790 DUKEの投稿検索結果合計:276枚
「790 DUKE」の投稿は276枚あります。
ktm、ツーリング、冬キャンプ、キャンプ、冬ツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など790 DUKEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
790 DUKEの投稿写真
-
2021年03月14日
88グー!
昨日の大雨が何だったんだ?と言うくらい晴れて穏やかな本日の午後、のんびりチョロッと走ってきました。😊
本日のコース
県64→県518→県76→R413道志みち→山中湖パノラマ台→県730/県147三国峠→県365→県78足柄峠
道路状況
全体的に良好でしたが、山間部の北側は昨日の雨で濡れている箇所多数あり。
足柄峠の「誓いの丘」は3/25くらいまで工事閉鎖中、山頂部の足柄万葉公園前の狭路部は路面に穴がある等荒れているので注意されたし。
出来事
今日の道志みち、バイクや車がたくさん!🤩なので道の駅は休業中でも利用者たくさん!😅
なのでトイレに寄りたいのを我慢して横目😒で通り過ぎ、山伏峠を越えて最初に出てくるローソンにて休憩中、静岡から「納車直後」のGSX250Rで単身慣らしツーリング中の若者と少しお話しして帰ってきました。😊
今頃無事に帰り着いているかなぁ?🤔と、おじさんはちょっと心配しつつ、そう言った根性やら気合いが素敵🤩だと思ってしまいました。🤔
画像1
清川村(神奈川県内、唯一の村です。)に入った所で咲いていた桜。🌸
関西方面で開花宣言出てますが、関東もあちこちで桜が咲いてますね〜、しかし咲いている木と咲いていない木の落差が激しいです。😅
画像2
山中湖パノラマ台(のチョイと上)
相変わらず到着が遅いので、毎度の事ながら逆光です。😓ゴメンよ〜
画像3
本日出発前の洗車後、色々とバイクの調整など。
1)シフトペダルの前後調整
→レバーレシオが若干上がるので、シフトチェンジが早くなったかな?🤔
2)ブレーキペダルを上方に調整
→踏込み量が減ったので、フィーリングが良くなったかな。😊
3)クラッチレバーの遊び調整
→チョイ気持ち遊び多めに調整、あんまり変わんないかな?😅
4)画像のAdPowerをエアクリBox内に設置
→パワーアップ?分かるほどエンジン回せません。😅
→レスポンスアップ?んー😑、元々そんなに悪くないしなぁ…。😅
→排気ガス?😑んー、分からないです。😅
→燃費?実測値で1km/ℓほど、良くなった!😆実は狙いはココだったので非常に嬉しいです!とは言ったものの…好き勝手に走るツーリング燃費で21km/ℓくらいです。😓
-
2021年02月16日
81グー!
お友達のjackさんの投稿につられて、河津町の桜を見に行ってきました。😊
平日の割にたくさんの人出にビックリ😲でしたが、一人のんびり端の方で桜🌸鑑賞してササっと帰ってきました。
本日のルート
西湘バイパス→R135→県14→R414→県59→県12→伊豆スカイライン(冷川→熱海峠)→十国峠→箱根新道→西湘バイパス
※注意
県道59号(伊東西伊豆線)は途中からほぼ単車線の杉林の中を進む舗装路ですが、落ち葉や動物飛び出しに要注意な所なのでご利用時は慎重に。😁
画像1
河津桜 メインから大分遠い所😅です。
画像2
河津七滝ループ橋 下からの眺め😆
画像3
旅の駅 吉丸
トロ鯵(とろあじ)西京味噌焼定食¥1,500
大振りの鯵なので食べ応え充分、美味しかったです!😆 -
790 DUKE
2021年02月14日
46グー!
本日地元神奈川県は暖かくバイク日和😆なんですが…😅、昨日友人達と出掛けた日帰りスキー(私はボード)の疲れが残り午前中は見事にゴロゴロして終わりました。😅
でも暖かくて日も伸びてきたので軽くメンテナンスでもしとくかな?という事で、前後ブレーキのフルード交換と「逆シフト化」をしました。😁
前回のフルード交換は去年9月で走行距離6千キロくらい、サーキット走行も多少している割に若干色が付いたかな?という感じで大きな濁りもなし。😊
逆シフト化は、画像の通りリンクとシャフトの間の向き交換のみ!😅お手軽!😆
とりあえず明るいウチに終わったので、近所をぶらっと流して異常確認しつつ大きなも問題なく無事終了。😊
小さな問題は、やはり約30年ぶりの逆シフトかな?😅 -
2021年01月30日
63グー!
