さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(さちマン+前回から1週間経ちましたが.... 今日)
  • さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)
    さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)
    さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)

    前回から1週間経ちましたが....
    今日は天気はイマイチですが、サブコンの具合を確かめにウロウロしています。

    さて、前回で何をしたかを記載しました。
    元々、このSupersportというバイク、ドカのラインナップの中でも比較的乗り易いエンジン特性で、楽しさと扱い易さがバランスした良いエンジンではあります。トルクの出方が下から中回転域まで豊かなのが美点ですかね。
    しかし、ドカに乗り続けてウン十年の身からすると、やはり薄いセッティングが気になる訳です。

    その点を対策できる手段は現代では限られています。
    Euro5への対応のために、基本弄れないようにされていたり、そもそも制御側がここ数年で凄まじく賢くなって、騙す事も難しい...

    特にO2センサーの情報を拾って随時修正をかけているフィードバックループの部分(ドカ2気筒だと6000回転以下、スロットル開度40%以下の領域)、ここが普通のやり方だと修正出来ない訳です。
    BMWなんて2気筒でも3つのO2センサー(各気筒それぞれ+集合)がついていて、その計算能力も100倍単位で性能が上がってる...と。
    いかんいかん、話が逸れてきた...こういう楽しい話をJamのNさんから沢山聞きながら、対応策としてラピッドバイクのセットアップをお願いした訳です。

    さて...
    ダイノマシンと実走も含め、あのJamのNさんがセットしてくれました。8耐でセットアップしていたプロの手を借りる事が出来、本当に感謝です。

    Nさんも「かなり良くなったよ!」と言ってくださり、受け取ってきた訳ですが...

    確かにこりゃいいわ。低回転域からすぐ判る。
    グワっと盛り上がって、綺麗に加速します。
    その繋がりも滑らかで、この辺はNさんの腕でしょうね。
    全体的によりストレスないパワー上昇、苦しげな部分がありません。
    何より気持ち良い〜〜。制約がないとこうなるのか〜。

    ダイノテストの結果を貼りましたが、特に5000回転以下の領域で空燃費が大きく変わってまして、ここが体感上も凄く違いを感じる部分です。(上側のグラフですね)
    パワーアップは特に求めていなかったんですが、結局全域でパワーもトルクもアップしました。

    ちょっとお金かかったけど、その分の見返りはあったと思います。

    更に、オプションでエンブレをコントロール出来るようになったんですが、この効果も凄い。
    今はここの具合を自分好みに調整中です
    (ボタン押して±するだけですが)

    実はサーキットで使う人を中心に同じような要望でセッティング依頼が沢山きているそうです。
    (もちろん、国産各メーカー、ドカやBMWなど)

    Nさんはレースでも忙しい方なので、なかなか予約は受けられないそうですが、興味のある方は是非メールで連絡してみてください。
    (あんま宣伝しないで欲しい空気がバンバン出てましたが...すいませんw)

    あ、弄ると燃費は悪くなりますよ、当たり前だけどw

    #ドゥカティ
    #DUCATI
    #ラピッドバイク

    関連する投稿

    バイク買取相場