ハッシュタグ 勧請縄巡りのカスタム・ツーリング情報106件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ 勧請縄巡りの検索結果一覧(3/4)
  • 勧請縄巡りの投稿検索結果合計:106枚

    「勧請縄巡り」の投稿は106枚あります。
    勧請縄巡り今年のお気に入りショットベスト10驚愕の縄投稿40本目 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など勧請縄巡りに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    勧請縄巡りの投稿写真

    勧請縄巡りの投稿一覧

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年08月19日

      208グー!

      バイクの日
      恐らく日本で1番怖い勧請縄
      五智北口までやってきた

      ぐぬぬ、やはり凄い雰囲気✨
      周りは36度ですがここは3度くらいは涼しいし、チョウトンボ?が群れで飛んでいます
      なんなのでしょうかꉂ(ˊᗜˋ*)


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年07月30日

      186グー!


      深掘り東近江
      久々の新規縄発見( •̀ᴗ•́ )و✨

      古木に結えられた近江型の、しかも六芒星がかけられています

      うーん🤔晴明のは五芒星なのですが敢えての六芒星なのかな?
      とすると、日ユ論や他の意味合いが含まれてるのかな?
      ほんとに謎🤔💭

      しかしですねぇ、もはや資料やネットには出ていない、ひっそりと存在する勧請縄しか残っていない(>_<)
      それでもこんなに素敵な縄がまだあるのですね!そこに感謝とワクワクを感じます

      しかもここはかなりほかのロケーションが良くて茅輪もあったりしますが、暑すぎてスマホのカメラがダウンしここまでしか撮れませんでした😂😂😂

      実はこの他にこの集落内で3箇所新規発見!(๑•∀•๑)!したのですが撮影できてないので次回のお楽しみとします


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月22日

      223グー!

      世界に一つだけの縄④

      そうさ僕らは!
      世界に一つだけの縄👨‍🏭
      1つ1つ違う意匠を持つ🤵
      その縄を愛でる事だけに👨‍🚀
      一所懸命になればいいー👨‍🎨🎶

      小さな縄大きな縄👩‍⚕️
      1つとして同じ縄は無いから
      ナンバーワンにならなくてもいい
      元々特別な勧請縄~•*¨*•.¸¸♬︎


      いい雰囲気になってきました!🤣
      この縄はですね、滋賀県民大好きな永源寺の
      山の上に鎮座してる勧請縄!
      こんなスポットにこんな立派な縄があったのですね!
      これまた特殊な意匠でほんと
      オンリーワンですわ!

      ほんと探せばどんどん出てくるよ
      ちょっと怖いꉂ(ˊᗜˋ*)


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月21日

      198グー!

      世界に一つだけの縄③

      それなのに僕ら人間はー🎶
      (壮大なテーマは割愛🤣)
      1番なりたがってる縄発見~(* 'ᵕ' )☆


      ここは土器町の天満神社参道
      何かありそうな集落を徘徊してたらやはりありましたね‼️
      しかしここ、トリクグラズでかっ!👀✨✨


      昼間はいいですが夜はかなり不気味だろうなぁ




      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月21日

      164グー!

      世界に一つだけの縄②

      この中で誰が1番だなんて
      争うこともしないで
      森の中誇らしげに
      しゃんと縄を張っている

      先程の不気味勧請縄の山裾にもうひとつ情緒ある勧請縄が!( *ˊᗜˋ* )✧︎*。
      素朴かつ大胆な意匠💁‍♂️✨
      何もつけないシンプル型ですがその結い具合がむしろ力強さを感じますね( •̀ᴗ•́ )و✨

      隣で田んぼの手植えをしていたおじさまにお断りを入れるとなんと縄の当事者さん!
      しばし縄談義で盛り上がりました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ᐝ

      いやぁ、普段はシャイなのですが縄に関してはほんとコミュ力が爆増しますね!

      これは村と神の土地の境を現す結界縄で、この田んぼも奉納用の神田らしい
      すぐ横の広場では盆明け頃に子供相撲が開かれるらしい
      こういうのいいよなぁ

      今でもこんな風習が沢山あるこの地域へのリスペクトがマシマシになりましたよ✨✨


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月21日

      153グー!

