V-Strom 650XTの投稿検索結果合計:2445枚
「V-Strom 650XT」の投稿は2445枚あります。
Vストローム、メルヘン街道、麦草峠、霧ヶ峰、車山高原 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV-Strom 650XTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V-Strom 650XTの投稿写真
-
06月29日
54グー!
先週ですが今年&このバイク初のビーナスラインに行ってきました。
夜勤明けで愛知から霧ヶ峰に行き、早々に蓼科の宿で就寝。
日の出とともに目覚めて霧ヶ峰へ。
霧ヶ峰に行くなら朝に限りますね。
早朝の霧ヶ峰は交通量も少なく景色も最高!雲海も見れますし。
今の時期の日の出が4時半と早すぎなので朝焼けには間に合わず。
霧ヶ峰〜車山高原を何回か往復した後、美ヶ原へ。
その後ふたたび霧ヶ峰へ戻り、メルヘン街道を突き抜けて昨年できた道の駅八千穂高原で休憩。
この道の駅、良い場所にあるんですがライダーが休憩するには外にベンチとか日陰がほぼ無い。。。
蓼科スカイライン〜JAXAの巨大アンテナ〜大河原峠と走り抜けて帰路につきました。
JAXAのアンテナ、白樺湖側から行くと凄く達成感ありますが佐久側から行くとアッサリすぐ着くんですね。拍子抜け😅
何はともあれ天候に恵まれ霧ヶ峰からも美ヶ原からも富士山も良く見え、走りたい道をまとめて一気に走れてと爽快な1日でした👌
#ビーナスライン #霧ヶ峰 #車山高原 #美ヶ原
#メルヘン街道 #麦草峠 #大河原峠 #蓼科スカイライン
#ビーナスラインツーリング
#ツーリング #ソロツーリング
#Vストローム650xt #Vストローム650 #Vストローム
-
V-Strom 650XT
06月24日
347グー!
日曜はキャンプ場を6時に出発し、
バイク屋さん主催のツーリングへ!
18台でマスツー!
妙義山で記念撮影して、神津牧場で絶品チョコサンデー🍦
さらに八千穂高原と八ヶ岳エコーラインを駆け抜けて、双葉SAで解散!
山の上は涼しくて最高でしたね。外界は暑すぎ🥵
15時台の中央道で帰りたくなかったので、私は下道に降りて雁坂トンネルから秩父ソロツーリングをおかわり🤣
雁坂トンネルはトンネル内17度でキンキンに冷えた〜!
奥秩父は涼しかったですね!
合角ダムとかミューズパーク周りながら、武甲温泉で温泉!
気持ちいい露天風呂でまったりしてたら、完全に夜になって、快適に下道で帰宅しました。
帰り道でコイン洗車までしちゃいました🤣 -
06月23日
335グー!
6/21(土)山中湖清掃活動のあとは、山中湖キャンプ場でロッジ泊(3000円)✨
電子レンジや給湯ポット、テーブル椅子なんでもあるキャンプ場事務所スペースを使い放題。
炭と網を持参すればBBQコンロも貸してくれます。
キャンプ場の管理人女性(ハンターカブ乗り)と一緒に、夜遅くまでバイク談義🍻
肝心のロッジは、コールマンのコットベッドが6基置いてあって、マットレスや毛布も使い放題。それが3部屋あります。
シャワールームもあるし、トイレはウォシュレット付きだし、快適でした。
下手に富士山周辺でネットカフェ泊するぐらいなら、ここで泊まったほうが快適ですね!
サマーシーズン(7月〜9月)はいつでもロッジ泊受付してるそうですよー
山中湖は涼しくて快適でした🤗 -
06月22日
23グー!
初の宿泊ツーリングだから今までアップマフラー故の右側張出しが嫌で封印してたフルパニアに! お土産増えること前提でつけてみました。
まずは那須のファンファンミーティングでサーキット体験走行して飯坂温泉に向かいました。飯坂温泉までの下道、スキー場へ行く道もあってかなり良いツーリングルートでした。関東は猛暑だったそうですが、ここらは超涼しかった!
翌日はさざえ堂。白虎隊が最期に見たとされる山からの景色は色々考えさせられるものがありましたね。久々に山川の赤色教科書思い出しました。
バイクの話に戻って、フルパニアの感想。やっぱ右側大きく張り出すんで色々気つかうね。1泊なら左サイドとトップケースで十分でした。
北海道ツーリング行く時までお預けかな。早く次の出番が来て欲しいw -
V-Strom 650XT
06月21日
60グー!
