tricker XG250の投稿検索結果合計:1820枚
「tricker XG250」の投稿は1820枚あります。
トリッカー、)、松川河川公園、高島城、高ボッチ高原 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などtricker XG250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
tricker XG250の投稿写真
-
tricker XG250
2024年05月22日
47グー!
この間オフロードが楽しかったのでセロッカーにもという話でしたが、結論から言うと1枚目の画像通り17インチ化しました。
たまたまその日、XT250Xのホイールの出物があり速攻ポチ。だってXT250Xの中古ホイールってなかなか出回らないんですもん。
勇姿を見たくて早速取り付けてみましたがいやぁカッコエエ。
スポークにサビとタイヤの硬化が心配ですが早めに変えよう。
ノーマルフェンダーはそのままだと付かない。カサ上げよりはアップフェンダーにしたいかな。どのみちセロッカー化した時アップにするしディスク大きくするにはXTのフロントフォーク必要だし。
お金がないので21/18インチを買うお金をどうにか工面しないと。あと足回りそのままは無理なので2セット用意か。でもその前に全体のレストアを。
一台でサーキット、MX、通勤、ツーリングをかねる事は可能なのか。いやいやそこを良いとこどりしたのがそもそも本来のトリッカー では無いのか、とかじゃぁXT250X買ってセローホイール買えば良いじゃんとか。
うんまぁでもそういうことでもないんだよなぁとなんか複雑な乙女心
いや色々悩ましいぞ。まぁ楽しいからいいかっ -
tricker XG250
2024年05月22日
93グー!
群馬遠征💕
まっすぐ続くこの道だけじゃない。
渋川伊香保の榛名山辺りから、北軽井沢町、長野原町、嬬恋村と
とんでもない風景が広がっている事をご存知か⁉️
嬬恋パノラマラインは、ヴィーナスや大観峰にも負けてない❗️
程の、、、と我思ふのです😙
#嬬恋パノラマライン
#愛妻家に注意
#浅間山
-
tricker XG250
2024年05月18日
78グー!
トリッカーのリアサス交換
トリッカー純正リアサス20年使用、僕が乗ってから10年はほぼ毎日通勤使用、ここ2〜3年は休日オフロード走行もプラスして、総走行距離は7万8千キロですが、オイル漏れもせずトラブル無し!(優秀!)乗っていてそんなに不満はなかったけど、セローのリアサスを入手したのでオーバーホールを依頼して、交換してみました。
交換作業は1年半ほど前にスイングアームとリンク周りをバラして掃除、グリスアップしていたので今回は固着もなくスムーズにバラして掃除、グリスアップしました。
唯一リアサス上のボルトの右側がプラスチックのケースが邪魔してレンチが入らず、ドリルで穴の拡張作業をしました。あと、立てかけていたスイングアームが倒れてチェーンガードがグリスのボトルに突き刺さるアクシデントもあり😩
オンロードと田んぼのあぜ道を走ってみた感じとしてはソフトになったけどコシがあって安定性、段差吸収も良くなってる感じでした。あぜ道で8の字タイトターンやフロントアップなどやってみましたがやりやすくなってる?感じでした。
(違いがわからない鈍感オーナー談) -
2024年05月10日
63グー!
今日は一人で福井県南越前町、岐阜県揖斐川町へ。
前から気になっていた高倉峠に行ってきました。
まずは九頭竜湖経由で福井県へ。
国道476号の分断区間を繋ぐ森林基幹道今庄池田線。
半分コンクリ舗装の走りやすいフラットダート。
ここには珍しい木のガードレールがあります。
次は林道塚線。高倉峠を経て林道冠山線へ。
路面はなかなかの荒れ具合。滝から流れ出た洗い越しや倒木、路面の崩落。車は通れなさそう。
高倉峠は開けていて山々がきれい。風が強くて早めに出発。途中冠山が綺麗に見えました。
才の沢峠から冠山線に合流して徳山ダム方面へ。
去年の崩落箇所は通れるようになってました。
やっと国道417号線に合流と思ったらチェーン付きのゲート…。え、出られない?うそやん!
と思いましたが、チェーン踏んでなんとか脱出。
すみません、でも戻るのは勘弁してください。
最後は徳山湖を望む櫨原展望台へ。
冠山トンネルが開通して、林道の方も整備されつつあるようです。
福井側からは通行止め看板ありませんが、なかなかの道なのでご注意ください。
-
tricker XG250
2024年05月04日
69グー!
先日ハスクバーナ×4とKTMとトリッカーで
オフロードパーク白井へ💪✨
前回は移動路途中リタイヤでしたので、今回は絶対に攻略してやる‼️って意気込んで💨
っというわけで、上記のレーサー達には先に行ってもらって、ヘルプに1人ついてもらう形で、なんとか💦どうにか💦💦死に物狂いで初めて移動路登頂出来ました😅🙇♂️💦(ただの移動路なのに😂)
そして下手クソがムキになった結果、その代償として、クラッチ板周辺が真っ黒に焼き付きました😱💧笑笑
帰ってオイル交換する際も、普通なら濃い茶色の廃オイルが出てくるはずが、濃いグレーのザラザラした廃オイルが出てきて焦りました…😱😅💦 -
2024年05月03日
60グー!
今日は一人で長野県塩尻市、岡谷市へ。
先月行けなかった高ボッチ高原をリベンジしてきました。
連休中は東山ルートも通れるということで今回はそちらから。
牧場側の駐車場からは諏訪湖と富士山、牧場からは北アルプスの素晴らしい景色。
途中の分岐から鉢伏山へ。バイクの駐車料金は400円。そこからプチ登山で頂上へ。
頂上からは北アルプス、富士山など大パノラマ。
写真では撮りきれない景色。本当に素晴らしい。
向こうの山に見えるのは美ヶ原の鉄塔かな?
山を下って、塩嶺王城パークラインへ。
入り口にはまといリス、ではなくホースリス。
前回気になっていた、林道王城枝垂栗線。
ガレもきつい傾斜もなく楽しく走れました。
展望台から先はほぼ舗装林道。途中見晴らしの良いポイントでおやつ休憩。
ゆっくりしすぎて帰りに渋滞にはまりましたが、良い景色と道で楽しい一日になりました。