
ラーメンライダー マサノブ
16歳からバイクに乗り続け
何故かバイクを辞められず
現在TRX850を愛用している
50過ぎのライダーです。
VT250→MVX250→RZR250
17歳で限定解除して当時中古のGSX1100S刀を30万で購入。
当時の中古バイクは大型車より中型車の方が値段が高かったな~!
その後もGSX750R→XJR1200→CB1000SF→Vmax1200
→現在TRX850.W650.ZZR1200.GROMと4台所有。
さすがに乗る回数も減ってきまして、
今では奥多摩周遊道路に2ヶ月に1回程度ソロツーしてます。
よろしくお願いします。




#らーめん
#trx850
近所の麺屋芽ぶきで 男の油そば塩 を食べてきました。
今回が初入店、ツーリング帰りたまに店の前を通るので気にはなっていたのですが、家から微妙なきょりでツーリング帰りだと、あと少しで家なのでスルー😝
家から食べに行くにもなかなか面倒くさい距離😝😝
休日出勤の今日はスクーター(おんぼろTOPボーイ)だったので来ちゃいました、
メニューも豊富で迷ってしまい、店長お薦めを聞いて勧められた油そばを食しました。
レモンを搾って混ぜ混ぜ!
うっ、うまい‼️
他の調味料は一切使わずに完食しました。
みなさんも近くを通る際は立ち寄ってみてください😊
関連する投稿
-
TRX850
10月01日
164グー!
TRX850のガソリン漏れの修理の続き。
実車に付いていたキャブのオーバーホールが完成しました。
注文していたダイヤフラムとパッキンが到着しましたので実車に付いていたガソリンの漏れたキャブを組み立てました。
すでに予備としてオークションで購入しキースターのキットを組んでオーバーホールしたキャブでテスト中ですから今度はこちらのキャブが予備になります。
こちらのキャブのジェット類は洗浄しただけなので全部純正です。
キースターと純正で差があるのかはやってみたいですね。
今つけているキャブの調整後に余裕があればこちらのキャブにも付け替えて調整してみます。
でも美装が先かな~
写真ですが左がオーバーホール後で右は外した直後です。
出来るだけ綺麗にしましたが腐食は残ってます。
でもこれ以上は性能に関係なく見た目だけなので後回しにしました。
やるならガラスビーズでブラストですがまずは性能確認ですよね。
#TRX850
-
10月01日
80グー!
滋賀の愛荘にあるラーメンショップに。
椿とついてますが、ざっくり言うと大元の本部直系の店には椿がつきます。(ラーメンショップという名前を使ったのが椿食堂グループが初めてという説が。)
ねぎコテラーメンを。
コテは背脂多め、ねぎは調味ダレに絡めた白髪ネギがたっぷり乗ります。
結構ガツンとくる味ですね!
豚骨醤油で、しっかりしてますが、最近よくある豚の匂いがきつい豚骨ではなく旨味が強いですがしつこくありません。
麺も中太で最近のワシワシした太麺と違い食べやすいのもいいですね!
背脂も甘く女性でも食べやすいラーメンですね!
実際女性のお客さんも結構いました。
途中でニンニクも入れましたが、美味しかった!
ただ、普通の濃さを頼みましたが、ねぎの調味ダレがスープに溶けると結構塩気強くなるのでねぎ頼むなら薄めでもよかったかも。
今度は味噌コテのねぎ食べたい!
関西には店舗の少ないラーメンショップですが、滋賀を走ったらまた寄ってしまうかも…
#ツーリング #ツーリンググルメ #滋賀 #滋賀ツーリング #グルメ #ラーメン #ラーメンショップ #ラーメンショップ椿 #YAMAHA #ヤマハ #FZ25 -
09月29日
170グー!
