tricker XG250の投稿検索結果合計:1890枚
「tricker XG250」の投稿は1890枚あります。
たけや、イオンタウン豊中庄内、トリッカー、大江山鬼瓦公園、山形ラーメン八八 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などtricker XG250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
tricker XG250の投稿写真
-
tricker XG250
2023年11月04日
83グー!
今日も❓早目に仕事終わって
昼から、トリッカー愛でてやっとやっと復活👍笑
9月に息子とのツーリングに間に合わせるべく、クラッチ交換急いだ訳ですが、遊びの調整をミスり4〜5速の高回転で新品クラッチを滑らす始末❗️笑
再調整、腹を開けないとなりませんが、2度目の作業なのでサクサク行くだろーとクラッチワイヤーも交換しておこう、ってやり出したら。
ワイヤーのエンジン側がエキマニ外さないと⁉️
初めてPower BOX外しました。😄
ま、1本ですしね。😁
んで、ワイヤーは無事交換完了です。
併せて、クラッチ遊び調整も、新品ワイヤーの伸びを計算して調整完了🙌
んで、エキマニ復旧する時それは起こった💦
差込部の締込みバンドのボルトが折れました❗️
2枚目
耐熱コンパウンド塗れば良かった...
ナット側でカジってしまい固着、ネジ切れました。部品の復旧はすぐ諦めました。
SUSの6mmボルトがネジ切れましたから🥲
18mm幅のSUSホースバンドなんて、規格品であまり見たことありません🥲
SUS製で頑丈なバンドっぽかったけど、熱にやられ易い場所と言えばそうなのですが。
材料屋行ってSUSのは有りましたが、やはり10mm幅しか有りません。仕方ない💦
ダブルバンド固定😆😆😆(3枚目)
なんかイマイチ。😅
あとは、リアの泥除けも穴空いちゃったので、純正交換👍
エアクリも新品交換👍
こぼれたエンジンオイル足して、、、
早く走り出したい。笑
でも4〜5速上まで回して、確認しないと💦笑
えーっと、詳しくは割愛✂️😆
結果バッチリ。
エンジンもクラッチも絶好調👌笑笑
ハンドルバークラッチ側にミカン🍊吊り下げてテストがてら近くの@47015 さんにおっそ分け😊
居なかったので会えませんでしたが、受け取って頂けたら様です。良かった❗️
最近ベスパで何もかもコナしてましたが、、、
やっぱり同じ130kgでも、250ccと155ccではトルクもギア有無も⚙️有りますから、Powerある方が楽しいに決まってますよね❣️
この冬に向けてトリ娘を、整備出来ていつでも乗れる様になったのは何かワクワクして来ます☺️
ドカも車検から戻って来たので、3台健康体❣️
最近、あまり3台ともって無かったかも。😄😄😄
今冬シーズンも沢山走るぞー‼️笑
(気合いだけはね...)
-
tricker XG250
2023年11月03日
58グー!
レギュレターが届きました。
①今まで付いてたレギュレターの抵抗Ω数値
②1年半前に付いてたレギュレター
(結局このときはジェネレーターの故障だったのでこのレギュレターは壊れていない?かも?)
③新しく届いたレギュレターの数値。
①を付けてアイドリング状態のバッテリー電圧が12v、エンジン止めても変わらず。(充電されていない)
②を付けてアイドリング状態のバッテリー電圧が16v😳高すぎ??ネットで調べると15v以上は高すぎる?ような記事が多かったのでこれも壊れているのかも…。
③を付けてアイドリング状態のバッテリー電圧が14v👍
これが正常ですよね。
結論としてやはりレギュレターの故障だったと思われますが、1年半前に使っていたやつは??
過充電とかでバッテリー壊すのも怖いので使わないでおこうと思いますが…。
写真⑥はシート留めてるボルトですが、ホムセンで売ってるノブ付きボルトに替えてます。らくちんです👍 -
2023年10月21日
66グー!
今日は一人で長野県松本市の白骨温泉へ。
昨日の雨から気温がぐっと下がって寒いので、日帰り温泉に行くことに。
標高が上がるにつれて美しい紅葉の景色。
白骨温泉の気温は5℃。霧雨が降っていて寒い。
硫黄の香りのする乳白色のお湯で、熱すぎず湯上がりもホカホカで最高でした。
こちらの露天風呂、駐車場近くの橋から男湯は丸見えなのでご注意を。女湯はスダレで囲われています。
温泉粥というものがあったので食べてみる。
塩、味噌、温泉卵付き。ほんのり温泉の香りとお米の甘みでうまー。
林道安曇奈川線を走り、乗鞍岳展望地へ。
途中も紅葉が美しくて、乗鞍岳も!と思いましたが霧がかかって見えず…。
晴れたら絶景だろうな。残念。
その後の道も紅葉が美しくて、何度も止まって眺めたり写真を撮ったり。
この辺りの紅葉は今が見頃かな。
温泉と紅葉の景色に癒されました。 -
2023年10月14日
50グー!
