- #93マルク
- #20ファビオ
- #04アンドレア
- #93マルク
- #04ドヴィツオーゾ
- #9ダニーロ
- #93マルクと
- #04ドヴィの接戦になると言う予想に反して
- #04ドヴィが上手く行っていない
- #42リンスが好調
- #20クアルタラロー
- #46と
- #12のfactorysを抑えて絶好調
- #99ホルヘ
- #35クラッチローも19年式のHONDA車を乗りこなせず
- #99
- #35もマシン開発方向性に柔軟性を持たせる様にHONDAへ要請するも
- #93が勝ちまくっている現状から真剣に聞き入れられない状況
- #30中上が18年式マシンを使っているが
- #35の19年式マシンより良い成績を残している事からも
- #99が2019
- #99ロレンソは2016までYAMAHA
- #99はHRCとまた電撃移籍劇を演じたのである
- #93や
- #04へ
- #99ロレンソのDucati復帰は有り得るのか
- #93マルケスが勝ちまくっているこの状況をなんとかしたいと思っている人が
- #99の開発力を再認識し状況を打破したいと思っている流れの現れなのだろう
- #99を切った決断をした
- #99との付き合いも長く評価していた為
- #99のDucati復帰もジジが画策していると言う情報が多いのは
- #04ドヴィ
- #9ペトルッチもレースに集中し切れず結果が出ていない

走れ防災屋
ゆる~く走るのが好き♪
冬でも走れる千葉県民は幸せです。
気軽にコメント頂けると、嬉しいな!
リアルに走りを愉しみたい。
ありがとう御座います!
2025.1記



写真追加しちゃいました😅
2019.8.9〜11 motoGP 第11戦オーストリアGP レッドブルリンク
久々のmotoGPネタ独り言😅
まだ観ていない人の為にリザルトは、避けます😅
超長文なので、興味の無い方はスルーをお勧めします😅
写真はmotoGPレースの1周目のT3(ターン3)進入時‼️
予選結果は、
1. #93マルク・マルケス(HONDA HRC)
2. #20ファビオ・クアルタラロー(PetoronasYAMAHA)
3. #04アンドレア・ドヴィツオーゾ(Ducati factory)
レース結果情報は色々なソースが有るので欲しい方は調べて下さいね🙏
まあ、2019でベストレースだったと言う事は確かです😁
————————————————-
motoGPでは夏休みも終わり、8/4から後半戦が始まったばかり。
これまでの流れは皆さんご存知の#93マルク・マルケス(HRC)の独壇場。
2位の#04ドヴィツオーゾ(Ducati)に70ポイント近くを引き離している。
これは優勝で25P、2位で20P、GET出来る事を考えるとどれだけの差なのかが分かると思う。
そう、ダントツのポイントスタンディング。
因みに現在3位は今季から初のfactoryマシンをGETした#9ダニーロ・ペトルッチ。
(来季もDucati factoryシートをGETした)
2018年末、2019も#93マルクと#04ドヴィの接戦になると言う予想に反して
この様なポイントスタンディングになっている要因は...(防災屋主観ですが笑)
・HONDAエンジンパワー+トラクション性能が大きく上がった
・Ducatiと#04ドヴィが上手く行っていない
・SUZUKI#42リンスが好調
・YAMAHA#20クアルタラロー(ルーキー)が#46と#12のfactorysを抑えて絶好調
HONDAに関しては、チャンピオンを擁していることもあり話題が尽きない。
去年末から怪我が続き、休場を余儀無くされている#99ホルヘ・ロレンソがDucatiから上手く乗換え出来ず、#35クラッチローも19年式のHONDA車を乗りこなせず。
#99#35もマシン開発方向性に柔軟性を持たせる様にHONDAへ要請するも、#93が勝ちまくっている現状から真剣に聞き入れられない状況。
#30中上が18年式マシンを使っているが、チームメイトの#35の19年式マシンより良い成績を残している事からも、HONDAは真剣に考える必要があるだろう。
近年HONDAマシンがマルケススペシャルになってしまっている為、他のライダーが上がってこれないのは長期的に頂けない筈だ。
そんな状況下、#99が2019−20とHRCと契約したが、怪我とマシン不慣れ続きの状況を憂慮した2018まで居たDucatiからカムバックを提案されていると噂がある。
本人がパドック不在で家でリハビリやトレーニングをしているのに、である。笑
過去5度の年間チャンピオンである#99ロレンソは2016までYAMAHA factoryで勝ちに勝ちまくったあと、2017-18とDucatiへ電撃移籍。
1年目は今年同様マシンに馴染めず不信を極めたが、2年目の2018はブレイクし3勝もあげたのだ。
そしてその3勝をあげている最中、Ducatiの不穏な動きを察知した#99はHRCとまた電撃移籍劇を演じたのである。
Ducatiは後悔したのである。で、今回の騒動。尾ヒレが付いて発展した。
8/8木曜GP開始前の恒例プレスカンファレンス。
各社記者が#93や#04へ#99ロレンソのDucati復帰は有り得るのか⁉️と。
本人が居ないので確認しようもない。「知らない」「契約はHRCと2019-20でしょ」
当然の結果だが、会見しているライダー達は面白いはずもなく。笑笑
HONDAのゼネラルマネージャーのアルベルト・プーチは、「有り得ない」と語気を強めた。(電話で本人に確認したらしい)
まあ、色々水面下であるのはどうやら事実の様で、#93マルケスが勝ちまくっているこの状況をなんとかしたいと思っている人が、#99の開発力を再認識し状況を打破したいと思っている流れの現れなのだろう。
Ducati CEOのドメニカッリが#99を切った決断をした、と言うのはもっぱらの噂であったが、ゼネラルマネージャーのジジ・ダッリーニャは#99との付き合いも長く評価していた為、社内対立があるものと推測される。
今回#99のDucati復帰もジジが画策していると言う情報が多いのは、背景、社内状況、ポイントスタンディングを考慮すると、現実味を帯びている。
それを快く思わないDucati側がジジと揉めている、それを更に快く思わない#04ドヴィ#9ペトルッチもレースに集中し切れず結果が出ていない、そんな風に見える。
そんな状況だった今回第11戦オーストリアGPは、そんな事はどうでも良いじゃ無いか、と言うくらいのインパクトのあるレースだった‼️
早く録画を見た方が良いですよー。😁😁😁
第11戦オーストリアGPの結果はまた気が向いたら登校しまーっす❣️
そろそろ、日本GPのチケット買わないと‼️
関連する投稿
-
2024年09月14日
109グー!
