ハッシュタグ WR’S(ダブルアールズ)のカスタム・ツーリング情報13件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ WR’S(ダブルアールズ)の検索結果一覧(1/1)
  • WR’S(ダブルアールズ)の投稿検索結果合計:13枚

    「WR’S(ダブルアールズ)」の投稿は13枚あります。
    WR’S(ダブルアールズ)ブランドボイスカワサキバイクのある風景マフラー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などWR’S(ダブルアールズ)に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    WR’S(ダブルアールズ)の投稿写真

    WR’S(ダブルアールズ)の投稿一覧

    • 1
    • kazashima-zx4rさんが投稿したバイクライフ

      2024年06月10日

      50グー!

      銚子ツーリング、別角度で撮ってみた。

      #ツーリング#バイクのある風景 #ZX4r#WR’S(ダブルアールズ) #カワサキ

    • kazashima-zx4rさんが投稿したバイクライフ

      2022年12月10日

      42グー!

      付けてるノジママフラーが、マフラーバンドがヒビが入ってきたから、いっその事新しいマフラー交換しました。WR-Sマフラー、外観気に入りました。😄

      #ニンジャ400#バイクのある風景 #カワサキ#マフラー #WR’S(ダブルアールズ) #マフラー交換

    • yamaさんが投稿した愛車情報(Ninja 400)

      Ninja 400

      2021年02月20日

      41グー!

      仕事や天気の影響で、全然バイク乗れてない…。
      明日意地でも時間作って乗らなければ…!

      #ninja400
      #WR’S(ダブルアールズ)
      #kawasakininja
      #Kawasaki

    • 10969さんが投稿した愛車情報(CBR250R)

      CBR250R

      2020年06月10日

      39グー!

      愛車のマフラーコンテスト
      マフラーを変えた日は5/31。
      コンテスト開始が6/1〜。
      以前の投稿はノーカウントになりそうなので、当選への思いを込めた写真を!笑


      #マフラー
      #WR’S(ダブルアールズ)
      #ラウンドタイプ

    • 10969さんが投稿した愛車情報(CBR250R)

      CBR250R

      2020年05月31日

      31グー!

      注文してたマフラーが届いたので交換しました。
      バイクパーツを通販ってのが初体験なもので、ドキドキ。
      ちゃんと取付できるのか?適合しないやつじゃないよね?などビビりながらポチり。
      納品予定が10日の所、実際5日で配送メールが来た。それからは何度も宅配追跡。ストーカー並に宅配追跡。
      取説が親切だったので、無事交換完了。
      さー走りにいくかー(火とか煙出たり、爆発しませんよーに)笑

      #WR’S(ダブルアールズ)
      #マフラー交換

    • WR’S(ダブルアールズ)さんが投稿したバイクライフ

      2018年09月08日

      4グー!

      モトチャンプ10月号にGSX-R125用フルエキゾーストの取材記事が掲載されています。
      皆様、お久しぶりです。台風21号の影響によりこの度、関係各社及び皆様方へ大変ご迷惑・ご心配をお掛けした事に心よりお詫び、また励ましのお声に御礼を申し上げます。また、平成30年北海道胆振東部地震において被災された皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々、ご家族の皆様に慎んでお悔やみを申し上げます。本日午前中は工場と工場周辺のガレキの撤去作業をしていましたが、お昼休憩中に三栄書房さんから「モトチャンプ10月号」が届いているのに気が付きました。&nbsp;そしてその中には先日取材に来て頂いた記事も載っています。&nbsp;見開き2ページに渡って取材記事を載せて頂いております。取材記事もさることながら弊社の工場内通路で撮影したとは思えない程の素晴らしい写真で、カメラマンには感謝ですね。午前中はその通路に集めたガレキの撤去で、スッキリした後にモトチャンプ10月号を目にしたものですから、撤去作業で沈んでいた気持ちがパッと明るくなった気がしますね。&nbsp;弊社のマフラーを検討頂いている方々には、キッシー岸田さんが本音で書いているインプレを是非、お手元に取って読んで頂ければ幸いです。&nbsp;因みに次のページを開いて頂くと。。。GSX-R125/150用チタンオーバル(焼き色)タイプフルエキゾーストが読者プレゼントとして掲載されていますので、こちらも気になる方は是非、チェック下さい。&nbsp;&nbsp;因みに先日試験に合格したGSX-S125/150ともエンジン共に同スペックを発揮してくれますので、GSX-Sオーナーの皆様にも拝読頂ければと思いますので宜しくお願い致します。&nbsp;&nbsp;さて、午前中で工場内はいつもの光景に戻り、生産部隊は頑張って量産作業に励んでくれています。&nbsp;こうやって、当たり前の様に仕事をさせて頂ける事に感謝しながら頑張りたいと思います。&nbsp;それでは宜しくお願い致します。<br>【WR’S(ダブルアールズ)】https://wrs.jp/<br><br>「製品開発ブログ(FC2)」 https://wrsjp.blog137.fc2.com/「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」      https://ameblo.jp/wrs2016/「WR’Sサウンド動画(YouTube)」https://www.youtube.com/user/MrWrs1990<br>&nbsp;
      #ブランドボイス #WR’S(ダブルアールズ)

