ZZR1400の投稿検索結果合計:2882枚
「ZZR1400」の投稿は2882枚あります。
おすすめスポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZZR1400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
ZZR1400の投稿写真
-
ZZR1400
2021年09月07日
19グー!
カクカク音の原因究明。
ステムの締め付け確認。
ロックナットの回り止め起こすと手でクルクル緩む。これかと締めてみるけど変わらず。
ステム少し重い位だけど更に締めてみます。
ハンドル重くなっただけで変わらず。
適正に調整するもやっぱり変わらず。
フォークトップ見たら締め付け緩い。で締めても変わらず。外してフルストロークさせるも車載状態だとやっぱり油面見えない。
標準セッティングだと段差乗り越えで底づきしてたので30mlづつ足して見ました。
でも異音は変わらず乗り心地が悪くなっただけ。
結局わからず。とりあえずいいや。
乗って帰りました。結果的に切れ込みやコーナリングの違和感消えて走りやすい。ノーマルセッティングですが12Rに似たカッチリしたいい感じになりました。異音はもう放置です。キャリパーもギシギシいってるし。
-
ZZR1400
2021年09月07日
34グー!
まずいかも・・・
今日は時々強い雨降ったりやんだりなんで、フロントの異音の原因を探してました。
結論としてはフォークだと思われます。まだバラしてないけど。オイル少ないだけだったら良いのだけれど。現状渡しなんで自分で何とかするしかありません。
最初の内は気にならなかったのですが、ブレーキングして停車しフォークが伸びきる時にコツっと音とショックがハンドルに伝わります。 伸びきりからまた過重かかると最初だけまたコツっとなります。
伸びきりなければストロークさせても無音なんですが。現在はサイドスタンドから起こすだけで(伸びきりから少し沈む)コツコツ大きな音が。 音なるときにショックくる部分探すのに触ってましたが今一わかりません。トップブリッジもってる時が一番感じるかも。
普通ステムのガタツキっぽいですが伸びきりにならなければ感じないので違うと思われます。
ダンハーやプリロード動かしても異音は消えません。スプリングやカラーのガタなら変化するかなと思ったけど変わらなかった。
雨やんだので乗ってみます。
ブレーキングと走りだし以外は普通だし乗り心地もいい。荒れた路面だとコツコツなるけど。高速も不安ありません。ただコーナリングに違和感が前からあり、交差点レベルだと切れ込みが強くすぐスロットル開けないと切れ込み押さえないといけない感じです。
今日の試乗である問題が。コンビニやスタンドみたいに歩道横切る少しの段差にブレーキかけながら入ると激しく底づきしました。
ホイール割れたんじゃないかと思うくらいガツンと。
圧側ダンパー強めたらましになりました。
何故か低速コーナリングも切れ込みがなく自然になりました。コツコツは無くならないけど。以上の事からオイル不足かダンパの故障かなと思います。
全バラしてチェックとオイル規定量いれて確認したいところですが面倒です。オイルレベルチェックはスプリング抜かないと計れないし。
とりあえずトップキャップあけてオイル足してみようかな。現車はダストシールも古いし特にいじられて無いように見えますが。
圧ダンハー標準10クリックを5クリックにしたら底づき気にならなかった。切れ込みも無くなりコーナリングや車線変更の違和感(ワンテンポ遅れる)もなく好みのハンドリングになりました。音はそのままだけどいくらか軽減したような。オイル少ないようには感じない・・
様子みます。 -
ZZR1400
2021年09月02日
21グー!
パッド交換します。
12Rもそうだけど元々パッドが薄く半分切るとヒヤヒヤする不経済な造りです。
実際はすぐ無くなるような事はないのですが。あとキャリパー留めてるヘキサゴンボルト。太いのにヘキサゴンサイズが小さくなんかガバ気味でなめそうな感じの上にバカトルクで締まってます。
指定トルクなのかもですが12Rの時も同様でタイヤ交換だしたりすると鬼の様に締め付けてあります。
自分のなんで適度に締めときます。
あとサスいじったせいかパッドのせいかフロントフォークの異音消えました。
と思ったら乗ったら音してた・・
カムチェーンは油圧式の様なのでこんなもんだと思うようにします。最初の一秒位なんで音大きいのは。 -
ZZR1400
2021年09月02日
23グー!
