V-Strom 650XTの投稿検索結果合計:2585枚
「V-Strom 650XT」の投稿は2585枚あります。
ポンムヴァン、バイクのある風景、ツーリング、DL650A、バイクの聖地 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV-Strom 650XTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V-Strom 650XTの投稿写真
-
2022年09月26日
184グー!
V-Strom650XT
◾️良いところ
シートが広く、揺れが少なく乗っててめちゃ楽!
長時間乗っててもお尻が痛くならない。
運転していて転ける気がしない。
パワーも不満なく高回転まで回せばけっこう攻めれる。
ワインディングもスポーツバイクほどではないけど、安心して寝かせる。
バックミラーが自動車並みによく見える!
これはブサイクでも変える気がせんな。
後方がよく見えるって、こんなに安心感があるもんだと数十年のバイクライフの中で初めて気づいた。
◾️悪いところ
シートが高い!
短足の人は乗らないほうがいいと思う。
止まるたびに股ずれおこすよ。
人のこと言えんけど😅
急制動がニガテ。
前ブレーキの効きが良くない。
Z900と比べてやけどね。
車重の割に重く感じる。
Z900と同じくらいの車重やのに重く感じるのはパニアケースをつけてるから?
車体がでかい。
すり抜けは諦めることがある。
てか、したらあかんよな😅
狭い場所だと停車時に悩む。
他にも良いところ悪いところあるかもしれませんがざっくりと。
#バイクのある風景 #ツーリング #バイク #バイクが好きだ #ツーリングスポット #バイク乗りと繋がりたい -
V-Strom 650XT
2022年09月25日
138グー!
娘とタンデムツーリング🥰
約束の時間より早く着いたので、近くにある「滑走路が見える展望台」に行ってみました🙂
駄菓子菓子‼️
あまりの低さに、管制塔は見えるが滑走路なんて見えない😟
岩手の巨人用なのか❓
航空機の離着陸の時はそれなりの迫力でしょうが…😮💨
約束の時間通りに娘の所に到着。
あまり部屋が散らかってなくて安心したところで出発です🏍💨
Vスト君では初めてのタンデム😅
少し緊張の出発でしたが、400Xより安定してる😁
娘は、バイクが変わってる事に気づかず😕
今日、彼女は午前中しか空き時間が無いので近場にGo‼️
30分ほど走って到着したのは#ココガーデン です😄
大行列になるとの噂のお店なので、予約券発券時間に合わせて向かいました😤
オープンの50分前に到着しましたが、既に予約券待ちの行列が😳
無事13番の予約券をゲットしました😁
近くにいたヤギ🐐を眺めていましたが、まだオープンまでたっぷり時間がある😗
Googleマップを眺めていると#まぼろしの滝 なる文字を発見😳
娘も見たいとの事なので行ってみました🏍💨
まぼろし…なので、普段は枯れているのでは❓見つからないのでは❓と思いつつ山道を走ります。
超綺麗な川の流れに娘も「メチャ綺麗😍泳ぎたい‼️」と興奮してました😍
Google先生が「目的地に到着しました」と言うそこには立派な滝が‼️🤩
落差もしっかりあり素晴らしい👏
娘も喜んでいました🥰
数枚写真を撮り、お店に引き返しました😁
オープン直前にお店に帰還し、少し待つと呼ばれました💁
1日30食限定のTKG🥚🍚を1食と、僕は基本の#パンケーキ 🥞、娘は#キャラメルバナナパンケーキ を注文🤤
まずはTKGを娘とシェアしました😁
朝メシ抜きで来たので美味かった〜😆
少し待ってやって来たパンケーキ🥞は、噂通りフワフワで感動😄
あっという間に無くなってしまいました😋
その後、娘にTKGセットをお土産に買って帰路に着きます🏍💨
短時間でしたが、娘とタンデムで超人気のパンケーキのお店に行けて、まぼろしの滝も見れて最高に幸せな時間を過ごせました🥰
父さんの趣味に付き合ってくれた娘よ、本当にありがとう😘
娘と別れて次なる目的地に向かいます。
ひたすら9号線を西に向かいます。
向かうは、ずっと行きたかった#美保関灯台 💡です
途中、皆生温泉辺りでノロノロ🐢になりましたが、暑くは無いので苦痛ではありません🙂
灯台は真っ白な石積みでドッシリした感じでステキ😍
しばらく日本海を眺めて来た道を戻りました🏍💨
実は今夜は宍道湖畔のホテルに泊まる事にしたので😏もう1箇所寄り道をしました。
それは#ベタ踏み坂 と呼ばれている#江島大橋 です🌉
渡りはしませんでしたがカメラに収めましたよ📸
ほんと、急坂に見えるね〜😳
その後、ホテルにチェックインし今日が終わりました☺️
朝は寒くてグリップヒーターのお世話になりましたが、娘に会って心から暖かくなり😚一緒に美味しいパンケーキを食べれて幸せな時間が過ごせました😁
早朝から400km走りましたがあっという間の1日でした🥰
明日はさらに西に向かいます😏
おしまい -
V-Strom 650XT
2022年09月25日
22グー!