    • WR’S(ダブルアールズ)さんが投稿したバイクライフ

      2018年08月29日

      6グー!

      GSX-S125/150用JMCAフルエキゾーストのリリース予定日が決定しました。
      GSX-S125/150オーナーの皆様、JMCAフルエキゾーストのリリース予定日が決定しました。<br><br>【リリース予定日】  平成30年9月26日ラインナップはラウンドタイプが3種類、チタンオーバルが2種類の合計5種類のラインナップとなります。この商品は先に発売となったGSX-R125/150用フルエキゾーストと同仕様となりますが、品番設定が異なります。ご購入の際は品番をご確認の上、ご注文頂けます様宜しくお願い致します。<br>【マフラー重量】※サイレンサーバンド等の備品を含んだ重量。『ラウンドタイプ』・ステンレスサイレンサー仕様    3.14kg・カーボンサイレンサー仕様     2.80kg・焼き色チタンサイレンサー仕様   2.84kg   『チタンオーバルタイプ』・ソリッド、焼き色タイプ共に      3.01kg  ※ ノーマルマフラーは4.75kg。<br>・ステンレスサイレンサー仕様  品番 LA3130JM  価格 49,000円<br>・焼き色チタンサイレンサー仕様  品番 LS3130JM   価格 56,000円<br>・カーボンサイレンサー仕様   品番 SC3130JM  価格 56,000円<br>・チタンオーバル(ソリッド)タイプ   品番 LV3130JM  価格 59,000円<br>・チタンオーバル(焼き色)タイプ  品番 LM3130JM  価格 62,000円<br>※ 価格は税抜き価格です。<br>詳細は弊社ホームページでご確認下さいませ。<br>それでは宜しくお願い致します。<br><br>
      #ブランドボイス #WR’S(ダブルアールズ)

    • WR’S(ダブルアールズ)さんが投稿したバイクライフ

      2018年08月23日

      7グー!

      CB400SF・SB(型式2BL-NC42)用スリップオン リリース日決定しました。
      <br>この度、CB400SF・SB用JMCA認証リヤエキゾーストのリリースが決定しましたのでお知らせ致します。

      &nbsp;

      【 リリース日  :  2018年9月18日~出荷開始 】

      &nbsp;

      【 音量(近接/加速) 】      

      &nbsp;

      CB400SF・SB(型式2BL-NC42) Sラウンドスリップオン  : 近接 94dB  加速 78dB

      &nbsp;

      CB400SF・SB(型式2BL-NC42) SS-OVALスリップオン   : 近接 91dB  加速 76dB

      &nbsp;

      &nbsp;

      【 マフラー重量 】

      &nbsp;

      『Sラウンド』(ショートラウンド φ86×330mm)

      ・チタン焼き色サイレンサータイプ        品番 BK1460JM  1.85kg

      <br>・カーボンサイレンサータイプ          品番 BC1460JM  1.87kg

      &nbsp;

