
うちけん
1980年式
16歳で原付を取得した後、すぐに自動二輪(400cc以下限定)免許を飛込みで取得し、30歳時に大型二輪を取得し現在に至ります
10代の頃は峠、ツーリング
20代の頃はサーキット、ツーリング
30代頃からやっとツーリング1本に
40代大人らしくまったりツーを覚える そしてモトクルを始めてバイクライフの幅が広がり中❗
久しぶりにミラーレス一眼を手に入れ写真活動を楽しんでます👌
愛車遍歴
NS-1
ZZR400(シルバー)もらい事故にて一年で廃車
TZR250(サブ車)
ZZR400(ゴールド)保険にて買い直し
ZZR250
DT125(サブ車)
ザンザス
KSR-2(通勤車)
バリウス1
ZZR1100
アドレスV125(通勤車)
その他諸々
現在
Z1000SX (NINJA1000の逆輸入車)
NMAX125(通勤車)
その他趣味
キャンプ、写真、家族旅行










今日の朝活その2
久しぶりの娘とのタンデムツー本編
久しぶりの土日連休、土曜日は嫁さん仕事、お兄ちゃん部活って事で娘を誘ってカメラの練習をかねて橿原市の今井町へ写活へ💨
1人なら早朝の人の少ないうちに忍千で行こうかとも思ってたんだけど、娘一人にして行くのは忍びない💦
娘の時間に合わせて朝8時に出発✌️
とは言っても20分もあれば到着する場所やから、娘とインカムトークしながらブラブラと遠回り🏍
到着するとやっぱり少し観光客も多い😅
人気の少ない筋を選びながらカメラ活動
ここ今井町と言えば、昔の堺のように江戸幕府から自治権を拝領し大名貸なんかで栄えた商人の街です。
信長の野望したことのある方なら、今井宗久(今井町出身で堺で豪商になられた方)って名前なら聞いた事有るかもですね✌️
ここ今井町はそこまで有名になりきれてませんが、700軒あるうちの500軒が伝統的建造物に指定されていて歴史好きなら見応えも中々あります😊
今は新しい古民家のお店がオープンしてたり若い観光客の子達も多くなってきてます
お昼に先ほど投稿したとじないカツ丼を食べて、帰りにふとJR畝傍駅に寄り道🤓
ここにはもう使われてないですが国鉄時代に天皇陛下が橿原神宮参拝時に使われていた皇族専用の出入口が残ってます(現在は京都駅から近鉄で近鉄橿原神宮駅まで来られます)
そんな由緒ある専用門の前にで~んと駐車(笑)
ホームからその専用門にまっすぐ降りるためだった昇降階段も今は一般人も使えるようになってます👍
少しレトロな畝傍駅でカメラ活動した後は、暑くなってきたので今日の朝活終了😁
帰ったら、お腹もパンパンだったので少しお昼寝したりとゆっくりできた土曜日でしたー
#今井町伝統的建造物群保存地区
#レトロ駅舎
#地元スポット
#父娘ツーリング