      世界に一つだけの縄①

      神社の軒先に掛けられた
      いろんな縄を見ていた🤔✨
      人それぞれ好みはあるけれど
      どれもみんな不気味だね🎶


      なんて笑
      終わらない縄ムーブ(๑•̀ω-)و。*
      また中々のやつを見つけてしまいました

      近江のR307 沿いなので
      沢山のバイクのおともだちが通過する中
      1人ガッツリこの縄を愛でてまいりましたよ(*^^*)

      しかしこのフォークロアぶり( •̀ᴗ•́ )و✨✨
      絶対不気味さ狙ってるよねー(*´-`)



      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したバイクライフ

      2023年04月25日

      213グー!

      今年もいい縄になりました😇

      和歌山ツーの帰りに寄った裏明日香の縄たち
      今日も元気に存在しています

      縄クイーン「女綱」
      縄キング「男綱」
      最南端の縄「畑田の勧請縄」
      の3連コンボ!(๑•̀ㅂ•́)و✧✨✨

      やはり盛大な道切りは格別ですねぇ
      結界感、オーラ、意味不明なエロス🤣
      シンプルなのにいずれも存在感があります

      そういえば前にオロナミンC看板のあったレトロ街道には行けず、というか見つからず
      あれは幻🤔?


      #勧請縄巡り
      #驚愕の縄投稿40本目

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月19日

      201グー!

      知られざる宇陀の至宝 ③

      先程の十八神社の勧請縄からほど近く
      旧伊勢本街道別道と思われるR166沿いの奈良県道31号線に突如現れる勧請縄!!
      こいつもマップデータに無かったもの⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

      「三十八神社遥拝所」という石碑と共に、巨大な古木の枯れ切り株に掛かっています

      これは榛原の集落に入るためにくぐった道切りの名残なのでしょうか🤔✨✨
      いい雰囲気です
      遥拝所なので川向うに鎮座する神社に対するランドマークなのでしょうが、そもそも三十八神社とはかなりマイナー

      調べてみると三十八神社とは、
      「役行者(役小角)が八幡や賀茂、春日、熊野といった日本の名だたる神、三十八神を金峯山に勧請し、祀ったとされている。これが三十八神社のはじまりであると思われる。」
      とあり、まぁまぁ謎な謂れがあります( •̀ᴗ•́ )✨
      さっき訪れた十八神社も類例でしょぅねぇ

      大体の謎な神社由来の場合、明治期に認識できなかった文化が背景にあることが多く、ここでは修験道と丹生生産にまつわる古代祭祀が原点でしょうね

      この辺りは芳野川沿いに沢山の神社が並んでいますが、1つは水銀確保の拠点地、もうひとつは水銀鉱毒による穢れを祓う意味があるのでは無いでしょうか🤔✨

      水銀生産は古代の秘匿技術🔴✨
      高野山も修験道も表向きは修行という体で山岳地帯の鉱脈を探っていた形跡があります
      今日この地域に来た目的もコレ( •̀ᴗ•́ )و✨✨

      辰砂、水銀と古代を繋いで考察した松田壽男さんの「古代の朱」という名著があるのですが、ここに登場する丹生の謎を説き明かす鍵がこの地域!

      私の目にはこの地域は大和が保護しつつ秘匿した文化と神話の匂いがプンプン
      ただのド田舎では無いことが伝わってきますよ( ´•ᴗ•ก )

      よし、いくか( *ˊᗜˋ* ) ✧︎*。
      辰砂の痕跡探しも含めて、先述の書籍にも登場した辰砂伝説のマイナー神社、近くの「丹生神社」へ伺うこととします


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月17日

      189グー!

      知られざる宇陀の至宝 ②

      室生を抜けると、榛原(はいばら)地区に入ります✨✨
      ここが宇陀地域の中心地

      宇陀が隆盛したのは古代、神武天皇まで遡ります😳
      神武天皇の足跡は熊野から上陸し八咫烏に案内され大和に登るのですが、この辺りで多くの伝承が残りますね
      同時にここは希少な水銀生産地
      この2つはリンクすると睨んでいます‪( ´・֊・` )‬
      おっと話が写真とは違う方向に( ´•ᴗ•ก )

      この榛原地区を見下ろす山の中腹にあるこの勧請縄、春の芽吹きも相まってとても爽やかな風情を感じますねー

      縄は大和得意の道切りにシンプル飾り
      この細い縄を長く掛けるのがこの辺のステイタス🤭✨恐らくかなり原初的な形態を残していると思われますね
      神域を示す結界縄はその後集落を守る近江型勧請縄へと変遷したのでしょう

      確かにシンプルなのですが真ん中に硬い竹のアレが!(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
      これは完全に縄キング「男綱」の影響ですが切ったままの竹を使うのは初めて見ましたよ👀✨


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月17日

      216グー!

