400Xの投稿検索結果合計:3113枚
「400X」の投稿は3113枚あります。
バイクと夕日、400X、マリーゴールド、銀残し、銀杏 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など400Xに関する投稿をチェックして参考にしよう!
400Xの投稿写真
-
2023年10月21日
70グー!
2023/10/10📷
☆「くじゅう花公園」
お目当ては
アサギマダラ
この日は200〜300匹位いたでしょうか
小さな身体で列島横断の長距離移動🦋
浅葱色の綺麗な翅の乱舞に感動
くじゅう連山側には雲一つかかからないいい天気
阿蘇の馬や見頃のススキ
絶景ヒゴタイロード経由(牛📷)でツーリング
見頃の花達とイベントを見て短距離移動で帰着🏍
いつもは車ですがバイクで来たので投稿
#くじゅう花公園
#夫婦年パス会員
#アサギマダラ
#フジバカマ
#鬼滅の刃
#胡蝶しのぶ
#ゴールドハロウィン祭り
#マリーゴールド
#コスモス
#コキア
#千日紅
#ケイトウ
#ススキ
-
2023年10月19日
69グー!
宿泊地、奥飛騨温泉郷、蒲田川荘の前の道、県道475号の通称は「星空街道」。その名の通り、宿の外に出てみると、きれいな星空が見えた。私のスマホではきれいに撮影できないので、しっかりと目に焼き付けた。
奥飛騨旅行2日目の行程は、「星空街道」の落葉の中を抜けて
スタート。[1枚目]
「平湯の滝」へ。[2枚目]
朝の時間帯は逆光だったが、紅葉の中に落差64mの雄大な姿。
高山の「国八食堂」へ移動して昼食。
人気のお店と言うので、11時開店のところ、10時30分に到着。
「整理番号1番」をいただいた。
「鉄板焼き豆腐定食」と「ホルモン焼き」を注文。[3枚目]
知り合いから教えてもらった店だが、味付けの出汁が絶妙で
前評判通りとても美味しかった。
高山の里を散策。日本の原風景と紅葉が美しい。[4枚目]
外国の方も多かった。
悠久のゆったりと落ち着いた時間をしばし過ごせた。
「美女街道」を通り、国道361号線の山道を進み。
相変わらず、ダムや橋を見る度に撮影会の寄り道ばかり。
「飛騨川」に架かる「二本木橋」にて。[5枚目]
なかなか進まない(笑)
「御嶽山展望台」から見た「木曽の御嶽山」の山には冠雪が。
[6枚目]
開田高原アイスクリーム工房」にて季節限定の
「そばソフトクリーム」でエネルギー補充。[7~8枚目]
国道19号を北上し、「奈良井宿」の「木曽の大橋」で休憩。
[9枚目]
帰路でもまた、「今、諏訪に居ますわ」と言ってみる。
(imasuwa ni imasuwa)
ビーナスライン方向の夕焼け雲が映える諏訪湖もキレイ。
[10枚目]
天気も良く、青空と、紅葉と、温泉と、美味しい食べ物、
友人とのツーリングでたっぷり楽しんだ2日間だった。
-
2023年10月18日
59グー!
「槍ヶ岳」周辺の山々は雪化粧。[1〜3枚目]
昨日からこの景色になったそう。
「地獄平砂防堰堤」付近で撮影。
「新穂高温泉」
蒲田川沿いにある露天風呂。[4〜6枚目]
湯に浸かりながら眺める山々に切り取られた青空と、
清々しい空気が気持ち良い。
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂にある「蒲田川荘」がお宿。
昭和から続く温泉宿。[7枚目]
お宿の露天風呂と、内湯。[8〜9枚目]
いずれも源泉かけ流しの湯。
タップリ身体を癒やしていただいた。
飛騨牛の味噌焼きにアマゴの塩焼きなど、
たっぷりのおもてなし料理を大広間で食し。[10枚目]
お話好きの女将さんが切り盛りしていて、
ノスタルジックでとても落ち着いた雰囲気の安心できるお宿。
また来たい場所だね。 -
2023年10月18日
73グー!
2023/10/2📷②
熊本で飛行機が間近で見える場所
☆「くまもと臨空メガソーラー」
熊本空港の裏側
滑走路と平行に通ってる長い道
太陽光発電の前には10台ほどの駐車場
夜はデートスポット
昼は子供から大人まで楽しめる
地元では有名な飛行機ビュースポット
飛行機やヘリコプターの離着陸が迫力満点
滑走路のススキ 心地よい秋の風
彼岸花を見たあとツーリング帰りの途中に立ちより帰着🏍
※スポット情報をタップしてください
地図起動で写真を撮った場所
#熊本空港
#くまもと臨空メガソーラー
-
2023年10月17日
64グー!
リターンライダーのボクと
(バイク25年振り)
近隣ウイスキーBARのオーナー
(40後半免許取得ライダー)の
オジさん2人でツーリング。
秩父のアライミュージアムまで
行って来ました(^^)
行先は当日朝に集合してから決定(笑)
それが故に前情報もないまま向かったので、
アライミュージアムの「バイク弁当」なるものが名物とは知りもせず。
シーズン中の週末休日などは
1〜2時間待ちだとか。
券売機のメニューには、
ボアアップとかフルチューンとか
オプション的な事しか書いてなく、
弁当の内容は不明w
正体は豚味噌弁当でした(^^)
タンク型の弁当箱は持って帰って良いそうで、旅の思い出への配慮が素敵ですね(^^)b
このお弁当を提供している食堂は、
残念ながら年内で撤収するそうで…
バイクに乗って気持ちが良いこの季節に
また秩父へ行きたいと思います♪
25年振りのツーリングでしたが、
ホント楽しかった♪
有難う秩父!