      <br><br>『SS-OVAL』サイレンサー

      ・SS-OVALソリッドタイプ            品番 SK1460JM  2.17kg<br>・SS-OVAL焼き色タイプ             品番 SB1460JM  2.17kg

      &nbsp;

      ※ ノーマルマフラーの重量は4.0kg。

        マフラーにはサイレンサーバンド等の付属品を含んだ総重量です。※ この商品はマフラー取り付けに必要なジョイントガスケットを同梱しています。

      <br>ご予約は、全国のオートバイパーツ販売店様、バイクショップ様、各ウェブショップ様よりご予約頂けます。詳しくは弊社H.P製品ページよりご確認下さいませ。それでは宜しくお願い致します。<br><br>【WR’S(ダブルアールズ)】https://wrs.jp/<br><br>「製品開発ブログ(FC2)」 https://wrsjp.blog137.fc2.com/「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」      https://ameblo.jp/wrs2016/「WR’Sサウンド動画(YouTube)」https://www.youtube.com/user/MrWrs1990<br>
      #ブランドボイス #WR’S(ダブルアールズ)

    • WR’S(ダブルアールズ)さんが投稿したバイクライフ

      2018年08月18日

      4グー!

      本日、GSX-R125/150用JMCAフルエキゾーストの取材がありました。(読プレ情報アリです)
      皆様、こんにちは。本日午前中、モトチャンプ誌さんの取材がありました。今回、インプレでキッシー岸田さんがこのGSX-R125に乗ってくれる事になりました。簡単な内容は「マフラー開発日々の出来事(アメブロ)」の方でも触れていますので拝読頂ければ幸いですが、取材内容としてはGSX-R125/150用JMCAフルエキゾーストの開発の経緯や弊社のアプローチ、コンセプト等をお話しさせて頂き、実際にキッシー岸田さんに乗ってもらい、そのインプレが次号のモトチャンプ誌で大きく取り扱って頂ける事となっています。またモトチャンプ誌をご購入頂きました方にはお知らせがございます。モトチャンプ誌面に大きく取り上げて頂く事もあり、一人でも多くの方にこのマフラーの良さを感じて頂けたらとの思いで、上記のマフラー(チタンオーバル焼き色タイプ 品番 LM3125JM)を読者プレゼントに協賛させて頂く事で現在調整中です。&nbsp;また正式に決まりましたらお知らせしたいと思いますが、是非この機会にプロライダーであるキッシー岸田さんのインプレを手にとって拝読頂ければ幸いです。それでは皆様、この週末を楽しくお過ごし下さいませ。&nbsp;【WR’S(ダブルアールズ)】https://wrs.jp/<br><br>「製品開発ブログ(FC2)」 https://wrsjp.blog137.fc2.com/「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」      https://ameblo.jp/wrs2016/「WR’Sサウンド動画(YouTube)」https://www.youtube.com/user/MrWrs1990
      #ブランドボイス #WR’S(ダブルアールズ)

    • WR’S(ダブルアールズ)さんが投稿したバイクライフ

      2018年08月16日

      8グー!

