わんささんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(わんさ+今日は車検のため、いつものバイク屋さんに)
  • わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報

    今日は車検のため、いつものバイク屋さんに
    バイクを預けに行ってきました。


    写真 1〜5 最近オープンした近所の喫茶店
    写真 6〜8 いつもの海辺
    写真 9   バイク屋に移動中


    「バイクを預けてきた」と言っても有給消化で1日
    休みを取り、日中は少し走り回ってきました。

    コースはいつもと同じ三浦半島内ですが、今日は
    前から気になっていた最近オープンした近所の
    喫茶店に寄ってきました。
    外観ではよくわからないですが、中に入るとバイク系の
    写真が飾ってあったり2階にバイクが飾ってあったり、
    たぶんライダースカフェの扱いなんだと思います。

    ちなみに2階に展示してあるのはモトグッチで、
    FCRキャブが入ってたりします。
    私はこれ系に興味がないのでよくわかりませんが、
    好きな人には楽しめる店内だと思います。

    なお、今はプレオープン中でグランドオープンは
    8月みたいですが、撮影・投稿はお店のお姉さんに
    許可をもらったので問題ないはず。
    ちなみにアイスコーヒーを飲みましたが、コーヒーは
    普通な感じ。前に通ってた喫茶ジョーの方がコーヒーは
    美味しいです。
    (喫茶ジョーは不定期に休むようになったので、去年
    くらいから行ってません)


    いつもの海辺はよく行く漁港で、通りすがりに知人の
    漁師さんがいたのでダベりついでに撮影。
    完全貸し切りでしたが、雲が多かったので富士山は
    今一つでした。
    関係ない話ですが、今年はスルメイカが捕れなくて
    大変だとか。
    (この周辺のエリアは昔からスルメイカが名産です)


    三浦半島内をフラついて帰宅、妻が帰ってきてから
    バイクと車の2台でバイク屋へ。

    いつもの車検は車体を全体的にフル整備・調整しますが、
    数ヶ月後に重整備の入院が予定されているので今回は

    ・車検を通す
    ・車体をフルチェック

    のみで、問題なければ軽い整備で終わらせます。
    走っていて特に違和感ないし、細々した作業で頻繁に
    店長に車体を見てもらってるので問題は発生しないと
    思いますし、車検通すために部品交換するような
    違法改造はしてないので、そのまま車検を終えて
    帰ってくる予定です。
    (それでも取りに行けるのは予定が合わないので
    1週間後ですが)

    次の重整備で冷却系の他にシリンダーヘッドカバーも
    交換するので、そのついでにキャブの調整・清掃も
    してもらう予定。
    本当は車検の前に重整備を終わらせる予定だったの
    ですが、色々と部品が在庫切れで間に合いません
    でした。
    特にシリンダーヘッドカバーは廃盤になっていて
    新品を購入できませんでしたし。
    古いバイクに乗ってると、全て予定通りに行くのは
    難しいです。
    中古部品を付けるにしても、汚い部品は使いたく
    ないですからね。


    #三浦半島
    #富士山
    #ライダースカフェ
    #Vmax



    関連する投稿

    • ぴゅーぴゅーぽこぽこさんが投稿したツーリング情報

      01月19日

      25グー!

      今日はZの元オーナーと福山にある
      ライダーズカフェ アトリエさんに行ってきました☕️

      キンキンに冷えた体に
      スペシャルモーニングとコーヒーが沁みました😇
      とっても美味しかったです🤗

      #z125pro #アトリエ #ライダーズカフェ

    • 比間☆仁さんが投稿したツーリング情報

      01月19日

      107グー!

      さっそくVストローム650XTで朝霧高原からの富士山を拝んできました 

      2025年1月19日

      #富士山 #朝霧高原 #道の駅朝霧高原
      #Vストローム650XT #Vストローム650
      #バイクのある風景

    • 比間☆仁さんが投稿した愛車情報(V-Strom 650XT)

      V-Strom 650XT

      01月19日

      54グー!

      一富士
      二スト
      三ドクターイエロー

      その後、道の駅富士川楽座(富士川SA)で富士宮焼きそばで腹ごしらえし、道の駅富士→富士山夢の大橋(通過)→朝霧高原へ

      #vストローム650XT #vストローム650 #富士山 #ドクターイエロー

    • もえるさんが投稿したツーリング情報

      01月18日

      74グー!