「お前、冬乗らねえじゃん」
てツッコミが聞こえてきそうだけど
Vストの冬支度してみた
せっかく買ったので誰か冬ツー誘ってください(笑)
#VStrom
#VStrom650
#VStrom650XT
#Vストローム
#Vストローム650
#Vストローム650XT
#DL650A
#DL650XA -
V-Strom 650XT
2022年09月21日
135グー!
蒜山焼きそばを食いに行こう‼️ツーリング
今日は@85301 さんと@85301嫁 さんと2台3人で走ってきました🏍🏍💨
目的はトムりん嫁さんご所望の蒜山焼きそば😋
まずは朝マック🍔🍟しながら今日のルートを確認します🧐
ドライブスルーにはたくさんの車がやって来ますが、結局店内には誰も来ず貸切でした😊
総社を経由し県道をひた走り最初の休憩場所はいつもの石の風車がある#うかん常山公園
ここまでの道のりでの最低気温は16℃😵
トムりん夫妻は「寒い寒い🥶」と騒いでいました🤭
自販機にはまだ暖かい飲み物は無く、少し休憩して先に進みます。
#奥吉備街道 を終点まで走り、県道を北上しR181を走って山越えをして蒜山高原へ。
途中、塩滝に寄ってみました😏
普段の水量は極少らしいですが、先日の台風のお陰で、それなりの滝になっていましたよ😁
その後、トンネルを抜けた所で写真を…と思いましたが、大山は雲の中😗
止まらずに蒜山高原入りし、#愛の鐘 🔔を鳴らしに行きました🥰
さすが高原。風が吹くと冬を思い出す気温です😵
適当に鐘を鳴らし、#スイトン と写真を撮ってサッサと移動します。
スイトンの前でトムりん嫁さんが乗り心地が良くなる様にと、cbrのタイヤを木の枝でお祓いしていました😌
途中にある#GREENableHIRUZEN を貸切状態で見学しているうちにお店のオープン時間になるので移動します🤤
やって来たのは有名な#やまな食堂 ‼️
#ホルモン焼きそば をいただきました😋
味が足りなかったらこれを…と、追加のソースを置いていただきましたが、これ以上濃くなったら😵って思う濃さでしたよ😁
お店を出るとヤマハ#テネレ が止まってたので勝手に近くで眺めているとオーナーさんがやって来ました😅
すると「跨ってみます❓」と言っていただき、お言葉に甘えて跨らせていただきました🥰
シートが高くて両足の母指球までしか届かない🙁
これでダートを走るなんて…😅
テネレのオーナーさん、ありがとうございました😘
次に向かうは、以前は雨で追い返された#アトムサイエンス館 😁
楽しみにしてたんですよね〜😍
駄菓子菓子‼️
なんとお休みとの情報が😭
仕方なく次なる目的地である滝に向かいます😆
恩原高原から倉見に抜ける県道を走り(この道が予想以上に良かった😊)黒木キャンプ場近くにある#トヤの夫婦滝 に到着。
木々に囲まれ水の流れる音を聞きながら、いくつかの小さな橋を渡りたどり着くと立派な滝が😍
こちらも水量が多くてとても見応えがある滝でした🤩
もちろん専属モデルもカメラに収めましたよ😏
そこからは南下し津山へ🏍🏍💨
トムりん嫁さんが行ってみたかったと言う#つやま自然のふしぎ館 へ。
正直言って期待していませんでしたが、展示品の多さにビックリ🤯
化石から昆虫、オオサンショウウオまで、たくさんの剥製と標本に圧倒されました😵
見たことも聞いたこともない生き物もたくさんありました😑
グロい展示物もありましたよ😱
恐るべし津山‼️
思いの外、時間を掛けてじっくり見たので、ソフトクリーム🍦を食べてから帰路に着きます。
途中、いつもの#かもがわ円城 で休憩し、お2人に僕のバイクに跨ってもらいました😊
ここで今日のプログラムは終了しました😌
お2人には、今日も早朝から充実した一日を感謝です😘
秋を感じながらの325km、とても気持ち良く楽しく過ごせました🥰
次回は紅葉🍁ですかね🤔
またよろしくお願いします😌
おしまい -
V-Strom 650XT
2022年09月17日
141グー!
