WING GL400の投稿検索結果合計:466枚
「WING GL400」の投稿は466枚あります。
GL400、カスタム、カフェレーサー、カスタムペイント、勧請縄巡り などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などWING GL400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
WING GL400の投稿写真
-
2023年08月13日
168グー!
岡山🍑探索紀行③
古代吉備成立の痕跡を見に行こう‼️🎶
備前から県道39という素敵な田舎道を走り、
ブルーラインから2号線へ
で、岡山市内に突入🍑
はー、流石にバイクで36度の市街地は死ねます
でも路面電車もあるし、ホストの看板だらけの交差点とかなかなか楽しめました🤣
そんな市内には用はなく、
総社市の吉備津彦神社ですよ⛩️(*^^*)
ここをお参りする、というよりも、地勢を確かめたかったのです
しかし、境内はかなり雰囲気あって楽しめましたよ(*^^*)
温羅という「鬼」を倒した吉備津彦が桃太郎と言われていますが、四道将軍として奈良から派遣された吉備津彦がどのように吉備を手に入れたのか、この謎を地勢から判断したかったのですが
うん、🤔✨やはりな、という感じです
当時内海だった再奥部、
この吉備津彦の拠点の対岸には楯築遺跡、鬼城遺跡がある
私の想定では温羅はたたら製鉄民
真っ赤に焼けた体を裸にし、金棒(鉄)を振り回す、まさに鬼ですよꉂ(ˊᗜˋ*)
その温羅の戦闘最前線が楯築遺跡。
吉備のストーンサークル😇✨
実際行ってみるとかなり凄い!
ミッドセンチュリーモダンな巨大椅子みたいな巨石が林立しています(これホント)
周辺は古墳だらけ、露出した石棺もある
いやー、ここでカメラバグってまともに撮れなかった事が残念です!
超珍しい双方中円墳で、独特の勢力だったことがここからも見受けられますね
私は城塞と神殿の両立した施設だと考えてます
ということで、私が考える当時の情勢を地図に描いてみました!( •̀ᴗ•́ )و✨✨
温羅勢力の本拠地と思われる鬼城へは、暑さと疲労のため断念😂😂😂
いつかいって見たいですねぇ -
2023年08月12日
176グー!
岡山🍑探索紀行②
熊山遺跡
例の和気の農道から酷道を昇りこむ
半端ない落石と道のコケが結構ヤバいꉂ(ˊᗜˋ*)
その山を登りきった先に駐車場があり、そこから更に山を登っていく
忽然と姿を現したのがコレ
熊山遺跡と呼ばれるもの!
いやー、これが見たかった‼️🍑
まるでマヤ文明のピラミッドみたく、太古からそこに存在するもの
凄すぎませんか?ꉂ🤣𐤔
ここの山頂は見晴らしが良く、備前の平野が一望できます
ここは赤磐市と備前の境目なのですが、太古に良質な鉄鉱石が取れ、鉄生産が行われたに違いない場所
流域には刀剣で有名な備前長船の里がありますし、流域にはそれらしい栄えた集落が点在していますね✨
この辺りの鉄鉱石は奈良時代までには枯渇したと考えられておりロストテクノロジーなんですが、この熊山遺跡はおそらくそれと関係がありそう
これは奈良時代の仏塔と言われていますが類例が少ない
あえて言うなら奈良にある「頭塔」に酷似していますね✨
私には吉井川流域で発展し、大いに栄えたたたら製鉄の痕跡を伝える記念碑のように思えます
がっつり歩いて疲れたので(三重からノンストップ)、麓の2号線沿いにあるホルモンうどん屋さんに突撃
これがまためちゃウマ!
最高すぎやしませんかね( ´•ᴗ•ก )✨
-
2023年07月29日
218グー!
GLカスタム計画😃🏍️
エンジンの組み立ての開始です‼️
ヘッドはノーマルです。磨いてもらって新品のようです。☺️
凄くいい感じです。🤩✌️🏍️
#GL400
#カスタム
#カフェレーサースタイル -
2023年07月23日
209グー!
ここは滋賀県野洲市の銅鐸出土地!!
(しれっとルネからファラリスさんに入替え😊)
隣には銅鐸博物館というものがあり中で涼んできましたが、残念ながら完全に撮影禁止💦(>_<)
今日びは少しくらい撮影ありの方が集客効果あるのにね
しかし、世界最大の銅鐸や様々な模様など
類型を比較できたりして、かなり見応えありましたよ
何故これを見たかったかと言うと、
この弥生中期からの銅鐸製造技術力の先端地は、輸入銅鏡が枯渇した2~3世紀からの倭国にとって垂涎の技術だったから!
ここ近江は東海、北陸からの交通の要衝であり文化の交差点でもありました
逆に言うとここから新たな祭祀や技術を発信できるということ
奈良における大和王権勃興期によってここは銅鐸技術を銅鏡技術に転化させた拠点なのではないかと想定してみている訳です(* 'ᵕ' )
さらには九州に変わり天照祭祀が奈良に定着した要因でもあるかもしれません
そんなことを考えながら昨日は大和に、今日は近江を走ってるわけですよ✌️✨✨
-
2023年07月15日
214グー!
