天理ダム風致公園の投稿検索結果合計:2枚
「天理ダム風致公園」の投稿は2枚あります。
天理ダム風致公園、AKASO、Googleナビ、佛隆寺、内牧区民の森 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など天理ダム風致公園に関する投稿をチェックして参考にしよう!
天理ダム風致公園の投稿写真
天理ダム風致公園の投稿一覧
- 1
-
2022年04月12日
38グー!
ソロツーリングで見知らぬ山奥の林道を走行する時に、対向車が無くて前後にも車両がいなくなり、だんだん心細くなる時があります。それでも孤独な走行を続けていると、無性に人里が恋しくなると言うか、ちょっぴり不安になったりしますけど…そんな時に民家を見つけるとホッとする瞬間があります。
百人一首にも、山奥で修行中のお坊さんが山桜に出逢った時に感動した歌が残されいます。
「もろともに あはれと思へ 山桜
花よりほかに 知る人もなし」(前大僧正行尊)
山桜よ、出逢えた感動を分かち合おう。この山奥では桜の花の他に知り合いもおらず、ただ独りなのだから…という歌です。
#佛隆寺
(1/8~3/8):満開
樹齢900年を越える県下最大最古の桜として天然記念物に指定されています。
#西光寺
(4/8~7/8):すでに葉桜
樹齢は約300年。城之山桜とも呼ばれ、天に広がる翼のような枝ぶりは見る者を圧倒します。
#内牧区民の森
(8/8):花吹雪
500本の桜が植えられ、展望台からは伊那佐山、鳥見山、貝ヶ平岳、額井岳が一望出来ます。#天理ダム風致公園
みたいな感じです。
佛隆寺から唐戸峠を経て西光寺へ向かいますが、現在では唐戸峠付近を通る林道赤埴カトラ線が開通しています。
この林道からは、榛原赤埴の棚田や周辺の山々が一望できます。
モトクルのライダーさんは変態が多くて、険しい道に敢えて挑戦される方が多いのですが、あの無茶振りの#Googleナビ でさえ通常だと推奨しないルートです。
途中に獣(害獣)専用の関所もあります。
舗装されていますが幅員減少の為、対向車との離合(すれ違い)困難です😵足元が滑り奈落の底へ転落しても当方では一切の責任を負いません😭
林道赤埴カトラ線を利用される場合は、落石・ケダモノの襲来等、命の危険には十分ご注意ください😱
ちなみに、佛隆寺では楽天モバイルは圏外になります😅事件や事故の時に近くに誰もいなくて携帯📳が使えないと本当にヤバいですヨ😭圏外の理由は楽天モバイルが告知していたauローミングの撤去が原因だと推察されます。
#百人一首
#春スポット
#AKASO
- 1