【Sに乗って
Sなラーメンを食べる】
皆様、こんばんは。
かっぱです。
今日は会社に出社してたんですが、
自分の仕事は1時間で終わったので
兵庫県の北方向、篠山方面にプチツーしてきました。
相棒はローライダーS。
特に目的地はなくフラフラ走ってたのですが、
JR篠山駅近くに
どえらい美味いラーメン🍜があるって
YouTubeで見たことを思い出して
それを目指して北へ北へ。
到着したのは篠山駅付近の
国道176号線沿いあるラーメン屋
「Sラーメン」さん。
開店の20分前だったんですが
すでに数人店前に立ってたので
店前に行くとタブレットが1台。
予約できると言うことで
1人様でポチッとな。
11番目と言う微妙な待ち具合。
まあ、なんとか早めに回ってくるかなと
店近くで待ってると
子連れのお兄ちゃんに声をかけられ
暇つぶしついでにちょっとおしゃべり。
なんか、その兄さんは
奥様から順番待ちの命を受けたらしく
3人娘の長女を伴い、先行で来たらしい。
( ̄(工) ̄) パパは大変だね〜。
奥様+次女、三女は後で電車で到着のこと。。。
シンプルな鶏そばの塩が美味しいらしいが
推しは鶏白湯らしい。
(*´∀`*)初めての時はどっちを選ぶか
悩むんですよね〜。
( ̄(工) ̄)悩まねーよ。
鶏そばの塩一択や。
YouTubeで見たその日から
それ以外はノールックや。
俺は真に食べたい時は悩まない!
男は黙って一点買いやで!
開店時間の11時になって
待ち順が先のその親子はそそくさ店内に。
すぐさま奥様+次女三女が到着して
お店に入って行きました。
私はひたすら待つことに。。。
登録すればLINEで順番を教えてくれるんですけど
こんな時に限ってスマホの電池残量が
5%・・・
暇つぶしすらできね・・・
結局45分待ってようやく呼ばれました。
お店の中はなかなかのおしゃれ具合。
お店の看板を見てもわかりますが
店長さんはバイク好きのようで
店内の所々にバイクグッズが。
そろそろラーメン出てくるかな・・・
と思ったら、店長さんに
「すみませんが1つ横の席に
移動してもらえませんか?」
と言われ、快く承諾し移動。
すぐにラーメン出てきましたが
店長がチャーシューおまけしてくれてました。
サンキュー!マスター!
美味いと噂の鶏そばの塩!
( ´ ▽ ` )なんて美しい〜
澄んだ黄金のスープ、
綺麗なストレート麺、
ピンク色の豚レアチャーシュー、
ああ、これはもう芸術やでえ〜。
正直、味は薄め。
出汁がしっかりしてるからか
余計なものが追加されていない
シンプルな塩の味。
でも、私はこう言うのが大好物!
一緒に頼んだそぼろ丼も美味しかったです。
さすが、有名になるわさ。
スープを一滴も残さず、完食。
ごちそうさまでした。
これは美味い!
1時間以上待った甲斐はありました。
次は鶏白湯ラーメンを食べにきますね。
#ハーレー
#ハーレーダビッドソン
#Harley
#harleydavidson
#ローライダーS
#lowriderS
#ラーメン
#塩ラーメン
#上品な味
-
TRX850
09月28日
162グー!
TRX850のガソリン漏れの修理の続き。
今回の整備がうまくいったのでちょっと実験です。
ストリートトリプルの修理をしたときに抜いた10ヶ月以上前の腐りかけのガソリンを点滴に入れてエンジンの回り方がどうなるかを検証しました。
キャブ車はガソリンの燃やし方が雑なのでこんな実験も挑戦出来ます。
何かあってもキャブのオーバーホールで治りますしね。
またインジェクションだと補正が入っても理由が検証しにくいですしそもそも点滴で簡単に始動が出来ませんからね。
やってみたかったけどキャブ車をもってなかったので出来なかった実験です。
2枚目の写真のようにガソリンは茶色になってます。
ガソリン臭はかなり弱くなってます。
500ccほど燃やしました。(継続します。)
結論
全く問題なし。
アイドリング変動なし。
温度(水温)挙動変化なし。
排気ガスの測定はしてません。(匂いの変化なし。)
さすがにガソリン缶の底のヘドロ化したガソリンは燃やしてません。たとえ燃えてもフィルターを汚されると面倒です。
今まで古くなったガソリンは捨ててましたが腐ったヘドロを除き使えますね~
エンジンが調子を崩していてもガソリンを疑うのは後回しで大丈夫そうです。
でも調子の悪いエンジンでやるとトラブル時の原因の切り分けに困りそうですね。
いや~ ナルホド!
