



#SCOTT
#ꫛꫀꪝ✧‧˚
#アイテム
#ゴーグル
関連する投稿
-
KLX250
02月26日
97グー!
おはようございます☀
出勤前にプチ朝活ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
BERIKの新しいゴーグル🥽買いました😁✌️
久しぶりのモタード😍やっぱり楽しい♡
最近やる気無し子なのでやる気スイッチ凸入れないと😆
気持ちいい朝活でした。
今日も安全運転で頑張ろう🚙:::::::🚚🚌🚒💨:::::::🚗⸒⸒Ꮚ🛺𝗱𝘂𝗱𝘂ᐝ
✶リュックのサイドポケットに自撮り棒入れといたらどっかで無くした😭
#プチ朝活
#富士山
#モタード
#kawasaki
#りん☆トラ
#BERIK
#ゴーグル
#バイクのある風景
#バイク女子
#モタードしようぜ
#VANSON
-
2024年12月14日
66グー!
オイル交換、新しいヘルメット用のバイザー型ゴーグル
の調子見でいつものとこへ...
※千葉❔相変わらず風が強い…
#SR400
#オーシャンビートル
#ゴーグル
-
2024年06月17日
78グー!
眠気マナコで海岸沿いへ🌊
この前乗ったときも給油せずに帰っちゃったし、そろそろガソリンをごちそうしてあげようついでに、今日も短時間だけブラブラしてきました♫
少し海岸沿いを流した後、「まるさん ビーチマート」さんの駐車場にちょっとお邪魔して、マターリ☺️(ビーチマートが先?まるさんかな?どっちだろ?w)
なかなか道中に写メ撮るクセがないワタシですが、今日は違います😌
それは、
新しいヘルメットを被ってきたから‼️‼️
✌️😚✌️✨
実は春先ぐらいに購入してたんですけど、もう少し暑い時期になってきたら…と、部屋で保管されてました🤣
おニューのヘルメットは「リード工業」さんの「RUDE」(ルード)という製品♪
シールド無しのフルフェイスタイプ♫スクランブラースタイルだそうです😊
カラーはホワイト❕
別売りオプションの「ダックビルバイザー」のブラック!を着けてモノクロで使いたくて、ずいぶん前からおサイフと相談してました😂www
サイズ展開がフリーのみワンサイズなこともあり、以前から使ってるモノと比べると帽体がかなり大きめでしたが、バイザーがよく似合って、後頭部に付いたゴーグルのベルトループがとてもカッコいいです😍
今日はラフにサングラスを使用しましたが、ヘルメットに標準セットでゴーグルも付属してます👏♫(実は好みのゴーグルも別で購入してるんですが、それはまたの機会に…w)
これから暑い季節、どんどん活躍してもらいます🎶
ヘルメットを写メって満足してニヤニヤしながら着いた帰り道、今まで全く気づかなかった道を発見👀
【ふるさと林道 厨〜小曽原線】たる…
… 林道⁉️
もちろん行ってみました😏✨
…
舗装路なのは勿論ですけど、今までよく通ったことがある、すぐ近くの道より道幅が広くて、すぅ〜ごく走りやすかったです🤣😂🤣😂
道を抜ける時に気づいたんですけど、看板のデザインが凝ってる❗️😳
地域の名産だからか、タケノコに形取られていました🤭 カワイイですね☺️
入る時の看板は何の形だったんだろう🤔(写メ見返しても見切れてました😭w)
また通る時に、よく見てみよっと🎶
ところで、
「まるさん ビーチマート」さんでコーヒー買った時に気づいたんですけど…
((( ガソリン入れれるほど所持金無かった )))
wwwwwwwww🤣wwwwwwwww
でも、おニューのヘルメットのデビューも出来たし、新しい道も楽しめたし、大満足でした🙌
#ツーリング #ソロツーリング #ショートラン #まるさんビーチマート #ビーチマートまるさん #海岸線 #林道 #舗装路 #リード工業 #RUDE #ルード #ヘルメット #フルフェイス #スクランブラーヘルメット #ゴーグル #同梱 #付属 #バイザー #オプション #モノクロ -
2024年03月19日
34グー!
MT-07へパフォーマンスダンパー取付。午前の雨の中ご来店ありがとうございました!体感して、気持ち良いツーリングの季節を楽しんでくださいね(^^)
#pd #パフォーマンスダンパー #mt07 #ヤマハ #motorcycle #ysp筑紫 #アイテム #カスタム #大野城市 #福岡 -
Continental GT
2024年02月28日
74グー!
