Z900RS CAFEの投稿検索結果合計:4178枚
「Z900RS CAFE」の投稿は4178枚あります。
神子畑選鉱場跡、z900rs、OAKYARD、Z900RS_Cafe、Z900RScafe などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZ900RS CAFEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Z900RS CAFEの投稿写真
-
2022年11月19日
158グー!
今年最後の紅葉狩になると思い
ちょいと宍粟まで🏍
去年、@97107 君と来た#桑野八幡神社 ⛩😁
残念ながら、紅葉は大分散ってましたが
紅葉の絨毯が凄く綺麗でした☺️
#神子畑選鉱場跡 にはよく行くけど
直ぐ横の#大銀杏の木 暫く来てなかったので
立ち寄ってみたけど、こんな寒いとこでも
散ってましたが、これまた銀杏の絨毯☺️
で、ついでにお気に入りの#神子畑選鉱場跡 📸
腹拵えに三年越の初#OAKYARD さんへ
先日、@43300 さんが行かれてて、リベンジ❣️
13時半頃着きましたが、全く混んでなく
すんなり入店😁♬
ようやく#おこわランチ にありつけました☺️
季節野菜の天麩羅は味付がしてありホクホク
胡麻肉団子と思っていたのは里芋
おこわは優しいお味、こりゃリピるな😋
しばらく洗車していない事に気付き
チビと早めに帰宅♬
洗車前に@61956 さんより頂いた仏を取り付け
洗車開始☺️
ヲイラ バイク、チビ 車🤣
雨前に良き一日でした☺️
#z900rs #Z900RScafe #Z900RS_Cafe #Z900RSカフェ -
2022年11月14日
35グー!
【東京九州フェリー🛳はまゆう、呉・四国松山・淡路島・明石ツーリング⑨】
いよいよ船は、多くの船⛴とすれ違いながら、
四国松山の観光港桟橋へ着岸します⚓️サンセット☀️間近を観ながら😊
最後に上陸した私は、ホテルまで海岸線を走ります🏍
途中、夕陽が綺麗だったので、松山市の梅津寺町の海岸へ行き、またしても天使の梯子の浪漫に浸れました😊
そこから今夜の宿、アパホテル松山城西へチェックイン🏨
バイク🏍は、ホテル専用(外部委託業者)の所があって直ぐ裏口から入れました。
アパホテルは、お安く、社長が女性なのかオサレなホテルでした😘
さあ、ひと休憩入れたら夜の街へ繰り出します✌️
続く。
※東京九州フェリー🛳横須賀港→新門司港。
呉港(大和ミュージアム・鉄のくじら館)→松山(夜の散策🍺・松山城・道後温泉)→金毘羅離宮(うどん)→淡路島(タコ煎餅の里・タコセンのやま高)→明石(玉子焼きテンシン)→高速🅿️巡り、自宅へと
続きます。(船中1泊、道中3泊)
旅の記事を載せるので、宜しければフォローお願いします🙇♂️
-
2022年11月09日
43グー!
【東京九州フェリー🛳はまゆう、呉・四国松山・淡路島・明石ツーリング⑦】
大和ミュージアムを後にした私は、斜向かいにあります、海上自衛隊【鉄のくじら館】へ向かいます。
渡る前、大和ミュージアム側に、バイクを止められる駐輪場がありました。
鉄のくじら館は、なんと言っても表にある巨大な潜水艦ですよね💕
入ると入館無料でした😊
女性隊員が出迎えています👩
順路へ従い、エスカレーターで上へ。
初めに機雷掃海について様々な、説明と機器がありました。
機雷の掃海技術は、戦後間もなく朝鮮戦争から、アメリカより大変な評価を得られ、今に受け継がれています。
実物展示の潜水艦あきしおは、中央寄りから、船首手前迄の、潜望鏡や操舵室がある発令所迄の階のエリアになります。
其れでも見応えは、非日常なので充分です😊
実際に2つの潜望鏡の1つから外を見る事も出来きラッキー感ありました💕
館内には、直営業のカフェや海自グッズ、記念品もあり目移りしていまいます😁
まあ残念ながら、あきしお🍛カレーは食べる事が出来きませんでしたが、表にはなんと、大和ミュージアムの、バイク駐輪場付近に海自カレー🍛の店がありました。
続く。
※東京九州フェリー🛳横須賀港→新門司港。
呉港(大和ミュージアム・鉄のくじら館)→松山(夜の散策🍺・松山城・道後温泉)→金毘羅離宮(うどん)→淡路島(タコ煎餅の里・タコセンのやま高)→明石(玉子焼きテンシン)→高速🅿️巡り、自宅へと
続きます。(船中1泊、道中3泊)
旅の記事を載せるので、宜しければフォローお願いします🙇♂️
-
2022年11月07日
41グー!
【東京九州フェリー🛳はまゆう、呉・四国松山・淡路島・明石ツーリング⑥】
深夜ビジネスホテルで寝落ちし、朝の目覚めは良かった😊
今日は、念願の【大和ミュージアム】と、海自【鉄のくじら館】の見学でテンションが、高まります💕
入館の10時に合わせ、セブンで買った朝食を食べチェックアウト。
先に、松山へ行くフェリー⛴(瀬戸内海汽船)の場を確認する為、呉港へ⚓️
途中河川河口にて、呉らしいクレーンの見える所でパチリ📱
乗船場で時間など、運行確認すると、直ぐ隣が大和ミュージアムでした。
バイクをフェリー乗り場、無料駐輪場に停め(大和ミュージアムにもあります)荷物はフェリー乗り場のコインロッカーを使い、動き易い服装に変身😊
大和ミュージアム入り口外に、撮影スポットが設置されていたのでパチリ😁
またその横に、戦時中、柱島沖で謎の大爆発で沈んだ戦艦陸奥の主砲やスクリュー⚓️などが屋外にありました。
ミュージアムには、大和の勇姿が模型で直に観られ、詳細な作りに想いを馳せます😊
館内には、外の呉港の風景が見え、また零戦62型・海竜・回天・大和等の砲弾など色々と展示されていました👀
子供連れの方なども楽しめる様、船の知識を学ぶアトラクションもあります😊
その他、オリジナルショップがあり、土産に山本五十六長官の名言ステカ・大和リストバンド等、買いました✌️
隣地にある海上自衛隊【鉄のくじら館】へ続きます😊
※東京九州フェリー🛳横須賀港→新門司港。
呉港(大和ミュージアム・鉄のくじら館)→松山(夜の散策🍺・松山城・道後温泉)→金毘羅離宮(うどん)→淡路島(タコ煎餅の里・タコセンのやま高)→明石(玉子焼きテンシン)→高速🅿️巡り、自宅へと
続きます。(船中1泊、道中3泊)
旅の記事を載せる予定なので、宜しければフォローお願いします🙇♂️