なか。さんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(なか。+◆田浦 3月30日は私用で有休。(その3)
  • なか。さんが投稿したツーリング情報
    なか。さんが投稿したツーリング情報
    なか。さんが投稿したツーリング情報

    ◆田浦
    3月30日は私用で有休。(その3)
    早く終わったので横浜みなとみらい→本牧→横須賀→三崎口→逗子→鎌倉→藤沢の順に走って
    前から気になっていた田浦駅。国道16 号で金沢八景と横須賀の間でトンネルが続く区間に田浦駅入口と書かれた交差点があり、パッと見た感じでは駅があるように見えない。今日は時間があったので行ってみたらいい雰囲気の駅発見。来た車両が逗子行きな短い4両編成。横須賀と逗子間は15両編成でないのが運行されているんですね。
    今日は眠くなってきたので、続きは明日。

    ◆追記◆
    田浦駅についてWikipediaを使ってしらべてみました。奥が深い。

    ホームの屋根は戦時中に建設され、木製とレール型鉄製のものが混在した柱が今も屋根を支えている。
    谷戸地形によるトンネルが多い地域のため、当駅は両端をトンネルで挟まれている。このためプラットホームの有効長が10両弱分しかなく、11両編成の列車は、当駅においては先頭1両(上り列車は大船方、下り列車は久里浜方)のすべてと2両目の一番前寄りの扉を締め切り扱い(ドアカット)としている。このため、横須賀線の車両(E217系)には当駅での扉締め切りに対応するスイッチが特別に装備されている他、ドアカットを行うドアには注意書きのステッカーを貼付している。かつて運用していた3扉の113系ではドア位置がE217系とは違うため、先頭1両のみのドアカットで対処できていた。9両以下の編成についてはドアカットは行わない。



    #田浦駅
    #横須賀線

    関連する投稿

    バイク買取相場