今日は千葉の袖ヶ浦FRWまで、こっそりひっそり一人旅です。
到着直前のカーブを抜けた土砂排出現場があり運悪く道はぐちゃぐちゃの泥だらけ、更に運悪く目の前を走るは違う現場に急ぐダンプカー…先は見えないし後ろに車居るしで気づいた時には進退ままならず、泥ミストシャワーの洗礼を受けて現地入り。
なので今日は、引き画像とタイヤの画像です。😅
ところで私の今履いているタイヤ
ピレリROSSO IIIは後輪に「バイコンパウンド製法」という2種類のゴムを使っているそうなんですが、何気なくタイヤを見るとその境目が!😲(2枚目)
去年夏に交換して早7,000 キロほど走破してこの削れ具合、そして膝擦り楽しめるグリップ力!
さすが最新タイヤ、持ちもグリップも良くて助かります。
って、これじゃタイヤレビューか?😅 -
2020年12月28日
98グー!
今年最後のソロキャン⛺️行ってきました❗️
愛知と岐阜の県境にあって、「ワイルドサイト」という文字どおりの自然そのまま活かしたキャンプ場でした😊
今回のギアはミニマムコンセプトの冬仕様⛄️
テントはネイチャーハイクのスカート付き
タープはスノーピークのペンタシールド
シュラフはイスカの中わた1000g
他もろもろで重量7.6kg👍+バッグ
アヒージョとワイン🍷最高🥰
深夜過ぎから撤収寸前まで雨☔️でしたが、不自由を楽しむのもソロキャンの醍醐味😅笑
今回の新発見はYouTubeで観た「腰ホットン」
これマジで快適です❗️
夕方インナーに貼って朝までぬくぬくでした🙆♂️
これで雪☃️のキャンプも大丈夫✌️
あっ、雪だとバイクで行けんか😱笑
#ktm
#ソロキャンプ
#冬キャンプ -
2020年12月27日
57グー!
今日は年内最終休暇、ライセンス取得以降タイミングが合わず走りに行けてない袖ヶ浦FRWに走り納めに行ってきました。😁
チケット購入後プラプラとパドックを歩いていると私を呼ぶ声が😮?何とマル耐仲間のYさんの奥様が!😲
私のオープンチャットの書込みを見て、ソレではとご夫婦で来ていただいたとな?😲😲
今日は一人黙々と走る事になると思っていただけに、凄く嬉しく楽しかったです。😆感謝!
タイムの方は前回より5秒ほど短縮して1分26秒台、次はもう少し縮む様ボチボチ?いや安全第一で頑張ります。😁
アクシデント
1本目走行終盤シフトレペダルのネジが抜け落ち😓、3コーナー進入でアウトに流れて難を逃れました、そして幸いな事に安全にコースを横切る事も出来、更に幸いな事にネジはペダルとスイングアームに挟まれて失くさずに済みました!😲
そして更に手持ちにないサイズの工具をYさんさんが持っていて直ぐに修理完了!、走行前に各部緩みのチェックもしていただけにショックでしたが、走行時間数分のロスだけで済んでホント良かったです。☺️
画像
1枚目
Yさんの奥様に撮っていただいたもの、あんまり自分の走行姿を見れないのもあり凄く嬉しいです。🤩
2、3枚目
タイヤの消費具合(右側)
4、5枚目(12/28追加)
1枚目同様撮っていただいたモノが増えたので、少し編集して追加。
だって、年甲斐もなく嬉しくて。😆
ココをご覧のモトクルメンバーの皆様、運営の皆様、本年も拙い投稿にお付き合いいただきありがとうございました😊、来年もまたよろしくお願いします。🙇♂️
さ、某密林の暗黒金曜特売で手に入れた¥3,000カムの動画を見てみよっと。😘 -
2020年12月08日
65グー!
今日は家族絡みの用事を済ませて、昼前から「短め目」に乗ってきました。
ホントは西伊豆スカイライン辺りまで…と思って出たんですが、寒さに負けてサラッと回って帰ってきました。😅
今日のコース
西湘バイパス→県道740→椿ライン→大観山駐車場→県道75→長尾峠(県道736)→県道401→道の駅ふじおやま→足柄峠
いつも通りの観光名所や特産品等一切ない周回コースを回った感じですが、それなりに有名観光地を回ってますね。😅さすが箱根!😆
画像1
大観山より富士山を望む。
画像2
長尾峠より左に大涌谷、右に芦ノ湖を望む。
大観山に来たよ!的なこの証拠写真撮る時に思ったんだけど、『写真撮る』その後の「画像確認→画像投稿」という一連の流れは周りを確認して邪魔にならないところでと…、若いであろう二人のライダーを見ててオジサン思ったよ。🤔まーデジタルの悪癖なんだけど。😓
久しぶりの長尾峠は、崖崩れも直って道路脇の草も刈られて快適!😆
ここだけでしばらく回したいくらい楽しいけど、やっぱ寒い🥶ので…回さず降りて終了。😅