      2025.1.18 三浦半島へツーリング🏍️
      横須賀の今は農道になっている昔の飛行場跡地〜三浦の宮川風力発電所〜三浦海岸を巡る💨
      飛行場跡地は滑走路だけが残っていて畑に囲まれて約1kmの直線道路になっていて先の方には富士山がちょっと見えてる🗻
      天気は良かったけど風が強くて体力的に辛かった•••
      でも走るとやっぱ気持ちいいわ😆

      #初心者ライダー #バイクのある風景 #ツーリング行きたい #レブル250 #reble250 #レブル250カスタム #アラフィフ #モトクル広報部 #横須賀 #宮川風力発電所 #三浦海岸 #三浦半島 #三浦半島ツーリング

    • teraさんが投稿したツーリング情報

      01月18日

      61グー!

      去年オープンしたばかりのライダーズカフェ もんてぶるへコーヒーブレイク
      1枚目の赤い壁の前でバイク撮影ができるみたいでした
      今日はテラス席で休憩しましたが天気が良くて心地良かったです☀️
      ここはピザがメインらしいので、次回食べてみたいと思います🍕

      #ライダーズカフェ

    • teraさんが投稿したツーリング情報

      01月18日

      75グー!

      道の駅くしまから日南海岸沿いを走行
      快晴で気持ちよかったですね😆
      お昼は宮崎市のライダーズカフェROUTE220へ
      前回はチキン南蛮定食を食べたので今回はハンバーガーセットを注文
      結構ボリュームがあって美味しかったです

      #ハンバーガー
      #ライダーズカフェ

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      01月15日

      299グー!

      去年やった作業の備忘録その2です。
      (備忘録なので長文です)

      備忘録なのに詳しい内容は覚えてなかったので
      年明けに時間をもらい、店長に同じことをまた
      聞きました。


      写真 1 内圧コントロールバルブ
      写真 2〜4 Vブースト関係
      写真 5〜7 バックステップ関係
      写真 8 購入だけしたモチュール300V
      写真 9 電圧計+時計

      ここのグループの作業内容は

      ・内圧コントロールバルブの新規取り付け
      ・Vブーストの調整
      ・バックステップの汚くなった部分の交換
      ・電圧しか表示しなくなった電圧・時計の交換


      まず内圧コントロールバルブなんですが、私は正直
      内圧コントロールバルブってホッ◯イナズマみたいな
      都市伝説的な部品だと思ってました。

      何かの機会で店長と内圧コントロールバルブの話に
      なり、

      「あんなの金かけて取り付けをしたから、良くなった
      気がするだけでしょ?」

      と気楽に言ったところ、店長から

      「物や種類によりますが、ドカはかなり昔から標準装備
      されてるし、今時は他の車種でも最初から付いてる
      バイクも増えてきてますから、良い物を付ければ
      Vmaxでも効果はあると思いますよ」

      とのこと。

      私はイメージ的に「エンジンのオイル注入口の蓋を
      取り替えて、ホースで内圧を逃がす物」程度の認識
      でしたが、ネットの画面を見ながら店長に詳しく説明を
      してもらったところ
      「ちゃんとした内圧コントロールバルブ」は私の知識の
      物と全然違いました。
      (詳しく書きませんがクランクとエアクリBOXを
      繋ぐタイプ)

      そこで一旦持ち帰って調査をしたところ、Vmax1200は
      KTMの純正を流用したような内容ばかり。
      今時のバイクはT―revと言う社外パーツが普通に
      買えますが、これには旧型Vmaxのラインナップなし。

      私は性能部品を他の車種から流用するのは好きでは
      ない(純正はコストカットされてるはずだから)ので、
      更に探したところNAGと言うメーカーで旧型Vmaxの
      ラインナップがありました。
      しかも一般タイプが2種類(今は1種類しかないみたい)
      レースタイプが2種類の全4タイプが選べました。

      早速NAGに電話して質問したところ、レースタイプは
      内圧コントロールバルブのデメリットである、エンジン
      ブレーキが効かなくなる点が顕著らしいので公道での
      使用はダメとのこと。
      詳しく説明してくれたのですが、とりあえず一般タイプの
      高い方を購入することにしました。

      前述のKTMの流用だと定期的にバルブの内部洗浄を
      しなければならないらしいのですが、NAGバルブは
      元から自己洗浄機能が付いているため、設計通りの
      取り付けをすれば基本的には洗浄不要とのこと。

      ↑と言う話を店長に伝えはしましたが、私の話だけ
      では不安だったのでNAGに注文する際に、詳しく
      聞いてもらうようにお願いしたところ、店長も今イチ
      よくわからない状態で作業をしたくないとのことで、
      プロ同士で話をしてもらうことを快諾いだだきました。