GLカスタム計画😃🏍️
ガソリンタンクを購入、開封しました❗️
GL400カスタムのオリジナル未使用ガソリンタンクを手に入れました。
カラーはブラウン系でラメが少し入ってます。
ゴールドのラインがアクセントです。HONDAのロゴはデカールになります。😅
正式の名称はわかりません。
箱は別ものなので今、ヤフオクで出てるものよりはかなり安かったですがそれなりでした。
今まで写真に上げてたタンクは中もかなり痛んでいたので洗浄錆び取り再塗装を考えると良かったかなぁと思ってます。
何より当時のオリジナルカラーなのが気に入ってます。シートカウルはタンクに合わせてトエンティースリーさんで塗装をしてもらいます。マスターの話ではラメ入りの感じが合わせるのはかなり難しいようです。
頑張りますって言ってくれてます。
次はエンジンですね❗️
#GL400
#カスタム
#トエンティースリー
-
2023年05月25日
262グー!
GLカスタム計画😊🏍️
リアテールランプ、ウインカー位置を決めました。
フレームから持ち出すようにして取り付けました。シンプルでなかなか良い感じです。
後ろからの視認性も良い感じです。😃👍
#GL400
#カスタム
#トエンティースリー
-
2023年05月21日
164グー!
世界に一つだけの縄②
この中で誰が1番だなんて
争うこともしないで
森の中誇らしげに
しゃんと縄を張っている
先程の不気味勧請縄の山裾にもうひとつ情緒ある勧請縄が!( *ˊᗜˋ* )✧︎*。
素朴かつ大胆な意匠💁♂️✨
何もつけないシンプル型ですがその結い具合がむしろ力強さを感じますね( •̀ᴗ•́ )و✨
隣で田んぼの手植えをしていたおじさまにお断りを入れるとなんと縄の当事者さん!
しばし縄談義で盛り上がりました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ᐝ
いやぁ、普段はシャイなのですが縄に関してはほんとコミュ力が爆増しますね!
これは村と神の土地の境を現す結界縄で、この田んぼも奉納用の神田らしい
すぐ横の広場では盆明け頃に子供相撲が開かれるらしい
こういうのいいよなぁ
今でもこんな風習が沢山あるこの地域へのリスペクトがマシマシになりましたよ✨✨
#勧請縄巡り -
2023年05月21日
153グー!
世界に一つだけの縄①
神社の軒先に掛けられた
いろんな縄を見ていた🤔✨
人それぞれ好みはあるけれど
どれもみんな不気味だね🎶
なんて笑
終わらない縄ムーブ(๑•̀ω-)و。*
また中々のやつを見つけてしまいました
近江のR307 沿いなので
沢山のバイクのおともだちが通過する中
1人ガッツリこの縄を愛でてまいりましたよ(*^^*)
しかしこのフォークロアぶり( •̀ᴗ•́ )و✨✨
絶対不気味さ狙ってるよねー(*´-`)
#勧請縄巡り -
2023年05月15日
261グー!
GLカスタム計画😃🏍️
ウインカー、スイッチ類の選定をしました。
もちろん車検対応品でコンパクトかつシンプルなものを選びました。
リアはウインカーとテールランプ、ブレーキランプ併用タイプで左右に着けます。
取り付けをどこにするかまた悩むところですが
前のウインカーはこの位置で決定です。
☺️✌️
#トエンティースリー
#GL400
#カスタム
#カフェレーサー -
2023年04月17日
216グー!
知られざる宇陀の至宝 ①
今日も今日とてレトロマニアックな探索へ出かけましたよ(*'-'*)ノ"
本日は名阪国道をぶっ飛ばし奈良県の宇陀方面へ
道の駅針テラスをすっ飛ばすというバイク乗りに有るまじき行為を働きつつ🤣
やってきたのは福住の名阪国道高架下
おや、ファラリスさんがまた何かを嗅ぎつけましたよ(*´³`*)
そうです、ここに密かに祀られている勧請縄があるのです( •̀ •́ゞ)
うーん、地味すぎる( ´•ᴗ•ก )
それに意匠も曖昧で何だかやっつけっぽいなぁ🤔💦
風習を継続している方には失礼ですが、率直な意見も言わざるを得ないでしょう
後ろの名阪国道の高架もイマイチな風情ですね
近くにある明日香の「男綱」や山添の龍神縄に比べたら場の神々しさに欠けるのです
物足りないので、ここから長谷寺方面へ伸びる知る人ぞ知る奈良県道38号「小夫の勧請縄」までワープ!!
ここは大和の勧請縄らしく、道切りをはっきり残したシンプル系
この先は古代王権の三輪山の神域に入るのでその役割も担ってる様な風情がありますね
昨年は無くなっていたので今回じっくりと観察しましたが、ここもパッと見怪しい雰囲気はいいもののトラロープで掛けているなぁ🤔💦
こういうのは非常に興醒めです
(今回は辛辣😆)
うーん、今回はハズレか?
なんてね!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و
宇陀は古代大和水銀の主産地!
実はここから怒涛の展開を見せるのであった!!
(つづく)
#勧請縄巡り
-
2023年04月09日
169グー!
やっぱり縄が好き①
さて、ようやく鈴鹿スカイラインが開通したということで、勧請縄銀座と名高い(?)近江八幡近辺へ
まだ行ったことない勧請縄探索に行ってきましたよ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
今日はひんやりして風が強いですがそのため花粉が少ないようで、写真写りもとてもいいですね!
まずは、通りがかりに見つけた( •̀ᴗ•́ )و✨
長緒神社の勧請縄
最近縄探索スキルの腕が上がってきたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
蛇溝町という変な名前の町なのですが、これは多分蛇行する自然河川を利用して水路として開拓したと言うことでしょうね🤔
この辺りの勧請縄は最終進化系かつ熟成された意匠が印象的👀✨✨
鎌倉時代にはここにあったと伝わるので、縄の風習もその辺から成立していた可能性がありますね
しかし、この知らない集落に入り込む感じ
何回やってもワクワクするのです(っ ॑꒳ ॑c)
#勧請縄巡り