      知られざる宇陀の至宝 ①

      今日も今日とてレトロマニアックな探索へ出かけましたよ(*'-'*)ノ"

      本日は名阪国道をぶっ飛ばし奈良県の宇陀方面へ
      道の駅針テラスをすっ飛ばすというバイク乗りに有るまじき行為を働きつつ🤣

      やってきたのは福住の名阪国道高架下
      おや、ファラリスさんがまた何かを嗅ぎつけましたよ(*´³`*)
      そうです、ここに密かに祀られている勧請縄があるのです( •̀ •́ゞ)

      うーん、地味すぎる( ´•ᴗ•ก )
      それに意匠も曖昧で何だかやっつけっぽいなぁ🤔💦
      風習を継続している方には失礼ですが、率直な意見も言わざるを得ないでしょう
      後ろの名阪国道の高架もイマイチな風情ですね
      近くにある明日香の「男綱」や山添の龍神縄に比べたら場の神々しさに欠けるのです

      物足りないので、ここから長谷寺方面へ伸びる知る人ぞ知る奈良県道38号「小夫の勧請縄」までワープ!!

      ここは大和の勧請縄らしく、道切りをはっきり残したシンプル系
      この先は古代王権の三輪山の神域に入るのでその役割も担ってる様な風情がありますね

      昨年は無くなっていたので今回じっくりと観察しましたが、ここもパッと見怪しい雰囲気はいいもののトラロープで掛けているなぁ🤔💦
      こういうのは非常に興醒めです
      (今回は辛辣😆)

      うーん、今回はハズレか?
      なんてね!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و

      宇陀は古代大和水銀の主産地!
      実はここから怒涛の展開を見せるのであった!!
      (つづく)



      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月10日

      227グー!

      やっぱり縄が好き④

      うお!
      なんじゃこれはーΣ( ˙꒳​˙ )

      近江八幡市を走ってたら突然遭遇
      唖然と眺めてたら通りがかりの散歩のお姉さん方が話しかけてくれました(*´˘`*)

      👩‍⚕️「これ、来週の火祭りで燃やされるんですよー」
      👨‍🚀「おお、お祭りの準備なんですね!さすが勧請縄の地域ですねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)」
      👩‍⚕️「あ、勧請縄ね、面白いでしょー」
      👨‍🚀「はい、面白くて巡ってる所なんですよ」
      👩‍⚕️「この祭りは日牟禮八幡宮の火祭りと言って、千年以上の歴史があって来週は凄く盛り上がりますよー🔥🔥」

      しかしこの素晴らしい形状よ(っ ॑꒳ ॑c)✨✨
      燃やされる前を見られてラッキーだったな
      藁作品に関してはこの地域は最先端です😃
      来週見に行こうかな🤔✨✨


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月10日

      196グー!

      やっぱり縄が好き③

      下羽田開発の勧請縄たち

      ここも通りがかりに発見
      庚申塚とセットなのはらしいですね

      この辺りは集落の出入りの道のあちこちに祠と古木があり注意して走ってるとこのようにミニ勧請縄が掛かっています🤔
      もはや縄ではなくクリスマスリース状態ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

      とても風情がありますが個人的には道切りのインパクトが欲しい‼️

      ということで、更なる発見のため西の湖方面
      水郷に行ってみましょう(* 'ᵕ' )☆


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月09日

      192グー!

      やっぱり縄が好き②

      弓削の八幡宮跡 ダブル勧請縄

      おおっΣ( ˙꒳​˙ )
      初のダブル勧請縄だッd(>∀<d)

      今日は風が強いからゆらゆらと揺れてまるで手招きしてるみたい‪( ´・֊・` )‬
      いやー存在感ありますよ

      2つあるのは去年のと今年のなのかな?
      伊勢神宮の式年遷宮みたく場所を変えて掛けられるのかも知れませんねぇ

      ところで、弓削、八幡宮と言えば‼️
      あの皆さんお馴染みの(❓)弓削道鏡ですよね!
      「法王」という位に上り詰め天皇になりたかった僧の道鏡は「宇佐八幡宮神託事件」を起こした人物
      一説に巨根伝説もあり飛鳥のラスプーチンとも言われるあの弓削道鏡🤭💫

      調べるとこの場所は物部氏由来の弓削の里で、道鏡は河内出身で関係無さそうでした(*^^*)

      恐らく弓削氏の荘園から来る由来でしょうが
      ゆらゆら揺れる勧請縄とこの少し不気味なトリクグラズになにか縁を感じてしまいますね


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月09日

      169グー!