      結果的に、説明書通りではなくVmax1200にベストな
      場所、角度、取り回しの他に更に加工をしてもらい、
      内圧のコントロールは当たり前として、噂の
      自己洗浄機能をフル可動できるようにしてもらい
      ました。
      説明書通りに付けた方が楽なようでしたが、更に
      突っ込んだ作業をすると更に効果が高まるそうです。
      (この辺はVmax1200と言うバイクを熟知している
      人にしか辿り着けない感じ)
      ちなみにこの突っ込んだ作業、かなり面倒なため
      もうやりたくないとのことでした。
      (私はもう同じ作業する必要はないから大丈夫)

      ここからは退院した後に走った感じになります。
      まず、内圧コントロールバルブの性能のみを体感を
      したかったので、去年の夏を乗り越えたオイルのまま
      敢えて交換していません。
      (写真8の通り、取り寄せだけしました)

      感想としては、まず明らかにトルクアップしてます。
      信号待ちでスタートして、アクセルをラフに空けたら
      フロントがピョコっと上がりました。
      (パワーリフトまではしません)
      前まではアクセル空け→オフ→一気に空ける⋯と、
      わざとやればフロントが少し浮くことはありましたが、
      ただのフル加速ではフロントが上がることは1度も
      ありませんでした。
      (ドラッグタイプのバイクだから、フロント上がり難い
      のは当たり前ですが)

      あとは燃費がリッター当たり15〜16km程度だった
      ところ、渋滞ハマり有りの街乗りで16後半〜17km。
      まだ数回しか給油してないですが、明らかに燃費は
      向上しました。

      デメリットと言われていた「エンブレが弱くなる」
      ですが、エンブレが弱くなったと言うよりも、普段
      街乗りをしてる時の2〜3000回転付近のエンブレが
      マイルドになり、フロントが沈まない程度の良い感じに。
      私が普段やってる「コーナー前でアクセル煽って
      シフトダウン→エンブレで車体を沈めながらコーナー
      を曲がる」のときは違和感は感じませんでした。

      結果、私の場合は内圧コントロールバルブはメリット
      のみで、デメリットはありませんでした。
      なお、洗浄機能に関しては1年くらい乗ったら一回
      バラして内部の汚れ具合を見てもらう予定です。

      ただ、今回は店長にお任せで「買ってきてポン付け」
      とは言えないレベルで色々やってもらってますので、
      ポン付けの場合は条件が違うと思います。



      長いですが次はVブースト関係。

      事の発端は全体的な打ち合わせをしているときに
      店長に言われた

      「キャブ回りも全部バラすし、Vブーストの調整や
      Vブーストワイヤーの交換どうします?」

      です。
      詳しく聞くと、キャブほどではないですがVブーストも
      同調?と言う作業が存在するとのこと。
      これは作業をお願いして終わりだったのですが、問題は
      Vブーストワイヤーです。
      Vブーストがオンになるとモーターがワイヤーを引いて
      開度が変わるらしいですが、ワイヤーが伸びてたら
      全開にならず中途半端なところで止まるとか。

      「じゃあ、ワイヤーは新品に交換して下さい」と気楽に
      お願いしたところ、結果はいつもの「メーカー廃盤」。
      しかもこのワイヤーはステンレスではないとのことで
      劣化して突然切れる心配もあり。
      新品が買えないのでやむを得なず某オクで探しましたが
      「Vブーストワイヤー」として出品されてるはずもなく
      程度の良い物を店長に確認してもらい、結局はモーター
      一式で購入しました。
      (写真2枚目)

      店長に聞いた話ですが、私の車体のVブーストワイヤーは
      だいぶ伸びていたようで、全開時でも実際には8割程度
      しか開いていなかったそうです。
      ただ、これに関しては内圧コントロールバルブの件も
      あって
      「Vブーストが8割だったのが全開するようになった」
      と言われても、Vブーストフル加速なんて怖くて
      なかなかできません。
      (多分ホイールスピンして終わる)

      あとはバックステップ関係は取り付けて7年くらい
      経過して、見た目が汚くなったりゴムがすり減ったり
      したので問題は発生してないのですが交換。

      電圧計+時計は結構前から切り替えができなくなり
      電圧計オンリーだったので同じ物を取り寄せて交換。


      長くなりましたが備忘録その2でした。


      #メンテナンス
      #内圧コントロールバルブ
      #NAG
      #Vmax

    • thunder250hdさんが投稿したツーリング情報

      01月15日

      45グー!

      渥美半島ツーリング

      蔵王山展望台
      天気が良く空も透き通っていたので富士山も眺められました!
      360°眺望できて最高!


      #Thunder250
      #サンダー250
      #渥美半島
      #蔵王山展望台
      #富士山

    • hayamiさんが投稿したツーリング情報

      01月15日

      227グー!

      じじライダーズ😁朝のお散歩ツー😉
      #じじライダーズ
      #MT09トレーサー
      #富士山
      #朝の風景
      #バイクのある風景

    バイク買取相場