#TRX850 -
TRX850
09月28日
147グー!
TRX850のTPS調整です。
テストで下げたアイドリングが安定した後にTPS調整をしました。
このバイクはキャブ車ですがTPSが付いてます。
フルトラの電子進角というやつですが私は初めてです。
予備のキャブには買った時に付いてませんでしたので実車の漏れたキャブから移植しました。
アイドリングだけで進角させなければエンジン始動は出来る理屈だと判断して大体の位置で仮決めしてました 。
案の定エンジン始動は問題無く回転も調整できたのでエンジンを切りイグニッションON => TPSカプラーを外してそのまま再度カプラーON。これで調整モードです。
タコメーターが1000rpmを示したので閉じ側です。
これが4000rpmになる角度にTPSの角度を調整。
結構スイートスポットが狭いです。
調整は以上で終わりです。
キャブ他のオーバーホールで燃料系がほぼ新品状態なので当たり前ですが付きが良いですよ~
走るのが楽しみです。
写真の説明です。
1,1番のキャブの左に付いているTPSです。
2,調整モードに入れた時のタコメーター。
3,調整後のタコメーター。バッチリです。
#TRX850 -
TRX850
09月28日
147グー!
TRX850のガソリン漏れの修理の続き。
インシュレーターが到着しましたのでチャチャと組んで点滴でエンジン始動。
1,キャブは予備で購入してキースターのキットでオーバーホールした方です。初テストです。
2,エアクリは吹き返しでオイルだらけだったので洗浄してシリコンで仕上げました。
3,燃料ポンプは撤去されてたのでオークションで調達してオーバーホールしたもの。(前回投稿)これも初テストです。
4,ガソリンホースは汎用品で製作。その他のホースは基本的に再使用です。
5,インシュレーターはひび割れが酷かったので社外品の新品に交換。
キャブもポンプも初テストなので始動は手こずる覚悟でしたが燃料が通ったら一発始動でした。
エアスクリューは規定の2-1/2、左右のバランスは後ろからライトを当てて目視で調整、アイドル調整も同様手法で目視で調整しただけです。
始動後のアイドリングは1500rpmで高めなので暖機後に1100rpmまで落としました。
燃料が安定しているのか息つきしませんのでここまで落とせるようになりました。(整備前は1300rpmが限界でした。)
これでまずはガソリン漏れをチェックします。
左右のバランスもアイドリングも良さそうなのでガソリン漏れがなければまず走ってカーボンを飛ばしキャブ調整(エアスクリュー等)と左右の負圧の同期等の微調整をします。
写真の説明です。
1,点滴で始動準備完了。
2,各部調整のためタンクなしでテスト。
3,アイドリングを1100rpmまで落としました。
4,テスト中。
5,綺麗なキャブのリアビュー。
6,綺麗なキャブのサイドビュー。
#TRX850 -
09月28日
115グー!
おはようございます(╹◡╹)
最近 食べて美味かった物
普段あまり買わないお稲荷さん
コンビニで朝散歩中 食べたくなり買って
海で食べたら 美味しくなっててびっくり!
デイトナさんで1年に一回食べるラーメン
チャーシューも炙ってくれるし美味い
こだわりの塩
東京駅の銀の鈴限定焼印入りスイーツ
必ず買ってかえる ふわふわしっとりで
冷やして食べる クリームも美味い
日持ちしない 家族と取り合い(≧∀≦)
山形の中華カップラーメン
ついつい食べたくなる
お手頃価格も良い感じ
今日も走ります 行ってきます😊
#バイクのある風景
#ラーメン
#スイーツ