ZRX1200Rの投稿検索結果合計:2758枚
「ZRX1200R」の投稿は2758枚あります。
Kawasaki、山口県、長崎県、長崎グルメ、角島大橋 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZRX1200Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ZRX1200Rの投稿写真
-
ZRX1200R
2021年02月19日
111グー!
北海道の古い駅舎たち
1 深名線沼牛駅(廃線)
2 留萌本線恵比島駅(テレビドラマすずらんロケ地)
3 留萌本線北一已駅(きたいちやん)
このノスタルジックな駅舎群は、僕のツーリングコースのルート上にちりばめられています。
沼牛駅は以前紹介したことがあります。大好きな駅舎のひとつです。
恵比島駅は厳密に言うとロケセットだから古い駅とは違うけど‥雰囲気はいいですよ。
北一已は難読駅。すんなり読める人は鉄道マニアか近所の人じゃないでしょうか。
『北一已駅』
この古い駅舎。実は秘めた歴史がありまして。あまり知られてはいないのですが、深名線から移築された駅舎なんです。
1941年から49年まで奥深い朱鞠内湖のさらに奥地に宇津内(うつない)という駅がありました。これはダム工事のために作られた駅であり、工事が終わると駅周辺から人が去り、駅舎自体が不用になりました。時期的なところがはっきりしないのですが、おそかく1955年頃に現在の地に移築され北一已駅となったようです。
80年あまりの歴史がある建物なんです。
内部に入り、細部をよくみると、柱や壁などに移築時についたと思われる二重に穴あけされた跡を見ることができます。
しかしこの建物も、留萌本線の廃止にともないもうすぐ駅舎としての使命を終える運命です。
願わくば、歴史的遺産として保存されますよう。 -
ZRX1200R
2021年02月05日
92グー!
ZRX過去画像アレコレ
ihoneのストック画像から引っ張り出しました。撮影年月日バラバラです。
最初は1995年に廃線になった深名線沼牛駅。今でも駅舎は残っています。ミドリの時代。
次はなんだろう?ブコのヘルメット。昔ハーレーに乗ってた時に使ってたヤツです。フレーク塗装ギンギラギンのメット。夏に直視すると目がやられます。
続いて仮ナンバー画像(なんじゃそりゃ!)
自分ズボラなので(O型)、バイクの車検よく流してしまいます。財政的理由からバイクはユーザー車検オンリー。結果的に、ほぼ毎回仮ナンバーで車検取りに行きます(涙。
みてわかるとおり、仮ナンバーはデカいのでウィンカーが隠れてしまいます。K札につかまったら整備不良になるのだろうか?
次はなんだ‥、ビートフルエキ画像ですね。
そのあとは、キャブバラ画像。自分のZRXは国内仕様なのでニードルとメインジェットを輸出用に変えてます。ガソリンたくさん使う仕様ですね。
ちなみに、スロージェットも同一番手ですが、国内と輸出では違うようで、これも交換しました。
良く観察すると、ガソリンの抜ける穴の位置と大きさがわずかに違っていました。言わずもがな、輸出用の方が穴デカいです。
蛇足ですが、メーターもバラして速度リ○ッターも解除してます。針と連動する扇型のパーツがあって、一部を爪切りでパッチンするだけです。これでフヌワKmまで針が回るようになります。あ、あくまでも指で回すんですよ指で。
バイクは乗るのも楽しいし、イジるのも楽しいですよね!
早く乗りたいなぁ‥