450 RALLYの投稿検索結果合計:18枚
「450 RALLY」の投稿は18枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など450 RALLYに関する投稿をチェックして参考にしよう!
450 RALLYの投稿写真
450 RALLYの投稿一覧
- 1
-
450 RALLY
04月30日
26グー!
佐渡ヶ島林道ツーリング編です
佐渡に渡ってきたものの、走れる林道があるのかよくわからず
そもそも行ったのが4/26だったので、山の方はまだ冬季閉鎖の道も多かったです
Googleマップで怪しそうな道を探してとりあえず探検してみようとあちこちさまよってました
1本目はダートではあったものの、途中から廃道化しており植生が回復しすぎていて走行不能と判断
2本目はかなり荒れた舗装林道という様相から、途中完全にダートになり普通に楽しい道でした
問題は3本目、あきらかにダートなのにGoogleマップのナビが車両通行可能と表示しているので入ってみたら、倒木や落石はあるし枝はバシバシ当たってくるなかなかの道でした
季節的に路肩の雪もとけていて路面もぬかるみです
宿に戻って友人とバイク眺めながら焼き鳥と日本酒で締めました -
450 RALLY
04月29日
42グー!
佐渡ヶ島にKOVE450rallyで行ってきました
友人たちと旅行なので宿は貸別荘スタイル、現地ではみんな好きなことやるというコンセプト
佐渡は以前からツーリングしてみたいと思ってたので、宿に現地集合という約束だけして出発
佐渡というと金山やそれに関連する産業遺構が有名です
自分は炭鉱や鉱山の産業遺構が好きなので色々と興味深い施設跡地を巡ってきました
KOVEはタンクが30Lもあるのでガソリン残量を気にしなくていいのと、オフロードバイクなのでダートでも気にせず走れる、汚れたり濡れたりしても気にしない、など
ツーリングバイクではないものの、結果的にツーリングにも使える性能を持っています
高速道路も法定速度の120km/hくらいは問題なく巡航できます
佐渡ヶ島では林道というか廃道?も走ってきたので後日レポします -
450 RALLY
2024年09月15日
23グー!
KOVE450で初ゴケやってしまいました
このバイク買ってから林道ツーリングばかりやっていたのでそのうちコケるだろうと思っていたら、まさかの舗装林道の濡れた苔で滑ってしまい転倒
しかも情けないことに2回も
先代の990スーパーデュークで凍結路面にて転倒したのが10年前の話で、それ以降は公道で無転倒だったのですが、やはり悪路に積極的に乗り出してリスクが上がっているのを感じます
低速での転倒では膝と手のひらが路面に当たるのが通常なので、今回もインナープロテクター装備で怪我せず済みました
RSタイチのステルスニーガードに中身のプロテクターはHYODのD3oに入れかえて使っており、転倒時もズレることなく衝撃吸収してくれてます
プロテクターと皮膚の摩擦で軽く擦りむけたような感じですが、1日2日で治る軽度なものです
バイクの方もタンク部分のスライダーとマフラーガードが接地したのみで、各部レバー類は無傷
さすがオフロードバイクは転倒に強いのを再認識しました -
450 RALLY
2024年08月03日
35グー!
朝から群馬の林道を走ってきました
有名な万沢林道の長いストレートは野反湖側からならアクセス簡単なので一見の価値ありです
野反湖から草津を経由してネットミーム化している毛無峠へ
ここまではほぼ舗装林道なのでオンロードバイクでも行けるんですが、KOVEの記念写真撮りたかったので訪問
その後写真3枚目の嬬恋村の無名のダート道へ
以前大型オンロードバイクで迷い込んで引き返して以来、いつか走破したいと思っていてようやく走れました
全線フラットダートながら、砕石の粒度が細かくてかなり滑る道で、オフロード初心者の自分にはスライドコントロールの良い練習になりました
カウンターってこうやってあてるのね、と動画とかで見た知識を体験にあてはめられました
この時点で14時になり、あまりの暑さに耐えかねて高速で帰路に
KOVE450は一応高速巡航もできるのでこういう時に楽できるバイクです -
450 RALLY
2024年07月14日
33グー!
KOVE450RALLY 納車一発目の林道いってきました
【オフロード走行】
ためしに標準空気圧のまま走ってみましたが、フラットダート程度ならなんの問題もなく走れました
サスペンションもしっかりオフロード仕様なのでちょっとしたギャップも何も特別な操作せずそのまま踏み越えていけます
【バイクの装備】
専用アプリをスマホにインストールするとバイクと接続できて、さらにサブスク加入するとナビゲーションが有効化されるので試しにやってみましたが、たぶん中国のマップなので日本ではほぼ使い物にならず
一応道の名前が表示されますが、一部のみで他はほとんど住所かなにかの数字のみ表示でほとんど意味ないです
標高と現在地の天気予報も出るけど、これいる?って感じです
シートは細くて薄くいかにもレーシーなデザインながら、意外と弾力性があって1日走った限りではお尻痛くなることはありませんでした
昔CRM50乗ってた時はかなり痛くなった記憶ありますが、これは自分の尻が長年のバイク趣味で鍛えられたのか……
今回フルタンクでツーリングに出かけて約300kmの行程だったので帰宅時点でまだ半分以上はガソリン残ってる状態でした
この航続距離の長さはどんな山奥の林道でも安心して遊びにいけるので心強いです
- 1