      やっぱり縄が好き①

      さて、ようやく鈴鹿スカイラインが開通したということで、勧請縄銀座と名高い(?)近江八幡近辺へ
      まだ行ったことない勧請縄探索に行ってきましたよ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

      今日はひんやりして風が強いですがそのため花粉が少ないようで、写真写りもとてもいいですね!

      まずは、通りがかりに見つけた( •̀ᴗ•́ )و✨
      長緒神社の勧請縄
      最近縄探索スキルの腕が上がってきたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

      蛇溝町という変な名前の町なのですが、これは多分蛇行する自然河川を利用して水路として開拓したと言うことでしょうね🤔

      この辺りの勧請縄は最終進化系かつ熟成された意匠が印象的👀✨✨
      鎌倉時代にはここにあったと伝わるので、縄の風習もその辺から成立していた可能性がありますね
      しかし、この知らない集落に入り込む感じ
      何回やってもワクワクするのです(っ ॑꒳ ॑c)



      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年02月08日

      199グー!

      伊賀リベンジャーズ⑥ 完

      山添村から名張方面へ戻ります

      名張に向かうための県道782はなかなか味わい深い山岳集落を抜けるのですが、
      なんとここにノーマーク、未確認の道切り勧請縄を発見٩(>ω<*)و✨✨

      うむー、まるでチベット辺りに来たような異世界感(言い過ぎ)

      形式はシンプル
      熨斗が着いてるので神社系ですね

      ここの地名の「岩屋」はその名の通り巨大岩の遺跡がここにも存在するようで、
      トリッカー乗りのトレッキング友達とバイクで来てこの辺りを巡ってみようかと思っています

      それはそうとお気づきの方もいると思いますが、すっかりカメラは復活していますよ( ´•ᴗ•ก )

      しかし、この縄風情がたまらない(⑉• •⑉)
      やはりこの時期はまだ細い勧請縄が切れずにこうやって残存しているんですね

      特に気になるのはマキノの男縄👀✨
      だから切れないうちになるべく早めに探索しようねルネ👍🏻 ̖́-


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年02月07日

      215グー!

      伊賀リベンジャーズ⑤

      山添村 都祁山道の勧請縄

      前に訪れて切れていた、スーパーマイナーだけど龍神の様な美しい勧請縄( •̀ᴗ•́ )و✨✨
      伊賀から山添まで下道R25を辿って再びやって参りました٩(*´︶`*)۶

      いいねー、素敵だねー
      と鑑賞してると向こうから白い猫がやってきた!🐈🐾
      そして眺める私の前を横切ってなんと勧請縄の真下で踊るようにじゃれだした🕺‼️
      「今じゃ、ワシを撮れー🐈🐾」みたいな🤣

      おお、👀超シャッターチャンス✨
      とばかりにスマホを構えたら📱✨✨
      なんとスマホが故障し電源が切れる🤔?💫
      再起動しカメラアプリを立ち上げ直してもまた切れる!
      ええ〜(T^T)

      そんなこんなしてたらモデルを買って出てくれた白猫は向こうに行ってしまいました😂😂😂

      結局撮れたのは猫のいない写真の1枚だけなのですが、これも斜光が差してて失敗作みたいに🤔💨

      うーん、こんなことってあるのか…🤔💭
      その後はなんの問題もなく使えた( *´꒳`*)🔪

      これは神様が😇何かを示してるとしか思えません

      その後小一時間くらい奮闘してるのを見て近くのお婆さんが声をかけてくれました
      この縄を守る集落の方です

      👵「これは集落の男達が集まって作ったんよ。ひと月前くらいに掛け直してその時にお祭りをしたんだけど、雨と雪でその痕跡も消えちゃったね」とのこと。

      🤗「この縄が凄く好きで気に入ってます」
      と告げるととても嬉しそうにされてました(*^^*)

      こんな交流もとても楽しいのですが、
      スマホが壊れたのが不可解すぎて👀💦
      なんだかこの旅は🐱とオカルトに翻弄されているみたい(*ˊᗜˋ)

      また絶対にリベンジせんといかん(ง🔥Д🔥)ง


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年02月05日

      190グー!