Amazonでポチった安物ゴーグル。
鼻のところにスポンジ貼ったらすきま風もなくなっていい感じになったー!
けど小一時間走って鏡をみたら…しっかりゴーグル跡がついてオモシロ顔になっているー😩
全然考えてなかったけど、そりゃ跡もつくよねぇ…
こりゃベスパで近距離用かな。
でもそれならグラサンで十分だし…
あれ?使い所がないぞ?(;´д`)
困ったなコリャ😅
#royalenfield
#caferacer
#バイク用品
#ゴーグル -
2023年07月12日
205グー!
〜装備品の話し〜
シリーズ
#nonany装備品
今回は自分の装備品に関しての紹介と考えをお伝えして
いこうと思います😅
この投稿めちゃくちゃ長文ですので、お時間がある時に
熟読願います🤣
装備品に関してですが、ライダーそれぞれの考え方が
あると自分は思ってます。
今からお伝えすることは正解では無いし、またオススメ
する意図もありませんので、こういう考え方もあるん
やなぁと捉えていただいたり、いやnonanyそれはダメ
でしょう😠と意見をいただいても自分としては
ありがたいです😊
自分も迷っていることもあるので、この投稿を読んで
いただいた方と一緒に考えていけたらと思ってます😄
今回投稿のヒントをいただいた@61975 さん
ありがとうございました☺️
参考になるか分かりませんが、この投稿でアンサーと
させていただきます😅
さて、それでは本題に入っていきます😀
写真は順番に上半身の上からの装備品とさせて
いただきます😀
また、ジャケットとパンツ(ズボン)は色々とあるので
写真と紹介は省略いたします😅
基本的に長袖、長ズボンで自分は乗ります😀
写真1枚目は自分が使っているヘルメットとなります☺️
全部アライでフルフェイス(オフ含む)なんですけど、
写真左から
・アストロ プロシェード (白フルフェイス)
・Vクロス4 (白オフターミネーター)
・ツアークロス3 (黒赤オフターミネーター)
です😀
フルフェイスは主に晩秋〜春先で使用し、
他のシーズンはオフターミネーターを気分によって
使い分けしてます😄
夏はオフヘルメット最高ですよ😆
通気性抜群、めちゃくちゃ涼しいです☺️
基本的に転倒や落として強い衝撃を与えていないので
あればヘルメットはわりと長い期間使います😅
今まで3つほど転倒で強く打っているので
ヘルメット交換してます😅
アライだらけなのは頭に馴染むのがアライだけ🤣
という理由もあり好きだし、安全と思うからです😀
後はフルフェイスヘルメットやと前転するような
転倒、ヘッドスライディングするような転倒からも
顔面を守ってくれます😂
転倒によりヘッドスライディングした自分も嫁さんも
顔は無傷でした☺️
2枚目はゴーグルです😄
オフヘルメットと一緒に使ってます😀
メーカーは100%とスワンズいうメーカーです😊
かっこいいし品質もいいです😆
基本的にかなり自分はライディング中眩しいと感じる
タイプなので、日中はスモークやミラーのゴーグルを
使います😀
夜間はクリアのスワンズを使います😊
なので、夜間走行がありそうな場合はスワンズを
シートバッグに入れて持って出てますね😄
フルフェイスヘルメットもアライの
プロシェードシステムを使っているのは
スモークとクリアを併用するためです😀
ライディングに集中できるように、眩しいのは
カットするということをやってます😊
3枚目はグローブです😀
写真左から、
・DRCメカニックグローブ (夏専用)
・ファイブRS3 (春秋走行距離300km超用)
・RSタイチハイプロテクションレザー (春夏秋)
・コミネウインターグローブ (冬用)
・ファイブRFX2 016 (春秋)
という感じで、シーズンと走行距離にて使い分け
しています😀
詳細に関しては、過去投稿分 #nonanyグローブ を
ご参照いただけると幸いです😅
(今回投稿写真と同様な壁にグローブをかけてる写真が
トップの投稿です😅)
ちょっと長くなるので申し訳ありませんが今回は割愛
させていただきます🥲
グローブはとてもこだわりがあります😊
4枚目はシューズですね😀
足首までガードできるものであればOKと思いますので、
自分は
・ハイカットの安全靴、半長靴
を主に使用しています😀
今はアシックスの高級品を使用しています😄
とりあえずソールが分離するまでは履きたいと
思ってます🥹
転倒時にくるぶしが削れるのは嫌なんで、
ハイカットシューズは必ず履きたいです☺️
もともとオフロードブーツでのライディングが
多かったのでソールが厚い靴でもギアチェンジは
慣れていて問題無いです😄
で、今回大事なのはここからなんですが、
読んでいただいた皆さんにも考えていただきたい