嵐の前の静けさ😑ソロツーリング🏍💨
楽しみにしてたマスツーが無くなったので、お昼までのプチツーリングに行ってきました🙂
布団の中でノンビリしすぎてしまい😪スタートが遅れました😟
会長、申し訳ありません🙇♂️
鷲羽山をグルっと回ってから北上しました。
矢掛の美人チーフ👩の人気カフェ#ポンムヴァン の前でパチリ📷して先に進みます😊
県道を北上し#鬼ヶ嶽 の鬼👹さん二人に会いに行ったのですが、どちらも草に埋もれていました😅
その後も県道を走り、国道180号から313号へ。
とても涼しくて快適😊
それもそのはず、気温は23℃程でした😁
しばらく走って最初の目的地に到着🙂
#ベンダーショップもみぢの里 で自販機うどんをいただきます🤤
前回来た時にはメンテ中で機械が無かったのでリベンジです😤
メンテが終わって、待ち時間表示が今どきの表示機になっててちょっと残念😟
でも、うどんはどこの自販機うどんより本格的で😙👍
モトクルのコメントに返信して移動します🏍💨
今日は奥吉備街道の西側から全線を走りますよ〜😏
途中、タヌキの○玉と🍄を間近に見学し🧐
絶対モーターで回ってると信じてる石の風車を写真に収めて📸進みます。
途中の#バイクの聖地 ❓に立ち寄り🚻ましたが、バイクは少なめ😗
まだ8時半だから仕方ない…
車がいない奥吉備街道は最高に気持ちいい🥰
ノンビリ走ってるので、常に後ろには気をつけていないと…😧
かっ飛びライダーが来たら避けないといけません😅
あっという間に終点まで来てしまいました🙂
まだ朝早いので貸切を期待して#メタセコイア並木道 へ寄ってみました😁
やはり貸切で写真を撮ることが出来ました✌️
今日の予定はここまで。
後はいつもの国道429を使って帰宅しました🏡
家が近くなってくると車が多くて走りにくい😣
まぁ適当な運転してるヤツ🚗🚙の多いこと‼️
最悪なのが、信号が変わっても動かないヤツ😡
見るとスマホに夢中😩
後ろの車も大人しく待ってる😑
クラクション鳴らすと変な奴が出て来るかも😱って恐れてるのかな❓
お陰様でもう1回🚥待ちましたよ😮💨
最後にイライラ💢しましたが、朝イチはとても涼しくて気持ちよかった230kmでした😊
おしまい -
2022年09月04日
140グー!