      伊賀リベンジャーズ ①

      今日はいい日和だなぁ☀
      こんな日はCL250ルネと共に電熱装備を駆使して探索の旅に出ましょう٩(*´︶`*)۶

      前に訪れて切れてた「地蔵堂と勧請縄」へ

      おお、( *˙0˙*)やはり掛け直してある( •̀ᴗ•́ )و✨
      地元の風習を大事にしてる皆さんに感謝‼️🙏
      シンプルだが魔よけの基本
      トリクグラズに蛸海老箒のセットです
      いやー、怪しい魅力満点ですねー(,,>᎑<,,)

      志摩に行ってから少し考えてた🤔✨
      最も起源に近い縄は何処なのだろう、と

      私の推測では志摩の☆▦を取り入れている近江八幡近辺は後期型の熟成型かつ最終進化系
      恐らく江戸中期以降の近江商人勃興とおかげ参りの影響が濃い
      だから隆盛地ではあっても起源ではないと考えます

      本来は道切りとシンプルな魔よけだっただろうということで、この伊賀近辺の縄はかなりトラディショナルなものだと思いますね

      伊賀、それも天正伊賀の乱の戦乱中心地に近いここは、忍者がよく使う九字切りが☆▦であるにも関わらずその痕跡はない

      ということは、そもそも風習として取り入れられておらず近江の人が伊賀からの伝来で勧請縄を取り入れた際に陰陽道との親和性を感じた
      この可能性が大きいと思いますね(*´-`)

      そして伊賀の勧請縄の特徴である、川に跨らせる縄
      これも原初的な風習の痕跡と思われます
      (いきなり濃いいくてスミマセン😂)


      今回は縄に限らずDEEPな伊賀を探索します
      撮れ高多くて盛りだくさんですよ
      分けて投稿しますのでご奇特な方はお楽しみに(*^^*)


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年01月31日

      173グー!

      冬の志摩のお楽しみ④

      セーマンドーマン☆▦の聖地巡り

      カキ小屋にて今回のメンバーと解散し、マイライフワーク( *´꒳`*)
      勧請縄と関係ありそうな志摩の神明神社へ

      相差の港街の中にあるここは、安倍晴明を祀る海女さんからの篤い信仰の神社☆▦
      ここ発祥のセーマンドーマンは海女さんを護る強力な紋章なのです!
      これが勧請縄に使われている理由を探ってみたいと思います....φ(・д・。)
      (更新で長文に(*_ _))

      この神社、女性の願いならひとつ叶えるとして、沢山の女性たちが訪れています(*´˘`*)
      今回のツーリングに参加した女性もカキ小屋行かずここに寄って宝くじ当選を願ったみたい
      流石にそれはどうかとꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

      この神社のお守りはかなりこだわっていて魅力的!
      こういうのがいいんですよ( ‘-^ )b
      男は買うなど言われている様で買いませんでしたがꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

      路地を散策すると、各所にセーマンドーマンの紋章とともに、このあたりの風習として一年中掲げられている注連縄が目立ちます
      (個人宅なので写真は割愛)

      なるほど、勧請縄はこれに通ずるものがある
      一年中掛けられる注連縄と勧請縄
      それにつけられる志摩の海産物
      これは神への御神饌で海女さんが採るもの
      で、その海女さんの信仰する守りが☆▦

      勧請縄はこのようにセーマンドーマンの付いた(神のために海女さんが採った)神の好物を縄につける事で神を招来し福をもたらし魔を退けましょうということなのですね🤔💡
      人々に見せるのではなく神様に☆▦を見てもらい「ここに来てくださいね」と言っているという訳か
      繋がって参りました‼️

      注連縄は個人宅ですが勧請縄は集落の入口👀
      伊勢志摩は海人発祥で狩猟文化
      ここは個人で獲物を取り生計を立てますが近江は農耕文化で集落単位で協力して稲作を進めるから集落全体を守るものとして作られたのでしょう✨✨
      この辺りの違いとかは結束の象徴みたいな、生き方の違いが表現されてる気がします

      ここから憶測ですが
      勧請縄は昔から役割としてシンプルに存在していた(大和、伊賀)
      しかし時代が下るにつれて寺社、密教、☆▦と追加されていった。
      場所により☆▦があったり無かったりするのはその影響でしょう
      江戸期のおかげ参りで伊勢路を参ることで志摩のこの魔除けの風習を知ったのかも知れません
      (裕福な近江八幡と八日市近辺が特に顕著)
      この追加が各所の個性に結びついて今に至る、とそんな気がしますね(´˘`*)

      しかし👀散策してて思いましたが
      この辺りの路地散策はとても楽しい!
      そこはかとない廃墟感といいますか

      次の投稿で撮影した📸を投稿します


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2023年01月08日

      219グー!