と思うポイントなんですけど、
とりあえず自分がライディングのみで必要と思う
プロテクション含めた公道での装備品は、
・フルフェイスヘルメット(オフヘルメット含む)
・長袖、長ズボン (革やなくてもOK)
・グローブ (革やなくてもOK)
・ハイカットのシューズ
・ガレ場のある林道は脊椎、胸、肘、膝プロテクター
(転倒する確率がオンより高いため)
です。
自分がライディングするのであれば公道では
上記でいいと思いますし、それで乗ります😅
ただ、サーキットで走行するとなるとMFJの
ロードレース、モタードのレギュレーションを踏まえ、
・フルフェイスヘルメット(オフヘルメット)
・MFJ承認革ツナギ
・脊椎、胸、肩、肘、膝プロテクター(CE規格)
・レーシンググローブ(ロングタイプ)
・レーシングブーツ(オフロードブーツ)
を装着します。
公道と違って重装備となりますね😅
スピードレンジも違いますし、重装備やとその分
安心感も桁違いで走りに集中できます☺️
では、なぜ公道では軽装備で乗るのかという点
なんですけど自分が思っているのは、
・プロテクターや革装備をつけると安心感が増し、
逆に調子に乗って無理をしてしまうから。
・ロングツーリングの時はプロテクターがあると
かなり疲れてしまい集中力が切れるから。
特に夏場😓
・転けた時の保険で疲れるなら、保険無くして
転けないように乗ろうとしたほうがいいと
思うから。
ということがあり、プロテクター無しで乗ることが
多いです😅
プロテクター入りのライディングジャケットも
持っていますが、夏場は軽装備でツーリングに行きます😂
熱中症対策としてもプロテクター、革装備を
つけないほうが好ましいと思ってます🥲
公道のライディングだけでいくと自分は軽装備のほうが
無理せずより安全に乗り、疲労も少なくなります。
どうしても重装備やとサーキットで走っていた頃を
思い出して調子に乗りだすので、軽装備のほうが
無理しないという気持ちになります😅
あえて軽装備にしてライディングに集中する、
無理しないようにして転けないようにしよう
という考え方、合ってるかどうかですが
アクティブセーフティーですね😅
では、次にホントに転倒した時と貰い事故にあった時に
最低限必要な装備品、プロテクターは何か?ですが
パッシブセーフティーとして自分は
・脊椎、胸プロテクター (ハードタイプ)
が最低限あればと思ってます😅
腕や足、鎖骨などはサーキットで革ツナギ着て
各種プロテクターを装着していても転倒した時は
骨折してしまうことはけっこうあります😂
それよりも脊椎、胸への衝撃は可能な限り緩和すべき
なので最低限上記のプロテクターがあればええのかなぁ
とは思ってます😅
なのでもし自分が今から用意するとすれば、
コスパに優れてレース参戦時もお世話になった
コミネのプロテクター、
・SK-688 スプリームボディプロテクター
・SK-828 エアスルーCE レベル2ボディアーマーフィット
・SK-694 CE ボディプロテクションライナーベスト
のいずれかをプロテクター無しのアウターの
下に着込めばいいかなぁと思ってます😊
もし、上記3つのプロテクターいずれかをご使用の
方がおられましたら、使用感など教えていただけたら
幸いです🤣
コミネは質実剛健でコスパに優れてますので、
別にコミネマンになったとしてもそれは全然いいと
自分は思います☺️
自分が持っているウインタージャケットもコミネの
JK-579というモデルです🥹
…まぁRSタイチとかクシタニなどのほうが
専用品としてはかっこいいとは思いますけどね🤣
とりあえず公道で乗る際の要点をまとめると、
・自分は最低限の軽装備で乗ることが多く、
貰い事故や転倒した時のリスクをカバーしてない。
・上記最低限カバーするには脊椎、胸プロテクター
(ハードタイプ)
があればnonanyはいいと思っている。
しかしnonanyはそれを装着せず乗ることもある。
です😄
長々と書いてきましたが、読んでいただいた皆さんは
どう思われますか?
もしよろしければコメントにてご意見いただけると
投稿したnonany本人もありがたいです😂
長文駄文失礼しました😂
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #グローブ #ヘルメット #アライ #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #コミネ#コミネマン#100%#スワンズ#SWANS#ゴーグル#オフヘルメット#ライディングシューズ#装備品#安全靴#プロテクター#ライディングジャケット