
山田うどん
武蔵国の川越出身でございます。
大和国がとても美しく、奈良の都へ憧れて…
「いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重に匂ひぬるかな」
「みかのはらわきて流るる泉河 いつみきとてか恋しかるらむ」
現在は山城国と大和国の国境付近に在住しております。

#磐田ウィンドファーム
#赤いスクーター
関連する投稿
-
2024年01月19日
120グー!
静岡の磐田で逆光📷スペシャル🏍️💨
①ヤマハコミュニケーションプラザで逆光☀️
②天竜川沿いの風車のある道で逆光☀️
③遠州灘をバックに逆光☀️
この日(火曜日)はむっちゃ風が強くて風車がブンブン回ってました🌪️
④〜 コミュニケーションプラザは、なぜか毎年行ってる気がします。無料だからか❓❗️
新しいXSR900GPとYZR500が仲良く並んでます👨❤️💋👨カッコいいっス。
あと、長谷川弘氏の追悼にも併せて企画展示【挑戦 1000分の1秒を刻んできたレースマシン】という、60s 70sガッツリ展示もありまして、タンクからハンドルまわりをじぃーっと見てると、色んな妄想がわいてきやした🏍️💨25周年のラムネも頂きました😄
#バイクのある風景 #バイク写真部 #ツーリングスポット #磐田ウィンドファーム #磐田市 #ヤマハコミュニケーションプラザ -
2021年12月21日
49グー!
子供のころ『バビル二世』というアニメがありました。
今から思うと、少年が世界の平和を守ると言う設定は無理があると思うのですが、当時は夢中になって📺️❇️TVを視ていました😅
実は、木津川市にもバベルの塔があるんです。
バベルの塔は、聖書の最初の書である創世記からきています。
聖書によるとニムロデという強い指導者が現れ、神に対して反乱をおこして天にまで届く高い塔を建設しました。
バベルの塔は7階建て、高さは90メートルで、最上階には神殿があったようです。
《Babelは聖書の地名シナルの古都》旧約聖書の創世記にある伝説上の塔です。
ノアの大洪水ののち、人類がバビロンに天に達するほどの高塔を建てようとしたのを神が怒り、それまで一つであった人間の言葉を混乱させて互いに通じないようにしたそうです。
そのため人々は工事を中止し、各地に散ったという。転じて、傲慢に対する戒めや、実現不可能な計画の意にも用いられるそうです。
神が人類を統治するべきなのに、神に代わって自分が国家をつくって人類を統治する。
この人間の傲慢さに神は腹を立ててバベルの塔を崩したと言われています。
現代では民間人でも宇宙に行ける時代なのに、バベルの塔の建設ごときで神様が怒るなんて大人気ないですネ💦
正式な施設名は「木津南配水池」です。
平成27年1月からタツタ電線がネーミングライツのスポンサーとなり「タツタタワー」という愛称で親しまれています。
ネーミングライツ料としてタツタ電線様より年間1,000,000円(税別)を#木津川市 の水道事業会計に納めていただいています。感謝申し上げます。
6月の水道週間ライトアップに加え、12月には木津川市ヒカリ☆街道として多くの周辺企業と連携したライトアップとイルミネーションを実施しています。
コロナ禍で他府県への移動制限もあり、今年計画していた九州・北陸・四国・中国方面へのツーリンングが出来ませんでした😭
本日、デジタル庁のワクチン接種証明書アプリもインストールしました。
今後、緊急事態宣言が発出されても、このアプリがあれば他府県への移動がokになるみたいです。
早くコロナが収束して、来年こそは「もっともっと遠くへ行きたいツーリンング」を実現したいと考えております。
モトクルで皆さんが素敵なツーリングスポットを紹介して頂けるので毎日ワクワクドキドキしています。
来年に備えて、年甲斐もなく「#ツーリングマップル R 2021」(昭文社)も購入しちゃいました😅書籍に付属する📱アプリ#Route! も早く試したいけど…
でも…メチャ寒いのでしばらく冬眠します😢
今年も一年間ありがとうございました。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください💕
MerryX'mas ⛄️🎄✨ HappyNewYear
#夜景スポット
#タツタタワー
#赤いスクーター
-
2021年11月18日
52グー!
@34257 さんの「けいはんなプラザ」の投稿を見てインスパイアされました。
まさか「精華大通り」がメタセコイアの並木道だとは…一生の不覚です。
メガドンキやコーナンは時々利用するんですけど、紅葉と言えば「水景園」しか眼中に無く、走っていても街路樹のメタセコイヤには全く気付かなかったです。
そろそろ、マキノ高原の並木道へ行こうかなって思ってましたが、精華大通りもメチャ良いと思います😆
マキノ高原のメタセコイヤの並木道は観光地で休日は大渋滞しますが、こちらは大阪からも近い関西文化学術研究都市です💦
観光客は一切おりません😅
ちなみに、けいはんな記念公園の水景園の🍁紅葉のライトアップはこの世のものとは思えないほどの美しさです。有料ですけど、超オススメです✋
地元に素晴らしいメタセコイア並木道があるなんて夢にも思いませんでした。
灯台下暗しとは、このことですね。
メタセコイア以外にも、桂坂みたいなモミジバフウの並木道も近くにあって、とても綺麗でした。
いつも皆さんに素敵な場所をいろいろと紹介頂いてありがとうございます。
関西は土地勘が無いので無茶苦茶助かります。
#紅葉スポット
#赤いスクーター
-
2021年10月16日
45グー!