      お正月だよ👀✧*🎍🌅🎍
      シン・勧請縄巡り✨✨

      東近江の勧請縄はこの時期に張替えが行われる
      ___φ(゚ー゚*)
      とのことで、雪の鈴鹿山脈、石榑峠を越えやって参りました🙌✨

      新規で認められたのはここ、
      内野の勧請縄のみ!!
      端正な意匠と道切りとしての威容を誇る
      勧請縄のお手本みたいな存在ですね⸜(* ॑꒳ˆ* )⸝☆

      他は全てまだ架け替えられていませんでした👓✧*

      おさらいとして、昨年からほぼ全ての縄巡りをして解ったことをちょっと整理してみた

      🌟勧請縄とは(レトロブラッドの独自見解)🌟

      ⬇⬇⬇(興味無い人は飛ばしてね☝️)⬇⬇⬇

      ①この風習は近江八幡、八日市市が中心地
      伊賀、木津、名張、伏見、大和まで広がるがその他の地域に関してはかなり珍しくなる

      ②神仏習合の時代にさらに方角を司る陰陽道を取り入れ、集落の出入りの辻に掲げられたのが基本。その後神社や寺の門前に移設された

      ③海老🦐、蛸🐙、トリクグラズ𓇢𓅮これらの独特な飾りは注連縄と酷似しているが、何故か由来は伊勢志摩の神明神社の陰陽思想から来ていて、その思想や由来は謎
      だが、とにかく全ての要素を祀って結界を張ろうという意識が伺える

      ④記録には鎌倉以前の絵図にも描かれているらしく、風習としてはもっと昔の大和朝廷時代まで遡る可能性。
      寺社成立とともに習合されたが元は道切りとして集落にとっての鳥居のような役割だったと思われる

      ⑤勧請縄はそれぞれの個性がありオリジナリティを重視している。
      これは寺社などの規格、法度の外を示していて純粋な祈りの形が溢れつつも不気味さ、不思議さを醸し出す要因ともなっている

      ⑥大量の藁が必要、人手も必要。
      肥沃な農村地帯とともに近江商人発祥でもある当地にとってささやかなアピールだった可能性がある。その代わり豪華な祭りや山車などはあまりメジャーでは無い。
      ということは、金はあるが無力な商人や地主が富裕を隠し、盗賊や略奪を極端に恐れたような思いを感じる

      ⑦この風習が中山道を伝い、伊賀、大津、伏見、大和まで伝播している
      全て古街道文化の名残と言える

      また、特に伊賀、大和外れは古来から独立意識が強く自治の時代が長かった。
      在郷武士、忍者、隠密などにより密教、陰陽道、修験道が育まれた独自文化濃い土地であるため勧請縄の思想と結合しやすかったのでは🤔

      とりあえずの分析報告はこんなものかな
      (*ˊ˘ˋ*)。♪:*°


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したバイクライフ

      2022年12月25日

      174グー!

      #今年のお気に入りショットベスト10

      4位 内野の勧請縄(かんじょうなわ)

      ついに私の今年の探求テーマである勧請縄がランクインしました😆

      これまで全く知らなかったこの風習
      普段行かない全く新しい場所にバイクで探訪し、地勢や歴史を考察するという新たな楽しみを教えてくれました😊✨

      その中でも洗練度、ロケーション、不気味さのバランスが整った、ここ内野の勧請縄写真を推したいと思います(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

      勧請縄は現代に残る特異な風習と言えます
      神社や寺とは別の祈りの形がある原初的なフォークロア❁❀✿✾
      神仏、修験道、陰陽道など全ての力を借りて集落を守りたいという強い念を感じます

      特に道と河川から邪悪なものから守るという魔除けの側面が強い🤔✨
      道と河からは常に人が出入りする🌿その人々の中にある悪念を浄化したいという思いなのだと思います
      この風習の尊い所は全てがオリジナルで、毎年継続して作り掲げないと存続しないところ
      途切れたらそこで試合は終わりですからね😆💫

      いやぁ、勧請縄巡りはとても楽しかったですねー
      来年早々には新たな勧請縄が掛けられるということなので、早速訪れ直してみたいと思っています✌️


      ⬇興味ある方はこちらからどうぞꉂꉂ(>ᗜ<*)

      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年11月08日

      198グー!