      明日から後半戦スタートです。
      皆様、ご無沙汰しております。明日から後半戦のスタートという事で準備も兼ねて1日早く出社したところ、任意で社員全員が出社しておりました(笑)弊社は比較的にゆる~い感じで、長期休暇の時は前後を自由に休めて出社も自由という感じでやっているのですが、本日から出社と勘違いした社員も含めて(笑)、久しぶりに皆の顔を見るとホッとしますね。さて、アメブロブログの方にも書きましたが、本日頂いていたお客様からのメールに「GSX-R125/150用フルエキゾーストの開発ブログ(FC2)が途中で終わっている」とのご指摘を頂きました。確認してみると確かに開発ブログ(FC2)が途中で終っている事が判明。アメブロの「日々の出来事」で最終仕様のグラフ等を更新していた事から、うっかり勘違いしておりました。近日中に「マフラー開発ブログ(FC2)」の完結編を更新したいと思いますので、ご興味のある方はお立ち寄り頂ければ幸いです。<br><br>また2018新型Ninja250用JMCAフルエキゾーストですが、こちらは各種サイレンサーでの装着画像、そして音質を確認して頂くための動画も近日中にご紹介出来る様に準備を進めていますので、またこちらでもご紹介させて頂く予定です。動画ではシャーシダイナモ上ではございますが、6速でリミッターの当る14,000rpmまで吹け上がるまでの様子を撮影する予定です。再生環境によっては音質の聞こえ方が違って感じる場合もあるかと思いますが、間違いなくパワーアップしたJMCAフルエキゾーストをリミッターが効くまで吹け上がるその臨場感を少しでも感じて頂けるのではないかと考えていますので、ご興味のある方は是非、ご覧頂きたく思います。弊社はいよいよ明日から後半戦スタートです。後半戦も引き続き宜しくお付き合い頂けます様、宜しくお願い申し上げます。<br>【WR’S(ダブルアールズ)】https://wrs.jp/<br><br>「製品開発ブログ(FC2)」 https://wrsjp.blog137.fc2.com/「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」      https://ameblo.jp/wrs2016/「WR’Sサウンド動画(YouTube)」https://www.youtube.com/user/MrWrs1990&nbsp; &nbsp;
      #ブランドボイス #WR’S(ダブルアールズ)

    • WR’S(ダブルアールズ)さんが投稿したバイクライフ

      2018年08月08日

      9グー!

      GSX-S125用JMCA認証マフラー 排ガス試験に合格しました。 - その他お知らせです。 -
      皆様、こんにちは。GSX-R125/150用JMCA認証フルエキゾーストは発売以来、大変ご好評を頂いていますが、昨日そのネイキッド版であるGSX-S125の排ガス試験を受験・合格して参りました。このマフラーはGSX-S125/150用JMCA認証フルエキゾーストとして発売予定で、9月下旬のリリースを目指して進めています。9月のJMCA認証試験に照準を合わせてGSX-S150の排ガス試験を受験予定にしていますが、現時点では車両確保の目処が付いていない状況ですが、何とか車両確保が出来る様にしたいと考えて動いていますのでまた進展があればご報告させて頂きます。※GSX-S150の車両ですが、現在弊社ホームページのインフォメーションでも募集要項を掲載させて頂いています。車両をお貸しして頂いたお礼としましては商品化したGSX-S125/150用JMCA認証フルエキゾーストを進呈させて頂きますのでご興味のある方は弊社ホームページのインフォメーションでご確認頂ければ幸いです。<br><br>各タイプのマフラー装着画像は、本日「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」 の方にUPさせて頂きましたのでご興味のある方は宜しくお願い致します。次に弊社の夏期休暇に関してのお知らせです。誠に勝手ではございますが下記の通り休業させて いただきます。&nbsp;・ 夏期休暇  平成30年8月11日(祝・土) ~ 平成30年8月16日(木)迄&nbsp;尚、出荷に関しましては8月10日午前11時迄ご注文頂いた在庫有の商品は8月10日の出荷となり、それ以降のご注文分に関しては8月17日(金)より出荷となります。&nbsp;休暇中は皆様方には大変ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜ります様宜しくお願い 申し上げます。おかげ様で今年前半戦を無事乗り切れました。しっかりリフレッシュして後半戦に備えたいと思いますので今後とも宜しくお願い申し上げます。【WR’S(ダブルアールズ)】https://wrs.jp/<br><br>「製品開発ブログ(FC2)」 https://wrsjp.blog137.fc2.com/「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」      https://ameblo.jp/wrs2016/「WR’Sサウンド動画(YouTube)」https://www.youtube.com/user/MrWrs1990&nbsp; &nbsp;
      #ブランドボイス #WR’S(ダブルアールズ)

    • WR’S(ダブルアールズ)さんが投稿したバイクライフ

      2018年08月03日

      6グー!