今日は一人で瀞川氷ノ山林道へ。
一人旅二日目。宿を出発し林道へ。
モトクルで知ったこの林道、ハチ高原スキー場を挟んで北側と南側があるらしい。
北側から走り始めてすぐハチマキ展望台。開けていて見晴らし良し。
北側は道幅も広くガレや轍もないので走りやすい。所々浮いた砂利には注意。
スキー場のゲレンデまで降りてきたら少し移動して南側へ。こちらは登山口があるらしく、歩いてる人も。
舗装路を登って行くと、ススキに囲まれた広場。
そこから下って行くとしばらく舗装路が続いた後、さっきまでと変わってガレた路面に。
少し緊張する下りでしたが無事29号線まで完走。
個人的には南側が楽しかったかな。
福崎町まで移動。妖怪猫またに会ってきました。他の妖怪のベンチもあるみたい。
その後は自宅まで。時間があればもう一つ行きたい林道があったのだけど…。
兵庫、京都、福井と延々走り続け、岐阜からは雨も降り出し暗くなってから帰宅。
昨日は海側、今日は山の中を走りましたがどこも楽しい道ばかりでした。
ちょっと遠いけど、また行きたいです。 -
2023年10月13日
60グー!
今日は一人で鳥取へ。
久しぶりの一人旅。今回は日本海側を西へ。
通勤渋滞を避けるため早朝出発。琵琶湖を横目で見つつ、若狭、舞鶴経由で天橋立へ。
海沿いに見てもただの松原ですが、上から見るとすばらしい景色。
その後、鳥取に向かって走っていると途中で気になるモノが。豊岡市モンゴル民族博物館のチンギスハーン騎馬像。思わず記念撮影。
次は前から行きたかった白兎神社。道の駅の横にある小さな神社にはかわいいウサギの像がいっぱい。
少し戻って鳥取砂丘へ。時間の関係で馬の背まで歩くのは断念。入り口から眺めてきました。
入り口の階段の鳥取の方言?がいいですね。
今日は浜坂温泉で一泊。
明日は林道を走りにいきます。
-
2023年10月09日
221グー!
この3連休、雨☔️で姫路or富士山泊まりツーが中止。
7日土曜だけの日帰りになっちゃったぜー
って事で、御城印集めてる連れの希望で、近すぎてなかなか行かない国宝犬山城にGo
知ってましたー?国宝のお城は5つだけしか無いってさ🧐 3個は日帰り圏内やからラッキーです✌️
小さいけど、全方面見渡せる最上階からの眺めは、絶景でした👍
三光稲荷神社では、愛犬とのペアお守りを見つけ、即購入❣️
城下町のココトモファームで土日限定焼きたてバーム食べてから、下呂までツーリング🏍️💨
お目当てのBOROには間に合わず、第2候補の大安食堂で、ミックスを頂きました😋
次の付知の 一茶堂 も間に合わず、栗きんとん売切れー😨
くりくりの里 も閉店時間過ぎちゃったので、すや本店 まで行って、やっとお土産の栗きんとんをゲットです
貢物は大事ですよねー笑笑😁
最後はコメダの例のアレ❗️を食べながら駄弁って帰宅ーー
本日、279km。ちょい寒かったけど、革ジャンドンピシャになりましたね😆
※スポークカバーは遠目には映えますが、後輪めちゃ汚れが目立ちます。そして掃除が😂 -
2023年10月02日
393グー!
20230930 side A
トリッカーを返却
また代車で借りると思いますが、しばしの別れ
背の低い女子がトリッカーに乗っているのを見るとこのバイク、まだまだ需要ありです。
レッドバロンの従業員の方が、一時期トリッカーに乗っている人が多いと聞いてことがあります
今はどうかわかりませんが。
写真は豊中市庄内にあるイオンタウン
バイクスペースが広く、駐車無料
食事処は
びっくりドンキー
焼き肉ダイリキ
魚べい
バーガーキング
などで一通り揃った感じ
写真は山形ラーメン八八
太麺の醤油味
具材が山形の雰囲気
山形県でラーメンを食べたことがないが、たぶんこういう味なのかな?