      東近江リローデッド⑤ 完

      この日のファイナル縄
      ちょっと下って湖南の山裾へ
      長寿寺門前の勧請縄

      実はここへ来るまで3ヶ所の縄スポットを巡りましたが全てスカ🌠😂😂

      勧請縄は集落の入口、神社の境内、お寺の門前に掲げられている傾向がありますが
      そのうち神社境内系は何故か見つからないことが多いですね🤔
      鳥居や注連縄などほかのものがあるからなのでしょうか?

      ここはお寺の門前通りにありますが基本型とオリジナルのバランスがよろしいです

      道切りタイプとして近江系を保ちつつ山を越えてすぐの甲賀伊賀のシンプルさにも通ずるものがあって興味深いなぁ

      ここで写真を撮ってると、何故か次々と軽トラのおじいさんが10台ほど👀周りに終結しだしました
      なのでこの一枚のみで退散退散😂✨

      ここは結構目立つ縄なので不気味さも不思議さも薄くてちょっとしたハレの気配を感じます😃✨(ほんとはもっと怪しくて不気味な縄を見つけたい😋)


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年11月07日

      209グー!

      東近江リローデッド③

      ここは安土城の北、能登川の水郷集落
      中山道から湊に至る、沢山の神社や史跡がある街道沿いに堂々と掲げられております👀✨

      近くには水車のある湖もあり、近江の物産を京を初めとした各地に交易する係留地として発展した豊かな地域だったことが想像されますねー

      うーんこれこれ😆👍✨
      まさにこの感じが勧請縄の真骨頂ではないでしょうか😁👏

      大きなトリクグラズに三本の御弊
      これは近江型勧請縄の標準仕様(解ってきた✌️)
      「お前らここを通るなら邪気を払って行きなさいよ😇」というメッセージを感じますね✨

      隣に丁度良く愛宕神社があるのもそのためなのでしょう

      2枚目はモノクロにしてみました
      この怪しさ、黒澤映画の趣を感じますね🎵

      この辺りは後でもう少し深掘りします👌✨


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年11月06日

      198グー!

      東近江リローデッド②

      オープニングの太郎坊宮の近く
      ついにマップやネットでマーキングされてない勧請縄を見つけてしまいました👀✨

      最後の地図を見れば解る通り、この辺りは農村地帯と寺院、集落の区分けがはっきりしてる

      集落に入る道の南北方面に勧請縄があるかもと探してみたら👀✨ありましたよ👌✨
      しかも詳細な説明付きです

      ただしこの説明は勧請縄全てに通じるものではなく、この勧請縄の成り立ちの説明でありやはり独自性に満ち溢れておりますね👓

      せっかくなので割れてた板をくっつけて文言を確認してみたー☺️

      看板は最近作られたもので風習が記録されてることはとても良いですね
      出来れば道切りとして復活してほしいものですよ😋✨


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月24日

      275グー!

      奈良の縄事情③ 完

      「ヲヅナ」なんぞそれ👀?
      オズマじゃないよ 笑

      はい、これこそ縄界のキング👑
      「男綱」でございます👀👀✨
      見事に大トリを飾りましたね🎵

      まぁ、「女綱」があれば男綱もある訳で、
      世の中そうなってる訳で...

      ちょ、アレがあれすぎる‼️🤣🤣🤣

      インパクトと壮大さ、
      ロケーションの深淵さ華やかさ、
      完璧な道切り、
      アレの造形美😂

      ファラリスさんもシートを赤らめる
      まさにキングの名を欲しいままにする存在よ🤴

      素晴らしすぎるので色んな角度からアレを収めてみました💖


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月23日

      212グー!

      奈良の縄事情②

      これぞ縄界のクイーン🎵
      (言ってるの私だけ😂💦)
      「女綱」(めづな)👀✨✨

      明日香村の風光明媚な山村の外れに堂々と掲げられております☺️

      うーん、念願の完璧な道切り勧請縄だッ👍👍👍✨長大な縄が道と川を越えて山へ連なっています

      伊賀のR165の縄などもそうでしたが、道と川を越えさせる手法がひとつの形式となっているみたいです🕶️

      これは近江では見られなくて、伊賀南部から奈良にかけての勘請縄の特徴✨👓
      やはり数を重ねると見えてくるものがあります

      近江のおどろおどろしい怖い感じ
      湖南の垢抜けて個性的な感じ
      伊賀のシンプルでこじんまりした感じ
      そして奈良の長大な道切り勧請縄
      傾向が読めてきましたよ😃🎶

      しかし、これだけ立派でロケーションも良いと沢山の角度から撮影してしまいますね😆✨

      うーむ、やはり縄巡り楽しい
      どうにかしてこの投稿をまとめて論文とか紀行文を書いてみたい欲求に駆られますね


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月23日

      209グー!