      CB400SF・SB【型式2BL-NC42】用JMCA認証スリップオンマフラーに関して。
      CB400SF・SB【型式2BL-NC42】用JMCA認証スリップオンマフラーの品番及び価格が決定しましたのでお知らせ致します。

      『 9月4日~リリース予定 』【騒音値データ】・ SS-OVALスリップオン   近接  91dB  加速  76dB・ Sラウンドスリップオン   近接  94dB  加速  78dB

      【SS-OVALタイプ】&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;
        

      ・ ソリッドタイプ           SK1460JM    価格 60,000円  ・ 焼き色タイプ           SB1460JM    価格 62,000円<br>

      【Sラウンドタイプ】&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; (サイレンサー径 φ86 × 330mm)

      ・ カーボンサイレンサー仕様     BC1460JM   価格 51,000円   

      ・ ラウンドチタン(焼き色)仕様    BK1460JM   価格 51,000円   

      &nbsp;


      <br>



      &nbsp;※ 価格は全て税抜き価格。

      ※ マフラーの装着時に必要なジョイントガスケットは付属しております。

      &nbsp;

      上記4タイプのリリースが決定しました。

      製品ページへの反映は8月中旬の予定となっていますので宜しくお願い致します。尚、この商品の詳細は「製品開発ブログ(FC2)」で更新中です。ご興味のある方はチェックして頂ければ幸いです。それでは宜しくお願い致します。<br><br>

      「製品開発ブログ(FC2)」 

      https://wrsjp.blog137.fc2.com/

      「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」      

      https://ameblo.jp/wrs2016/

      「WR’Sサウンド動画(YouTube)」

      https://www.youtube.com/user/MrWrs1990

      &nbsp;

      &nbsp;
      #ブランドボイス #WR’S(ダブルアールズ)

    • WR’S(ダブルアールズ)さんが投稿したバイクライフ

      2018年08月01日

      6グー!

      皆様、はじめまして。
      皆様、はじめまして。WR’S(ダブルアールズ)マフラー開発担当です。本日よりブランドボイスでも弊社の製品情報や開発情報を紹介させて頂きたくスタートします。弊社は少数精鋭と言いますか、良くも悪くも小人数でマフラーを中心にアフターパーツを開発・リリースを行っています。少人数がゆえに私の立場は開発担当であり、営業担当でもあり、また広報担当でもあり雑用係もこなします。。。(笑)そんな会社ですから身体一つの私にとっては、WR’Sはどんな会社で、どんな商品造りをしているのかという事をお店を廻り直接お客様と交流して...という事がなかなか叶わず、私の出来る事の一つとして「製品開発ブログ(FC2)」ではマフラーの開発スタートから完成するまでのプロセスを紹介させて頂き、「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」の方では文字通り、日々起こる事をブログで紹介させて頂き、WR’Sの商品アプローチを少しでも知ってもらおうと思い、更新させて頂いております。バイクとの距離感って面白く、例えば買ってきたバイクのブレーキやクラッチレバーの角度やレバーの距離を自分に合わせて調整するだけで驚くほどにバイクが扱いやすくなります。初心者の方が恐々と乗っていたバイクがその人に合わせて少しアジャストするだけで、本当に自信を持って乗れる様になったりするんですよね。この瞬間、それまでのバイクとの距離感(向き合い方)が一気に近くなり、更に楽しくなったりするのですが、これも立派なカスタマイズです。そういったカスタマイズの延長線上に我々のアフターパーツがあれば私にとっては大変嬉しい限りです。マフラーを換えると音質も変わりますが、バイクの性能(性格)も変わってきます。そういったマフラー造りを通して「マフラーの開発ってどんな事をしているんだろう?」という日頃見えないところをブランドボイスでもご紹介出来たらと考えていますので、長々と書きましたが今後とも宜しくお願い致します。現在、「製品開発ブログ(FC2)」では、先日JMCA認証試験を合格して来た新型Ninja250の開発ブログを更新しました。また「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」の方では8月下旬にリリース予定のCB400SF/SB(型式2BL-NC42)用スリップオンの動画に関してブログで更新させて頂いています。ご興味のある方はブログの方にもお立ち寄り頂ければ幸いです。それでは宜しくお願い致します。「製品開発ブログ(FC2)」                          https://wrsjp.blog137.fc2.com/「ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事(アメブロ)」      https://ameblo.jp/wrs2016/
      #ブランドボイス #WR’S(ダブルアールズ)

    • 1

    バイク買取相場