花の子ルンルン&コスモス畑の「横」バージョンです。
作詞:千家和也
作曲:小林亜星
ルルルンルンルン…
幸せをもたらすと いわれてる
どこかでひっそり 咲いている
花をさがして 花をさがしています
コスモスは 帽子ににあう
タンポポは おひるねまくら
アカシアの アーチをぬけて
あるいて行きましょう
私は花の子です なまえはルンルンです
いつかはあなたの 住む街へ
行くかもしれません
ルルルンルンルン…
コスモスの花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」と言われています。
他に「乙女の純潔」「美麗」なども挙げられます。
女性的で、おしとやかなイメージを持つ花ですね。
5月に他界された小林亜星さんの
ご冥福をお祈り申し上げます。
#野田町コスモス
#おすすめスポット
#赤いスクーター
-
2021年10月16日
55グー!
花の子ルンルン&野田町のコスモスの「縦」バージョンです。
作詞:千家和也
作曲:小林亜星
ルルルンルンルン…
七色を目じるしに きょうもまた
知らない街から 街を行く
花をさがして 花をさがしています
カトレアは おしゃれな婦人
ひまわりは いたずらざかり
菩提樹に 祈りをこめて
あるいて行きましょう
私は花の子です なまえはルンルンです
どこかであなたと すれちがう
そういう気がします
ルルルンルンルン
ルルルンルンルン
ルルルンルンルンルンルン
白バラは やさしい悪魔
ひなげしは おしゃべりが好き
ねむの木に おやすみ告げて
あるいて行きましょう
私は花の子です なまえはルンルンです
もうすぐあなたと ともだちに
なれると思います
ルルルンルンルン
ルルルンルンルン
ルルルンルンルンルンルン
コスモスの花言葉は色ごとに異なります。
白のコスモスの花言葉は「優美」「美麗」
赤のコスモスの花言葉は「乙女の愛情」
ピンクのコスモスの花言葉は「乙女の純潔」
近江八幡の野田町のコスモス畑は満開を過ぎて、
間もなく見納めだと思います。
#おすすめスポット
#野田町コスモス
#赤いスクーター -
2021年10月01日
61グー!
秋桜(コスモス)
作詩/作曲 さだまさし 1977年(昭和52年)
薄紅の秋桜(コスモス)が秋の日の
何気ない陽溜に揺れている
この頃涙もろくなった母が
庭先で一つ咳をする
縁側でアルバムを開いては
私の幼い日の思い出を
何度も同じ話繰り返す
独り言みたいに小さな声で…
こんな小春日和の穏やかな日は
あなたの優しさが浸みてくる
明日嫁ぐ私に苦労はしても笑い話に
時が変えるよ心配いらないと笑った…
秋桜と書いて、コスモスと読むようになったのは、山口百恵さんのこの曲からだそうです。
元は「小春日和」というタイトルだったそうですけど、曲を聴いたプロデューサーの提案で「秋桜」に変更となったそうです。
さだまさしさんは東大寺大仏殿・薬師寺・平安神宮など京都や奈良でのコンサートも数多く行っています。
「雨やどり」「秋桜」「親父の一番長い日」は、妹(玲子)さんの恋愛や結婚をイメージして作られていますが、実際には妹さんは未婚とのことです。
未婚が悪いわけではありませんが、歌詞のイメージでは当然「結婚しているはず」と思わせているので、イメージ崩壊でございます😢
芸術家や音楽家の方々の想像力って…ハンパないですネ😊
結婚生活が長くなるにつれて夫婦はお互いに「空気」のように自然な存在になって行きます。
やがて、結婚生活は賞味期限を迎えてしまうかも知れません😭
夫婦は赤い糸で結ばれていても、元々は赤の他人ですから、お互いの努力が必要になります。
しかしながら、親子の愛は無償で永遠です。
父母の恩は、山よりも高く、海よりも深い。
-上杉鷹山-
親思ふ 心にまさる 親心
けふのおとずれ 何ときくらん
-吉田松陰-
秋篠宮眞子内親王におかれましては、国民やご両親に心配をかけることのないよう、くれぐれも熟慮願います。
でも、恋に落ちると、何も見えなくなるので、今は何を言っても無駄かも知れませんネ。
恋は盲目ですからねぇ、
恋は人を夢中にさせ、理性や常識を失わせるものだということなんですねぇ。
シェークスピアの小説「ヴェニスの商人」より、登場人物のジェシカが言うセリフ「しかし恋は盲目であり、 恋人たちは自分たちが犯す愚行に気づかない(But love is blind, and lovers cannot see the pretty follies that themselves commit.)」に由来します。
それでは、世界遺産「法起寺」のコスモスをお楽し下さい。
10月の終わり頃には
今年もコスモスが満開になると思います。
法起寺のコスモス開花状況は斑鳩町のホームページでご確認頂けます。
#法起寺
#秋桜
#おすすめスポット
#赤いスクーター