フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(フェルディナント+2025年10月7日 2日目 ・トヨタ)
  • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ
    フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

    2025年10月7日 2日目

    ・トヨタ博物館
    これが今回のツーリングのメインといっても過言ではありません。
    タイミングよくJDMイベント展示も行っている最中だったので運が良かったです。
    トヨタ博物館はツインリンクもてぎのコレクションホールに似ているのかなと思っていましたが、少し違いました。
    ホンダのコレクションホールは自社製品を年代ごとに展示していましたが、トヨタ博物館は自動車史として各国の車を多く並べていました。
    ツアーガイドに参加したのですが、これはかなり良かったです。
    自分で見て回るだけでは分からなかったこと、気づかなかったことを教えてくれるうえ、展示車両のギミック等を動かして見せてくれました。

    車関係のコレクションもかなり収集・展示されており、車のエンブレム、マスコット(ボンネットにある装飾像)、カタログ、玩具等‥とても興味深いものばかりでした。
    図書館も併設されており自由に閲覧することができました。



    昼はうま屋ラーメン 長久手店で食べました。
    平日ランチのラーメンセット、ライス付きで740円はお得でした。
    美味しいラーメンを食べながら次行く場所を父と話し合ったところ、一旦別行動をとって晩飯前に合流するということになりました。
    父は名古屋郷土二輪館へ、自分は名古屋城へ行きました。
    名古屋郷土二輪館はその名の通り名古屋にあったバイクメーカーの製品を展示しているところで、かなりレアな車両も置いてるそうです。
    もしここを訪れるのであれば、個人経営ですし事前連絡をしなければなりませんのでご注意ください。


    ・名古屋城
    名古屋に来たからには寄りたかった名所です。
    隣接する金シャチ横丁はおしゃれな雰囲気で美味しそうな食べ物を販売していました。
    後々にですが帰る前に立ち寄った店内には金鯱や刀を展示しているのもありました。
    こういうのめっちゃ外国人が興奮しそう‥w
    自分も以前からとある刀に目をつけていましたのでそこでもじっくり見ていました。

    名古屋城入り口に到着したのはいいものの、時刻は15時20分頃。
    園内に入れたとしても城内は入れないとのことでしたが、ここまで来て入らないってのもなぁ‥ってことで500円払い入場しました。
    少し早歩きで本丸へと急ぎ、写真を収めてお土産屋をみているとあっという間に時間切れとなってしまいました。
    いや~名古屋城美しかったなぁ‥
    今度はちゃんと城内を見て回りたいです。


    ・矢場とん 矢場町本店
    父と大須商店街で合流、ちょっと歩いて回った後矢場とん本店へ食べに行きました。
    名古屋を観光するなら外せないグルメってことで名を馳せており、名古屋味噌のわらじとんかつ定食が人気です。
    まだ時間は少し早いはずですが既に多くの客で賑わっていました。
    店内はやや狭く、入店時には階段で並んでいたのですがこれまた狭い‥
    並ぶ人と店から出る人がすれ違うのですが、体の大きい人がいるともうギュウギュウでしたw
    ようやく席に着くと、仕切りが敷いてあるほぼ相席みたいな感じでした。

    わらじとんかつ定食を注文すると、食前に味噌など選んだソースをかけてくれました。
    タップリかけていたのですが、衣はサクサクで中はジュワっとしてとても美味しかったです。
    油はあるもののしつこくなく、程良い口当たりが良かったのがポイント高かったと思います。
    時間が時間なら結構待つかもしれないんですが、なるほどこれなら確かに外すことのできないグルメでした。

    ※矢場とんの写真は撮る前に食べてしまったため画像検索して借りてきました




    #名古屋滋賀ツーリング

    関連する投稿

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(CB250RS/-Z)

      CB250RS/-Z

      11月20日

      86グー!

      2025年10月6日


      前々からずっと行きたかった名古屋ツーリングに行ってきました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
      今回は5日間で愛知、滋賀を回って行きます。
      車両はホンダCB250RS、ヤマハXS650(XS-1B)で走りました。

      高速を降りるとすぐそこにトヨタ博物館が見えました。
      が、本日は休館日のため明日行くことにしました。


      ・岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
      いきなり愛知から逸れてしまいましたが、ここは是非訪れたかった場所でした。
      岐阜とはいえ端っこなのでそこまで苦労はしませんでした。
      入場料800円で貴重な機体を多く見ることができ、フライトシュミレーター含め魅力的な展示だったと思います。
      個人的には飛燕が一番良かったです。
      ここの飛燕は戦後アメリカ軍により接収、横田基地で展示されたもので、完全な形として残っている実機は世界でこの1機のみなんです。
      アメリカより返還されてからは各地を回り、川崎航空機の工場がある各務原へ戻ってきました。
      飛燕には開発から生産、実戦等色んな話がありますが、自分はこの飛行機が好きです。
      ほんのり暗い展示場でスポットライトに当たり白銀に光るその姿は息を飲むような美しさもありました。

      飛燕ばかりに目が行きがちですが、向かって右手側、天井に吊るされてある十二試艦上戦闘機もかなり珍しいと思います。
      飛行機に詳しくない方でもパッと見たら零戦と思うでしょう。
      それもそのはず、零戦が正式採用される前の試作機なんです。
      こちらはレプリカとなっているんですが、十二試を展示しているのも自分の知るか限りここだけなんですよね。

      奇しくもXSの名を冠する実験飛行艇も展示されていました。
      うーむ、これ造ったの絶対川西…もとい新明和だろ。
      その通りでしたw
      二式大艇といいUS-2といい、造るものがすごいなぁ‥



      ・笠松競馬場
      博物館に来るまでの道中、道路看板にて笠松と書かれていました。
      その時「あれ?愛知に到着したんだよな?もしかしてすぐそこは岐阜‥!?」って気づきました。
      笠松競馬場は博物館から約10kmと近かったため少し寄ることにしました。
      オグリキャップで有名となり、現在はウマ娘の影響もありかなり盛り上がってるようですね。
      ただ、この日はレースがなかったようで入り口をほんの少し入ったところまでしか行けませんでした。
      警備員の方が「明日はレースがあるから入れますよ」って言ってたんですが、もう一度来るのはちょっと厳しかったです。
      オグリの像を写真に収めてその場を後にしました。
      ちなみに土手沿いを走って向かってるときには広く見えた競馬場でしたが、土手を降りた辺りから急激に道幅が狭くなり、この道で合ってるのか不安になりました。
      着くには着きましたが、駐車場ではなくいきなり正門へと来てしまいました。
      うーむ、やはり道を間違えたか‥
      外から見た大きさに対して入り口付近は狭く小さく感じられました。


      本当なら犬山城を見たかったのですが、時間が足らず入ることができませんでした。
      三光稲荷神社を参拝するにとどまりました。
      近くにはいちや 怪獣フィギュア館もあったのですが、こちらも閉まっていました。
      なんでもかなり珍しいフィギュアがずらっと並んでいて、けっこう有名なスポットらしいです。
      父はどちらかというと笠松競馬場よりもこっちを見たかったとのことで、悪いことしちゃったなぁ‥
      また今度来るときの楽しみにするそうです。


      今日明日はTabist さもと館 尾張旭に泊まります。
      連泊とは珍しい。
      素泊まりで1泊3550円でした。



      #名古屋滋賀ツーリング
      #ホンダ #CB250RS
      #ヤマハ #XS650(XS-1B)

    バイク買取相場