- #城山公園展望台
- #桜島
- #照国神社
- #鹿児島と言えば財宝
- #?
- #お水以外に色々あるの知りませんでした
- #灰捨場初めて来た時は衝撃的でした
- #克灰袋
- #宝暦治水
- #薩摩義士
- #濃尾傾動運動
- #鶴丸城御楼門
- #西郷隆盛銅像
- #ソロ活女子
- #これは備忘録です

しわす
バイク免許取得して早五年経ちました
酷道険道など様子のおかしい道や場所に行ったり
きれいな景色を観たりカフェに寄るのが好きなソロ活女子です
モトクル酷道部
日本アマリング協会
平日ライダー連合
月刊ほぼ純正創刊 (フィクションです)
返信遅いことが多いです申し訳ないです~










かごしま旅⑩
鶴丸城跡の傍にある薩摩義士碑は東海の民なら訪れたいところ。(?)宝暦治水の件は…本当にすまん…ありがとう…😭😢
#城山公園展望台
#桜島
#照国神社
#鹿児島と言えば財宝
#?
#お水以外に色々あるの知りませんでした
#灰捨場初めて来た時は衝撃的でした
#克灰袋
#宝暦治水
#薩摩義士
#濃尾傾動運動
#鶴丸城御楼門
#西郷隆盛銅像
#ソロ活女子
#これは備忘録です
関連する投稿
-
04月30日
299グー!
追加の観光スポット
鹿児島市内に来たら必ず訪れていただきたいスポット‼️
#城山展望台 と #照国神社 です。
城山展望台からの鹿児島市内の眺めは絶景です‼️ビル群の向こう側には雄大な桜島がそびえ立ち圧巻です❣️
また照国神社は島津家28代当主 11代藩主 島津斉彬(しまづなりあきら)御祭神の島津斉彬公は文化6年(1809)御出生、嘉永4(1851)43歳で薩摩藩・藩主を襲封され、安政5年(1858)薨去されるまで僅か7ヶ年間の治世でありました。
その間の御事績は藩内のみならず日本国にとっても広く大きく数々のものを残され、生前の御遺徳を慕い崇敬の念を寄せる万民の願いにより神社設立の運動が起り、文久2(1862)鶴丸城の西域である南泉院の郭内に社地を選定し、仝3年(1863)5月11日勅命によって照國大明神の神号を授けられ一社を創建されました。
翌元治元年(1864)社殿竣工、照國神社と称し、明治6(1873)県社に、仝15年(1882)別格官幣社に列格し、仝34年1901)正一位を賜り、今日では、鹿児島の総氏神様として、多くの人々に崇敬されています。
西郷隆盛ともゆかりが深いですからね‼️
歴史が好きな方には良いかも❣️
-
03月29日
53グー!
それから尾鷲隧道と相賀隧道を見てきたよ
尾鷲隧道は猿がめちゃくちゃいて(どいてくれない)全然近づけなかったよ~爆竹持ってくべき?😅いやいや
相賀隧道奥が全然見えない😱と思ったら急に曲がっとるのよ😳こんなの初めて見た尾鷲側は封鎖されてます(いや、両方か…)
あとでiPhoneの周辺の写真を表示で見たら地図に載ってますやんめっちゃ親切🤣これで反対側も行けます🙆♀️尾鷲隧道は紀北町側坑口真横にあるんだけど現在の尾鷲トンネルと結構違う方向行ってますね🤔
#尾鷲隧道
#竣工大正五年
#旧国道42号線
#相賀隧道
#橋の手前で封鎖されてます
#空中移動しました
#?
#尾鷲側は素掘りだったよ
#もやがかってるのは天気のせいです
#おじぞうさん
#現道と旧道 -
03月27日
152グー!
旅の記録③ 鹿児島市街地〜県境
2日目は夜明け前の午前3時頃に宿泊していた『快活CLUB鹿児島新栄店』のチェックアウトを済ませて、同じ敷地内にある『吉野屋225号線 鹿児島宇宿店』で朝食を摂り、腹ごしらえを済ませた後、『ENEOSベイサイド鹿児島SS』で給油し、『西郷隆盛銅像』の前で記念撮影。
夜明け前のまだ暗い道を走り続けて、陽が昇り出した頃に阿久根町に入る直前、『人形岩』が観られる駐車場に立ち寄り、陽が昇ったばかりの海と『人形岩』を撮影。
阿久根町から自動車専用道路を走り抜けて、出水市の熊本との県境まで辿り着き、そこから熊本県水俣市に入りました。
#ツーリング
#バイクのある風景
#鹿児島
#快活CLUB
#吉野屋
#ENEOS
#西郷隆盛銅像
#人形岩
#海
#県境
#熊本