ハッシュタグ 400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。のカスタム・ツーリング情報1件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ 400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。の検索結果一覧(1/1)
  • 400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。の投稿検索結果合計:1枚

    「400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。」の投稿は1枚あります。
    150の耐水サンドペーパーで表面が均一になるまで削ります。400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。の投稿写真

    400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。の投稿一覧

    • 1
    • まことさんが投稿した愛車情報(CBR250FOUR)

      CBR250FOUR

      2020年11月08日

      33グー!

      『CBR250F レストアへの道』

      今回はフロントフェンダーの補修です👋🏻
      見ての通りフロントフェンダーがど真ん中から割れております。
      これがいつから割れていたのかは分かりませんが、ダメ元で直していきましょう。

      このフェンダーの材質はおそらくPP。
      ですので接着剤やFRP補修キットは使えません。
      そこで取り出したのは『ハンダゴテ』
      長期間割れていた様で変な癖が付いていたのでフェンダー表側から養生テープで力技で押さえます。
      形を整えたらフェンダー裏側から割れた部分同士を溶着して行きます。

      裏側の溶着が完了したら今度は表側も割れ目を溶着して行きます。
      後程修正するので表面が凸凹になっても気にせずガンガン行きましょう。

      両面溶着が完了したら、デザインカッター等で表面の凸凹を大まかに修正、その後は研磨用スポンジに巻いた#150の耐水サンドペーパーで表面が均一になるまで削ります。

      ベースの形が整ったら、プラスチック用プライマーを厚めに塗ります。
      塗料垂れは気にせず厚めに行きましょう。

      プラスチック用プライマーは透明なので、乾燥したら色付きプライマーを塗ります。
      理由は8枚目。
      旧塗装面や表面の傷の状態が分かりやすくなります。
      色付きプライマーが乾いたら#400の耐水サンドペーパーで表面を水研ぎし、表面の傷がプライマーで完全に埋まるまで塗装と水研ぎを繰り返します。
      かなり根気のいる作業ですが、塗装の仕上がりを左右する大切な作業なので最後まで頑張りましょう。

      で、仕上がりが最後の写真。
      補修前の状態が嘘の様な仕上がりになりました。

    • 1

    バイク買取相場