      奈良の縄事情①

      畑屋の勘請縄
      調べる限り最南端の縄、それが畑屋の勘請縄
      場所は明日香と吉野の境目くらい
      松坂からR166を越えてはるばるやってきました

      GLの度重なる点火系、キャブ系のオーバーホールを重ねて調子が上向いて来ました
      なのでファラリスさん元気でテンションは高め🤗✨

      なのに、なのに初端からキレてるとはなにごとだ😂

      長い綱の道切り仕様かー
      セーマンドーマンや絵馬や蛸海老が控えめですね🤔🤔🤔
      しかしこれ系、この辺のステイタスみたいですが未だに切れずに残ってるの見たこと無いんですけどー😆✨

      次は初秋の明日香村へ、
      縄界のキング&クイーン(私しか呼んでない😂)へ逢いに行きましょう🎵


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月05日

      229グー!

      縄を探して30里⑦ 完

      和束を縦断する県道5号線
      この道がR163に突き当たり消滅するちょっと奥

      ここにおわしましたか、道切り勧請縄様よ✨

      神社横を通る本当に細道、塀の影🏚️
      ちょっとよくわからない土地の区分け🍃
      そこにひっそりと掲げられてるそれは、風雨に晒されたためか今日イチ不気味な風体をしております👀✨✨

      その不気味さにオカルト文字で怖さををチャージしてみましたよ😆💫



      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月04日

      227グー!

      縄を探して30里⑤

      伏見の道切り様

      ついに京都まで🙆
      伏見の近鉄竹田駅近くの竹田小学校前に、ここだけ異世界感溢れる勧請縄スポットがあります

      皆さんが不気味がるので、ここは新海監督みたいな日常系異世界アニメ風でご紹介😆✨笑

      縄をくぐったこの路地の向こうは行き止まりで違和感ある畑エリア
      多分祀られてる伏見稲荷の飛び地管理地でしょうかね🤔✨

      この伏見稲荷の祠には初期設定である二匹の白蛇が✨
      本来稲荷は狐ではなく三輪山信仰の延長である蛇信仰なんですよねー
      蛇は水神様
      これは伏見が元は巨椋池を擁した水の町であることも関係していそうですね🕶️✨

      ここの枯れた古木と架けられた縄はとても味わい深いものがあります👍👍✨
      そして絵馬を見てみると👀✨
      出た👏セーマンドーマンの紋章🎵

      竹田小学校の生徒達はこれに馴染んで育つんだなぁ😃🎶


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月04日

      233グー!

      縄を探して30里④

      素晴らしい好天の中🌤️
      風光明媚な湖南地域をゆっくり巡ります

      ここは苗田神社
      野洲川流域は縄天国だ😇

      一見なんでもない農村地帯
      でもマップで俯瞰すると田園の中で集落が古道沿いに密集してる事がわかります

      その集落の中での拠り所となるのが神社やお寺
      そこには昔からの風習の名残が残されてる

      この勧請縄も、かつては道の真ん中に掲げられ偉容を放っていたことでしょうねぇ

      トリクグラズ(最近覚えた😆)が強調されたこの縄も今でもひっそり農村を守ってる
      そう考えると初めは怪しさしか感じなかったこの縄がいとおしく見えてきませんか?😃🎶

      出来ればもっと街のランドマークとして華やかに復活して欲しいものです👓✨


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月04日

      235グー!

      縄を探して30里③

      行事神社の勧請縄

      個性的な湖南地域の縄巡り😋
      刮目して見よ❗
      この華やかさ、素晴らしい意匠を👀✨✨

      しっかり縄を神社の意匠に取り込んだセンスが映えます👍👍
      ここはながーい参道がありますので神域を示す道切り機能からこのかたちに発展したのでしょう

      よくある勧請縄の真ん中の輪っかは「トリクグラズ」と言うらしいのですが、ここのは日の光をモチーフにしてるような垢抜けたありがたい感じがしますね👀✨
      そう、「アマテラス」を意識してるように思います☺️

      しかし
      なんだか最近コメントがみうらじゅんみたいになってきた気が😂😂😂


      #勧請縄巡り

    バイク買取相場