山田うどんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(山田うどん+「浦島太郎」や「鶴の恩返し」は全国的に有)
  • 山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報

    「浦島太郎」や「鶴の恩返し」は全国的に有名ですけど、木津川市には「かに🦀の恩返し」と言う昔話があります。
    本日は、蟹🦀と蛇🐍を祀った木津川市にある蟹満寺の物語です。

    ------------------------------------------
    木津川市観光ガイド
    木津川市の神社・仏閣
    木津川市観光協会
    木津川市にまつわる昔話

    昔、山城国(現山城町綺田)に観音様を厚く信じる農家の父娘がいました。
    ある日、娘は村人がとる蟹を哀れみ逃がしてやりました。
    またある日、父は田で蛇にのまれんとしている蛙を助けるのに「娘を嫁にやるから蛙を
    助けて欲しい」とうっかり言ってしまいました。
    その夜、立派な男性の姿をした蛇が娘を貰いに来ますが、「三日待ってくれ」と懇願しました。
    男性は一度、引き帰りました。

    三日目、板を打ち付けた部屋の中で父娘は懸命に観音経普門品を唱え祈っていました。
    やってきた蛇は約束が違うと怒りだし、家の周囲で暴れました。
    しかし突然、その音もやみました。
    夜が明けて見てみると、家の周囲には蟹の鋏で切り裂かれた蛇の死体が転がっていました。
    その時に死んだ蟹と蛇の屍を葬り塚を作ってその上に観音堂を建てたのが、蟹満寺といわれています。
    現在、毎年4月に蟹供養がおこなわれています。
    ------------------------------------------

    この話は「良いことをしても、それがどんな理由であれたった一つの約束を守らなかったために、🦀カニや🐍ヘビを死に追いやってしまう人間の愚かさ」を描いたお話です。

    この昔話では、約束を守らない爺さんが100%悪くて、🦀や🐍は何も悪く無いように感じます。
    「約束はまもらないと悲劇がおこる、嘘はダメ」という教訓をこの話で得ることができます。

    昔話にはたいてい正直者や貧しい者が幸せをつかみ、悪者が最後に痛い目にあうことで「善が栄え、悪が滅びる」という勧善懲悪、「人は良い行いをすれば良い報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いはある」という因果応報を伝える教訓が隠されています。

    実は「かにの恩返し」の物語は日本全国に点在しており、ストーリーや展開が微妙に異なります。
    しかし、実際に蟹と蛇を祀ったお寺(蟹満寺)が存在するのは木津川市のみなので、木津川市発祥の物語なのかも知れません。

    蟹満寺では、毎年4月18日に蟹供養放生会が行われます。
    カニ料理を扱う料理店の関係者が参列し、住職の読経の後、縁起に因み、命の尊さに感謝しながら、サワガニ約300匹を境内のちょうず鉢に放ちます。
    農家の娘に求婚したヘビを、娘に助けられたカニが退治し、死んだカニとヘビを弔って建てた観音堂が寺の起源とされています。
    当日は国宝の釈迦如来坐像が御開帳されます。

    そんな蟹満寺駐車場の桜🌸も満開を迎えました。
    台風1号が発生して、来週は天気が悪いようなので🌸桜吹雪も今日が見納めかも知れませんネ🤗

    #木津川市
    #春スポット
    #AKASO

    関連する投稿

    バイク買取相場