噛がパナイ。
K9もこんな状態じゃったら摺合せでなんとかいけるのかどうか素人には判断が難しいとこですな。
そして自賠責切れで放置のSも再起動に向けてボチボチやってます☆
2~3年ぶりにエンジンかけた(^ω^)
無事かかったのでまたバッテリー等を変えてK9の整備始めたらこっちに乗る予定!!
やること一杯で楽しいぞ(^3^)/
この前のツーリングの写真もいっぱいあるけど整理するんがめんどくせー(;´д`)
-
ADDRESS V125G
2023年09月24日
40グー!
やっと終わったぁぁぜ。
まずリアブレーキが微妙なタッチの時鳴き出したので分解してグリスアップ!スリットの巾をちぃと太くしてみた。
んで今更ながら油温が気になっとったけぇ重い腰を上げ油温計取り付け!
後々考えたら油に浸かっとんか微妙なけど
エレメント蓋の謎ボルトの径がいい感じだったのでpt1/8に切り直し
センサーと本体の気になったとこに液ガスで防水と配線保護
そしてさらに一年暖めていたLEDバルブに今さらながら交換
HIDの配線撤去したり
LEDユニットの位置決めしたり
電源ユニットもついでに付けたりあーでもないこーでもないしょーたらぶち時間かかったわいW
けどまぁまぁ綺麗に配線できた気がする。
バルブ冷却のフィンがうざかった~W
んで試乗、マックスでも80℃強かなぁ
冬は冷えすぎるんじゃないかと、、
ちなみにリアタイヤもなかなか熱くなるもんですね。
疲れたぁー(;´д`)
気が向いたら油温計電圧計のステーも作らねば!