完全セルフで合理的
大盛り無料なので満足しました!
#山形ラーメン八八
#イオンタウン豊中庄内
-
2023年10月02日
188グー!
重い腰を上げて、トリッカーのスポークカバーのオレンジを取付🍊
分かる人は知ってる、72本めちゃ面倒😫
終わってしまえば、まぁーま、OKかな
そんで日曜は雨予報でツーリングが延期に☁️
でも渡す物があるという事でコメダに集合
せっかくだし小雨ならとトリッカーで行くつもりが、土砂降りになり諦めました😢
で、@69557 さんと@77288 さんと11時に集まり、目的はシロノワール😋めちゃウマー
ではなくて、なんと‼️鹿児島のブラザー、@110206 さんからの贈り物を、たつさんが持ち帰ってくれました🙇♂️
いやーコレは嬉しいなぁー☺️
ブラザー&なお隊長🫡夫婦、ありがとうございます
しかも超プレミアムな限定ステッカーまで😁笑
あの時の🏍️乗るっていう選択と、モトクルの色んなご縁があってのこと、ホント人生って面白い🤣
あー、鹿児島まで飛んで行きたい‼️
当分は妄想で楽しもう😏 -
2023年10月01日
459グー!
20230925 sideC
大江町の中心となる位置には
駅、行政機関、観光案内などの一角があり
公園もある。
その公園には多数の鬼瓦が集められ展示されている
元来、魔除けの意味があるのだが一つずつ見ていくと個性的で楽しくなる。
知人や友人の誰かに似ているとか、考えているとツーリングの軽い疲れが、紛れるような気がした。
#大江山鬼瓦公園
-
2023年10月01日
439グー!
20230925 sideB
丹後半島ぐるり終点は久美浜
道の駅くみはまSANKAIKANで昼食
いつもこのコロッケ定食を食べている感じ
バイキングは相変わらず休止でいつ再開するのやら
312 176など通過して大江町に出る
ここから県道63をピストンで走行
せっかくのオフロード車なので、いろいろと行きたい道はあるが借り物なのと、短い航続距離とで遠慮気味に走行
大型バイク3台所有のルークが言うのも説得力に欠けるが
バイクは250で十分
日本の交通法規は一般道は60キロが上限
自動車専用道路でも100キロも出せれば余裕だし80が規制
ついでにクルマは軽で十分
わざわざ日本オリジナルの規格なんだから国土交通省もこれ1台ですべて賄えると考えているはず
バイク免許取りました
何買ったらいいですか?
ってよく聞かれますが、今なら迷わずCL250
またはレブル
少しキャリアがある、あるいはリターンしました
ならSX
面白くもなんともない答えだし、すでに市場が答えを出している
ヤマハもトリッカー再販で初心者用途を満たすモデルを出してほしい。その時はタンク10くらいで。
バイクなんて免許取ってバイク買って5年くらいで降りるライダーが経験値で二人に一人くらいかもっと多いか?くらいだから初心者にターゲットを絞った企画でないとダメ。
だからバイク王が流行る
とりあえず買っとこうニーズに答えてくれる250の軽くて足つきの良いバイクは必要なのです。
#トリッカー
#道の駅くみはまSANKAIKAN
-
2023年09月30日
384グー!
20230925 sideA
トリッカーと向き合う一日
国176で食堂
たけや
で朝ごはん
卵焼き定食、なかなか美味しかった
このお店、駐車場は広いがクルマがいない
この日はルークの先輩くらいの方が4人ほどいたが、ご近所の方ばかり。
店は薄暗く古い
液晶テレビはあるが、他は昔見たことがある電化製品が多数
かねてから思うが
こうした店こそ昭和テイストなのだが流行らない
ところが令和にオープンした昭和テイストは流行る
レトロと言うのと単に古いというのには大きな隔たりがあるようだ。
176 175で丹後半島周回コース
経ヶ岬駐車場に立ち寄り休憩
6枚目の写真に灯台が写っているが、徒歩でのアプローチとなるので省略
トリッカーは取り回し、脚付きは抜群
コンセントがないのでナビゲーションがつけられないのが残念
今はスマフォが普及して地図や知識がなくても目的地に辿り着けるが昔は地図を頭に入れてツーリング
記憶が曖昧になるとタンクバッグからツーリングマップルを見て確認
ルークも地図や地形に詳しかったので常時先導
しかし
マスツーも先導の必要がなく、ソロで現着が出来るので便利だが味気ない
おまけにYouTubeで予習もできてしまい
先の読めないワクワク感がなくなり、バイクの楽しさも半減
#経ヶ岬
#たけや