気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(気軽に乗りたい+【画像10枚】 #ADV150 マットブ)
  • 気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)
    気軽に乗りたいさんが投稿した愛車情報(ADV150)

    【画像10枚】
    #ADV150 マットブラック。
    昨日、納車でした!
    (2021年8月10日)。
    本来なら今日納車予定だったのですが、ワクチン接種2回目なので、しかもお店が明日から盆休み。
    何だか次から次へと納車ラッシュで、私にさっさと乗って帰ってもらわねば困るみたいな。
    週末までフレーム丸出しだったのを器用に配線して工夫も凝らし、あっという間に組み上げて納車。

    「またがったところを撮ってよ」などと言い出せない戦場な雰囲気。
    繁盛してるのも驚くし、いろんな車種をいろんな人が買っていく景気の良さというよりも、私と同じの納車時間帯の車種はいずれもスクータータイプ。
    恐らくは、コロナ禍で通勤需要なのかなと。
    女性は多分原チャリ。
    男性は蕎麦屋さんの店主な感じでPCX125でした。
    下取りに出した #crf250rally の姿は店内にすでに無く、先日のが最後のお別れだったみたい。
    撮るべきタイミングで撮らねばならなかったです。

    ひとりひとりのお客の命。
    真剣に取り組む神聖な場所に用事が済めば嬉しくてもさっさと退散。
    私も含めてお客みんなのこの職人さんなんだ。
    充分です。嬉しくてね。ひたすらに。


    まず自分が写ってない納車記念画像。
    お店の前(戦場のような大繁盛で道路の向かい側で)

    スマホとペアリングしたリモコンで自分の姿を撮影できる三脚を持っていこうかと思ったけど、動物的な勘から「シート下に収まらなくね?」と断念し、30センチ四方のトートバッグ(中身パンパン状態)を無造作にポンッと入れてみた光景の画像。
    キャンツーでお弁当のように整理整頓でうまく積載した上でリヤボックスも使うツワモノなユーザーさんもネット上でよく見かけます。
    工夫して詰めるべき。
    しかも枕のようなやんわり柔軟で形状が融通効くようなもの。
    三脚などとい折れ曲がってくれない、コンパクトに畳んでも長い物は入ったとしても余ったスペースに隙間を埋めることができるものを追加で入れる程度。

    無理を承知で、CRF250Rallyにて愛用のオフロードタイプのヘルメット(SHOEI VFX-WR BLAZON Lサイズ)を置いてみましたが、幅はギリギリ入るものの、入るわけない。
    あくまで幅と深さの参考。

    閉店時間の18時過ぎの受領で5時間ぶっ通しで都内を縦横無尽に走りまくり、ADVにとって初の我が家への帰宅は23時を回ってたと言うノリノリ。

    あっという間に法定速度プラス7〜8kmなセーフな速度に達するのでADVを追い抜いていく人たちは、いずれ移動オービスなり追尾レーダーの御用になりましょう。

    イヤらしいことに、私が大好きなハザードスイッチがデカいから、その速度で後続車がイラついてたら、左一杯に寄せて速度キープで譲っちゃって追い抜かせて、そのうち赤キップだろ?3密そのものな免停講習は順番待ちだろうよみたいな。
    決して流れを妨害してるわけでなく、時折、70〜80kmくらいで走りたくてしょうがな人がいて。
    躊躇無く譲るし赤信号で追いつく。
    「急カーブ注意!!!」なコーナーであっさり追いついて、その御仁がコーナー出口でアウトにはらんで危ないわ大変そうだわアクセル全閉なのを、やろうと思えば同じ車線のままインからブチ抜けるくらい楽勝。
    フロントブレーキで前輪荷重楽勝なブレーキとやたらサスセッティングが煮詰められていてアンダーステア知らず。
    これ「2速か3速か迷う!!」なMTを無段変速機のATがインからぶち抜くって楽勝だろうなと、奥多摩周遊道路と道志にでも行けそうな情勢になったら、この性能に驚くだろうな。納車初日でこんだけパフォームしてくれたんで、習熟すればさらに凄く鋭い走りができる確信を得ました。
    コーナー立ち上がりにCP置いてるんでアウトにはらんで刺さることはまず無い。

    コロナでバイクは1年半ぶりに乗りましたが、街の様子が激変。
    宅配弁当関係のチャリとか、とにかくすり抜けや、すり抜けに行き詰まって私の前を横切ってレーンチェンジしてすり抜けで消えていくとか。
    時速40kmは出そうな様子なので、ミラーに頼らず、かつ、車線変更のみならず発車は絶対に目視で後方確認。不可欠。
    信号ない横断歩道は徐行で様子を見てから。
    歩行者の道路横切る行為も増えました。
    過失が100%車両側にあるという確信あるのでしょうね。
    私は警視庁ライディングスクールに通い詰めてようやく目視確認や慎重走行が身についたリターンライダーですが、それが無くリターンってゆうのは浦島太郎状態過ぎて加害者側になること必至。
    スクータータイプ初日に気づいたけれども、楽すぎて、楽しすぎて、却ってそれが油断を呼ぶ。
    私は上下ガチなプロテクター装甲のライディングギアをきていますが、スクータータイプはみなさん薄着。
    おっさんで良かったなと思うのは、プライド無いことであって、スクータータイプでガチな装備という嘲笑浴びてるはずのことでも平気。
    歩いてて転んで膝を擦り剥いても痛い私は痛いの嫌い。あと5時間でワクチン接種2回目。

    計器で視認できた限りでは、燃費はリッター42km前後。慣らしが済んで各部に当たりがついてくればさらに向上するはず。

    給油する段になる前に、トリップゼロクリア方法とかいろいろ操作方法を覚えねばなりません。
    ETCはもうカードセットしてある。
    純正ナビはCRFからの移植で操作方法は大丈夫。
    あとは初体験のドラレコ操作方法。
    モトブログは編集テクとセンスが無いのであくまでも過失割合を法定で争う物的証拠のため。

    そんな初日から走行距離100kmなカンジのADVが我が家にやってきた!
    でした。

    関連する投稿

    バイク買取相場