サスセッティング確認
購入時のセッティング
フロント
プリロード11mm5本目(アジャスター上部から測ると15mm)
伸び左6クリック、右5クリック戻し・・・
圧10クリック戻し
リア
プリロード175mm
伸び1.75戻し
圧2.25戻しでした。フロント左右ずれてる。
ネット調べて他の方の記事みるとSTDは
フロントプリロード11mm(アジャスター上部から測ると15mm)
伸び4クリック(訂正マニュアルでは5)
圧9クリック(訂正マニュアルでは10)
リアプリロード175mm
伸び1.5戻し
圧2.25戻しとありました。A7F2007年
現状フロントは柔らかく感じリアは渋めだけど嫌な突き上げはなく落ち着いた感じ。
どっかり座ってゆったり乗るには扱いやすいですがフロントの切れ込みが少し強めな感じ。
積極的に乗るとワンテンポ遅いと言うか重い感じです。
フロントずれてるけどダンパ少し弱めてリアはSTDのようです。とりあえずSTDにします。
追伸 雨の中帰りましたがたった1クリック(左は2クリック)でかなり変わります。
気にならなかった段差でゴツゴツし、リアも何故か固く感じます。
良くなった部分は強めの加速がしやすい。
ブレーキングでしっかり感がまして安心してブレーキングできる。
低速での切れ込み強いのは変わりませんでした。
訂正 マニュアルで調べたら購入時がSTDのようでした。固く感じるのは当たり前でした。 -
ZZR1400
2021年08月30日
28グー!
今日乗って気がついたのですがスピードメーターの動きがおかしいです。
最初はいいのですが少し走ると動きがカクカクします。クォーツ時計の秒針みたいに500回転刻みで。発進でしばし動かないことも。
気にならない感じに直ったりしますが何でしょう。メーター本体なのか速度センサーなのか。
あとカムチェーンテンショナーも最初だけガラガラ一瞬いって走行中もチリチリ聞こえたり。まあこれはテンショナーかえれば済む話ですがメーターはどっち何でしょう。
キーオン時に一回ギューンとフルスケール回って戻るのですがその動きは正常です。
やっぱセンサーか?
どなたか経験者いらっしゃいますか? -
ZZR1400
2021年08月28日
30グー!
開ければパワフルなのは当たり前ですがビックリするほどスムーズかつイージー。
12Rがスナッチングやノッキングにならないようにギア選択や半クラなど考えながら走るのに比べ、適当でも全然大丈夫。
ただ12Rの刺激的な部分が無いのは物足りなく感じるのは贅沢か。
何キロでもズバズバ車線変更できるハンドリング、滅多に無いけど一体感が感じられた時の気持ちよさ。どのくらいで曲がれるのか不信感しか無いハンドリングだけど覚悟決めて行きスロットルを捻るといい感じです。だからコーナーの先が見通せないと中途半端なコーナリングになりがちでした。
もうすでに懐かしい(笑) -
ZZR1400
2021年08月28日
25グー!
乗って帰りました。とりあえず調子良く問題ないと思います。
ファーストインプレッション 12R比較です。
フロントはノーマルセッティング
リアは見てないけどプリは抜いて無さそう。
空気圧は2.9です。
足着きはかかと浮く感じからべったりに
乗り心地は12Rが2点なら9点
ハンドリングは重さを感じるけどゴロンと寝て曲がりやすい。12Rがいろいろ曲がる操作や力をどこに入れるかとか考えながら走るのに対してバイクにドカッと乗ってれば楽に走れます。積極的に乗るとどうなるか楽しみです。ブレーキングでサスが凄く沈むのでちょっと怖い。
あと水温がかなり上がってファン回りっぱなし。12Rはちょっと渋滞や長いアイドリングで回りますが、夜で流れてる走りでこれはどうなんでしょ。
あとミラー何ですが12Rに比べ遠く、合わせてみても写りに違和感が。車抜いてミラーで確認し前に入る場面でかなり離れないとミラーに写りません。ミラーあてにして車線変更すると死角が多くて危なそう。馴れるかな。皆さんどうですか?