今日は午後から用事があるので午前中だけ走ってきました🏃
喫茶店のモーニング☕️が食べたくてバイクで行く事にしました🤤
自宅を5:10分に出発し、コンビニで朝の投稿を済ませて北上します。
高梁川沿いを気持ちいい速度で流し、あっという間に#絹掛けの滝 に到着🙂
しばらく滝を眺め、写真を撮りました📸
滝つぼの横に何かへばりついている🧐
きっと魚が滝を登っている様に見せる為かと思われますが、水が流れていないからイマイチ意味不明なオブジェと化していました😅
休憩しながらモトクルへの返信を…と思いましたが電波が無い😱
ソフトバンク系の方はご注意ください⚠️
気を取り直しさらに北上します🏍💨
高梁市街を通り過ぎ、新見市に入ったところで、ちょっと寄り道を😀
以前@25865 さんに連れて行ってもらった#船川八幡宮 入口に描かれている龍🐉の壁画をパチリ📸
すぐに国道へ戻りさらに北上‼️
目指すはスキー場です⛷️
皆さんがご存知の#いぶきの里スキー場
ではありません🙅🏻
すでに10年以上前に閉鎖された#千屋スキー場 の跡地を探します😁
看板は健在🙂
その通りに右折し進みますが、全くスキー場跡と思われる景色は現れません😑
とうとう舗装路が無くなってしまいUターン。
分かれ道にも行ってみましたが、こちらも道が無くなってしまいました😫
結局、かつて国体の予選も行われたスキー場跡地を発見する事は出来ませんでした😢
悔しいので帰りに看板と写真を撮り、南下します。
新見市街まで戻り、ツーリングの目的であるモーニングをいただきます🤤
お店は#タイム昭和町店 です😁
みなさんランチの投稿をされていますが、モーニングは見た事ないな🤔
ならば僕が調査しよう‼️🤓と思ったのが今日のツーリングのきっかけです😉
お店に入るといつもの元気なマスターが☺️
カツカレー🍛か❓と聞かれましたが、まだ8時半⏰
モーニングを頼むと「今日はあまりモーニングは出ないんだよね〜」とのこと。
普通のモーニングでした😅
やはりランチがオススメです😀
さて、目的達成したので帰ります。
県道33号線を南下し、成羽を通り、県道35号線で矢掛まで出ました😁
ほとんど車は走っておらず超快適に走れました🥰
矢掛の町中を通ってみましたが、人気の#ポンムヴァン の前にはバイクはいませんでした🙂
道の駅でオシ○コ🚻して、その後は一気に帰宅🏠しました。
早朝からのツーリングは気持ちいいですね😻
気温も24℃くらいで快適でした😊(矢掛辺りからは暑かったですが…)
半日でも楽しめた270kmのモーニングツーリングでした😁
おしまい。 -
2022年09月03日
149グー!
フォロワー様からご推薦いただいので、追加エントリーさせていただきます😌
皆様の投稿を見て、行きたかった場所🥰
直線と規則正しい曲線のコラボがステキ🤩
#橋スポット -
V-Strom 650XT
2022年09月03日
117グー!
オイル交換の記録
この夏よく走ってくれました😌
感謝の気持ちを込めてオイル交換しました🥰
前回が5/23、14,000kmなので、それから3ヶ月ちょっとで4,000km走りました🙂
今回は#エーモン工業 さんの#ポイパック 4.5Lを使ってみました😃
3個入りで約1,000円でした🙂
準備が必要なので高いのか安いのかビミョー😒
内容物は、おがくずバッグ、綿シート、ビニール袋、紙袋、インシュロックです。
おがくずバッグを下に敷いて、その上に綿シートを裂いてばら撒きます。
あとは普通にオイル交換するだけです😄
オイル吸収は悪くありませんが、4.5Lは無理だと思います😑
4,000km走ると、真っ黒ではありませんがそれなりに汚れていますね😐
でも粘度はまだ大丈夫そう😉
ドレンプラグのマグネットには鉄粉はほとんど着いていませんでした👏
エレメントも変えて、適当にオイル注入💉
僕はいつもジョッキは使いません😅
後の掃除が面倒だから😆
適当にオイルを入れたらしばらくエンジンをかけておいて、その後エンジンを止めて1~2分待って、オイルレベルを確認して、オイルを追加してレベル調整しています。
さぁこれでまた4,000km走れっぞ‼️
バイクメンテも楽しいね〜🥰
でも…もう少しでフロントタイヤが終わる😮💨