鈴鹿サンデーロードレース rd3
ドリームカップの決勝です。
さて、大谷くんはシングルフィニッシュできるのか!?
頑張って欲しいです!
#鈴鹿
#サンデーロードレース
#ドリームカップ
#CBR250RR
#icu
#icuRT
#99
#モータースポーツ専門のトレーナー
#2024
#DIYレーシング -
2019年10月28日
49グー!
2019.10.27. motoGP 第17戦 オーストラリアGP フィリップアイランドRd 予選
昨日日曜日の早朝、オーストラリアGPの予選が行われた。
え❓日曜日❓🙄早朝❓🧐と思った人は通です☺️
本来GPは全て、以下のスケジュールが基本ルーチン
木曜日 記者会見
金曜日 AM 練習1(FP1) PM練習2(FP2)
土曜日 AM 練習3(FP3) PM 練習4(FP4)〜予選1〜予選2
日曜日 AM ウォームアップ PM 決勝(RACE)
土曜日異例の事態になったフィリップアイランド。
ここはオーストラリア南端の小さな島で、メルボルンから数百kmの
自然豊かな島の丘陵地に作ったサーキットトラックであるのが起因した
自然の猛威に翻弄された。
moto3、moto2と予選を消化し、いよいよmotoGPクラスの午後のセッション。
FP4開始早々10分弱、KTM Tech3 のミゲール・オリベイラ(ルーキー・ポルトガル)が
ターン1進入で200km/h以上から転倒負傷。(骨折は無し)
原因は海からの強風だった。これをキッカケに赤旗中断措置。
>ライダー全員を集めてセイフティコミッションを開催
>強風による転倒であったことからこの後のセッションを全て中止
予選は日曜日朝に様子を見て可能なら行う、と言う発表がされた。
2018イギリスGP(シルヴァーストーン)が大雨により、コース排水状況が悪く中止された事態が思い出される。
セイフティコミッションでは23人の内マルクマルケスを含む3〜5名程のライダーは、多少の危険を冒せば予選決行を望んだが、多数決によって中止となった。
シロートライダー目線でも、中止は仕方ないだろうと思った。
周囲の海や木々が台風で荒れている様な中で走っていたからだ。
現に多くのライダーは、強風に煽られ狙ったラインをトレース出来ずにいた。
ターン1は330〜340km/h程からのフルブレーキングで200kで突っ込んで行くチャレンジングな右ターン。
その右側から強風が来ており、バンクさせ様とすると左のアウト側へ飛ばされる為、アウト側からのカットインをせず、センターから進入していた。
しかしオリベイラ選手は左のゼブラゾーンまで飛ばされて、更にそのアウト側の芝生まで飛ばされた。
芝の上では当然ブレーキングは出来ないので、ほぼノーブレーキでセイフティゾーンの砂場へ進入。
激しく身体が回転し、グチャグチャになったKTM RC16が部品を撒き散らしながら直ぐ脇を通り過ぎる。最悪の状況は回避出来た。
バンクさせようとして右に傾きながら、左側へ飛ばされ転倒したのである。
見ている方がすくんでしまう光景だ。骨折も無かったのは幸運とスーツのエアバック内蔵が義務化されたのもあったのだろう。
彼はmoto3〜2でも過去このトラックの強風は経験していたが、、、この結果だった。
それほどの強風だったのだろう。
我々一般のライダーも、教訓とすべきケースだったとおもう。
〜〜〜からの日曜日早朝の予選開催となった。
予選結果主な所は以下の通り。
1位#12ヴィニャーレス(YAMAHA factory)最近絶好調❤️😎
2位#20クアルタラロー(Petronas YAMAHA)初優勝欲しい超絶ルーキー✊
3位#93マルケス(Repsol HONDA)総合首位取得済み😒
4位#46ロッシ(YAMAHA factory)生きる伝説調子上昇中😍
5位#9ペトルッチ(Ducati factory)来季契約更新して緩んでんじゃねーの😤
6位#35クラッチロー(LCR HONDA)#5ザルコには負けらんねぇ‼️😄
7位#41エスパルガロ兄(Aprilia Racing)サプライズ❣️😳
8位#29イアンノーネ(Aprilia Racing)サプライズ❣️😳
9位#43ミラー(Pramac Ducati)地元なので頑張りたい‼️🤩
10位#04ドヴィツオーゾ(Ducati factory)やる気あんのか😤
13位#5ザルコ(LCR HONDA)中上代役、辞めたKTMの前‼️🤨