
YodakinBo-Rider
オッサンでそして小さいバイクなのでライダーと名乗ることさえ憚られるけど近場をブラブラと走っては寄り道してます。
Riding a motorcycle is a blast.
”ON THE ROAD” @宮崎







サラリーマン時代の同僚が営む霧島市のパン屋(ラ・メゾン・ド ティンカーベル)へ突撃訪問。
約30年振りの再会!元気そうで本当に良かったし美味しそうなパンが迷うほど沢山!
昼食後にはライダーズカフェSSRさんへお邪魔して冷やしぜんざいで一息。
久しぶりの400km超ツーリング。
燃料も一目盛り残ってるし51.9の燃費や心地良い疲労感にも満足。
#霧島市
#ラメゾンドティンカーベル
#ライダーズカフェSSR
#宮崎ツーリング
#宮崎ライダー
#宮崎バイク
#XSR155
#XSR155Japan
関連する投稿
-
XSR155
08月05日
199グー!
オイル交換x2
SRX600とXS155の定期オイル交換しました☺️
今回は年一のフィルター交換です。
ヤマハ系エンジンのオイルフィルターキャップはケースと共締めのロングボルトを使っているのですが、これが締めていくと伸びるため、なかなかトルクがかからず、ナメてる??💦💦
といつも心配になります🤨
舐めるとヘリサートが面倒なんですよね。
だから、規定トルクでガシガシ締めるより、
手で手応えを感じながら締めた方がいいボルトですね。
今回は2台ともフィルター交換。
XSR155はキジマのセットものを使いました。
全てのOリングがついているのでとっても便利✨
ちなみにXSR155はマニュアルで、Oリングにはリチウム系グリス塗布と書いてあります!!
特にドレンは脱脂して、グリス塗らなければ、ゴムの抵抗により、規定トルクをかけるとボルトが破損する事があるようです。
ここは要注意です☝️
後は暖気して湯量確認して完了✨
SRXはめんど臭すぎて、
毎回やっきりします。
手順が旧車って感じです。。。
それに比べたらXSR155は
楽ちん!!!
すぐ確認してバッチリです👌
でも、XSR155はオイルチェックボルトが
めちゃくちゃ不便な位置にあるのです。
さすがヤマハ。
これ、緩める工具に工夫がいるかも。。
わざわざ緩めて確認する人おるんかしら。
さて!!!!!
暑いですね🫠
すげー暑いです🥵🥵🥵
だからオイル交換ルーチンを、4月と10月とかにした方が良さそうと考えてみるものの、走るのに良い季節。
オフシーズン気味の今の方が良い気もするが、この暑さは整備に全然向かないです🥵
うぅ、悩ましい。。。
エアコン付きガレージがあれば良いのになぁ♪
#XSR155
#SRX600
#メンテ
#オイル交換