ハッシュタグ バンク角のカスタム・ツーリング情報4件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ バンク角の検索結果一覧(1/1)
  • バンク角の投稿検索結果合計:4枚

    「バンク角」の投稿は4枚あります。
    バンク角VMAXヘリコプター阿蘇火口阿蘇山 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などバンク角に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    バンク角の投稿写真

    バンク角の投稿一覧

    • 1
    • コイッチさんが投稿したツーリング情報

      2024年10月27日

      50グー!

      あそら食堂の帰りは吉田線を草千里方面へ。
      火口近くのヘリコプター遊覧飛行の駐車場へ寄り道。ちょっと遠回りしすぎたので以前から気になっていたパン屋さんで、タンクバッグいっぱいのお土産を買い込んで帰りましたとさ(笑)

      #青空#吉田線#阿蘇山#阿蘇火口#遊覧飛行#ヘリコプター#パン屋#踊るカンパニオ#バンク角#白山#セブン#コンビニ#コーヒー

    • Kさんが投稿した愛車情報(Scrambler Icon)

      Scrambler Icon

      2024年08月25日

      47グー!

      今朝も6時起きで朝活!
      で…
      結局バンク角不足💦
      車高調整付きリアサスが欲しい💧

      #バイク
      #オートバイ
      #モーターサイクル
      #ワインディング
      #バンク角 不足
      #サスペンション

    • SATさんが投稿した愛車情報(XSR155)

      XSR155

      2024年02月20日

      219グー!

      XSR155 バンク角検証 ローダウン編

      少し長駄文になっておりますのでお暇な時にどうぞ☺️


      今回は以前交換したショートスタンドがステップより先に擦れるのか気になって、写真でバンク角を検証してみました。
      正確なバンク角は前タイヤの舵角や、タイヤの荷重変形、コーナーリング中の荷重や、路面の凹凸やうねりによる前後のサスの沈み込みが入るので3次元的に計測しないといけませんが、それは難しいので、あくまで写真で簡単に検証をしてみました。


      走行写真のバンク角は右も左もおおよそ直立時から38〜39度ぐらいでしょう。この時はステップはまだ擦っていなくて、地面まであと2〜3cmぐらいのようです。

      カミさんはたまーにやらかしてステップ擦ってますけど、最近は気にしてライディングフォーム変更して予防しているようです☺️


      さて、1G´の写真で見るXSR155ローダウンのバンク角はおおよそ47度ぐらい。
      ところが、荷重がかかっている写真と見比べると、おそらく4度ぐらいはバンク角が浅くなりそうで、現実的な限界バンク角は43度ぐらいでしょう。

      ツーリングペースならまだ少しだけ余裕がありますね。
      サーキット走行なら全然足りないかもしれません。

      一般的なスポーツタイヤの最大バンク角は55度程度と言うことらしく、これがわずかに残るアマリングになっているようです。


      ローダウンでバンク角増やすためには、バックステップにして、マフラーも変えないといけないですね。もちろんスタンドも多少削った方が良さそうで、そこまで攻めるつもりならローダウンはそもそもやめた方が良いでしょう。

      逆にそこまでする必要があるかないかで、ローダウンを選んだら良いんだと思います☝️



      ノーマル車高ならローダウンより5度ほど多くバンクできそうで、おおよそ52度ぐらい。実質は荷重がかかって48度ぐらいとなり、普通の乗り方するならヤマハとしては十分と言うことなのでしょう。それでも、もしサーキットに通い出すならステップもスタンドもマフラーも変える必要があるかもしれません。

      ちなみに純正ステップには長〜いバンクセンサーがついてますが、僕のは汎用のゴム付きステップです。このステップは純正より全長が長く、バンクセンサーは短いですが、相対的には同じような位置にセンサーの先が収まり、バンク角にはそんなに影響がないと考えています。
      また、純正の長いバンクセンサーはXSR155/125の飛び出た極太マフラーを守る為のような気がしてます。

      余談ですが、昔、違うバイクの人でバンク角欲しくてサイドスタンドを外してる人がいました。休まないで走るそうです(´⊙ω⊙`)
      なんて漢前仕様なんでしょう。
      ドクタースランプのオートバイ小僧みたいでした😆



      ではでは、まとめてみると、写真で確認する限り、カミさんにはまだ少しバンク角に余裕があり、足付きの安心感優先でローダウンしても問題なし!⭕️
      サイドスタンドはもちろん問題なし!⭕️
      気になるのは寧ろ純正マフラー。。。
      マフラー側はスタンドよりもかなり余裕がないので細めのアップタイプマフラーに変えられたら少し安心できそうです。
      そのついでにバンクセンサー短くするのもありかもですね。😏

      それから、バンクセンサーは定期的に要チェックです。
      以前、気づかぬうちに片方無くなってましたから、これ次第ではマフラーがいきなり擦れてしまうかもしれません😱




      以上、つまらぬ机上の空論でした。
      駄文の適当検証にお付き合いくださいましてありがとうございました。🙇




      そろそろロード寄りのミシュランタイヤに変えたいな♪
      グリップ上がってバンク角が更に欲しくなっちゃうかな?



      #XSR155
      #XSR155カスタム
      #XSR125
      #バンク角

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      2021年02月15日

      72グー!

      購入する前からわかっていましたが、Vmaxは
      ノーマルホイールのままだとタイヤの選択肢が
      少ない、そのままだと曲がらない状態でした。

      手っ取り早く解決するために、ゲイルスピードの
      ホイールに交換、タイヤも一般的な物に交換。
      結果、社外ホイールなので楽に曲がるようになり、
      副次的効果で足付きもかなり良くなりました。
      私の車体はシートをコルビンに交換しているため、
      ノーマルの時より足付きが悪くなっていました。

      私はのんびり走ることがほとんどなんですが、
      たまにスピードを落とさないままコーナーを
      通過すると、一枚目の写真くらいのバンク角で
      センタースタンドを擦ります。
      センタースタンド外せば良いんでしょうが、
      私はホイール掃除する時に必要だし、お世話に
      なってるバイク屋さん的にもセンタースタンドは
      あった方が助かるとのこと。

      結果、せっかくヤマリンズじゃないオーリンズを
      入れてるんだし、車高を上げることにしました。
      色々と高さを試しましたが、足付き悪くなるのは
      嫌なので4山ほど車高アップ。

      昨日この作業をやってから全く走ってないのでどんな
      感じか分かりませんが、足付きは前より若干悪く
      なりました。
      その分、倒した時に前ほどは擦らないはず…
      そもそもコーナーを速く走るような乗り方を
      する気は全然ないので、前より良くなってくれれば
      良いかなと。

      #バイクのある風景
      #VMAX
      #ヤマハが美しい
      #三浦半島
      #バンク角
      #車高調整
      #オーリンズ
      #コーナーリング

    • 1

    バイク買取相場