@35900 さん主催の山中湖畔クリーン活動に参加して来ました。
現地でモトクルから
@47991 さん
@63413 さん
お初の
@107008 と奥様
@52534 さんと合流して一緒に楽しみながらゴミ拾いをしました。
昼飯は道の駅富士吉田で吉田うどんと肉飯をこがれさんとアーバンさん、わんぱくさんの4人食べました。
吉田うどんって硬いんですね😅
ここで皆さんと別れ一人で道の駅朝霧高原にソフトクリームを食べに行きました。
こがれさんには朝霧高原は涼しいですよと言われたけど向かってると本当に涼しい。肌寒いくらいでした。
そして道の駅朝霧高原でなんといたさんご夫婦と再会😆
牛乳ソフトクリームを食べたら美味い、凄くうまいミニストップのソフトクリームの1.8倍くらい美味かったです。
楽しい1日でした。 まだ終わってないけど😆
-
06月20日
50グー!
週末にかけての天気予報を見て「今日しかない!」と函岳へチャレンジ
朝4時に出発して糠平〜三国峠(鹿ミサイルニアミス2回💦)〜上川〜名寄と順調進みいざ函岳へ
ところがgoogleナビまかせに走ってたら美深の南側から枝幸側の林道に案内されそちらから登ることに
コレが失敗でした😭
帰りに美深側の林道を下ったのと比べて整備のために敷いてある砂利がデカく、道幅も少し狭くて走りにくかったです
なんとか念願の函岳頂上に到着しましたが、疲れました…😓
下りも無事に無転倒でクリア🆗
あとは来た道を帰るだけですが、ダート約50km含む600km、12時間のツーリング、と言うよりは1人耐久レースみたいな感じでした😅 -
V-Strom 650XT
06月18日
56グー!
今日の帯広は暑いので、ナイタイ高原に義務を果たしに行きました🍦😋
ナイタイまで行ったのはもう一つ理由があって、ステムナットを増し締めした効果の確認のためでした
タイヤをOEMのA40からA41に交換してから程なく低速(50km/hくらい)で片手をハンドルから離すと振られる現象(シミー?)が起きだしてました
70km/hくらいになると現象はなくなるんだけど、タイヤの相性かな?と思ってました
ただ思い出してみるとタイヤ交換直前からカーブのセルフステアが良く出るようになったり、フロント周りが少し捩れる?ような感覚もあったので、もしやステムナットでは?と思い昨日作業して本日試走をしました
結果としては特定の条件でシミーが出ることもありましたが、かなり症状は改善したような?そして車体がガッシリしてカーブでのセルフステアも少なくなって少し曲がりにくくなったような?😅
しばらく様子見ですな
ちなみにモトクルの投稿を見てもA41でシミーが出るとかはなさそうでしたが、どうなんだろう?
あと、画像を見ると、タイヤにナゾの筋?が出るのは結構あるみたいですね?
#ブリヂストン
#A41 -
06月17日
315グー!
知多半島ツーリング。
美浜町のいろはや旅館さんで、バイク仲間4人で一泊!全員30代✨
オーナーもバイク乗りみたいで、玄関にレインコート干させてくれたり、ヘルメット置き用意してくれたりと、とても親切にしてくれました。
知多半島なのでお魚推しみたいですが、先日北陸でいっぱい海鮮は堪能したので、
夕食は「知多牛のすき焼き」にしました😋
めちゃくちゃウマーーーーーイ!!😀
最高です!ごちそうさまでした!
翌朝は波の音でお目覚め。
朝食前に軽く知多半島の先端までひとっ走り。
宿に戻ってきて朝風呂。
ここの宿は天然温泉!サイコー!
朝ごはんも豪華で、満足度とっても高かったです!
それでありながら2食付で1人8800円とリーズナブルだったので、また泊まりたいなー! -
V-Strom 650XT
06月16日
49グー!
昨日は朝7時前にキャンプ場を出発
道北の天気が良さそうなので【大好物】のオロロンラインを走って兜沼キャンプ場に行くことに決定
途中曇ってたりしてたけど目的地近くは晴れて良い気分
オトンルイの風力発電まだありますねー
なくなるんじゃなかった?(情報求む😅)
オトンルイの北側にでっかい風車がいっぱい
肉眼で見るとコッチも迫力あるんですけど、写真に撮るとイマイチ…
順調にキャンプ場へむかってたんですが、職場の先輩の訃報の連絡があり急遽帰宅する事に
ここまで約380km走ってきて自宅まで約390km!
21時近くになんとか帰宅
帰りの三国峠以降は霧&夜&鹿で大緊張でした😖 -
V-Strom 650XT
06月14日
85グー!
2026/06/14
整備記録
今日は天気悪いし…暇になったので…😗
先日の車検の時、ヘッドライトLO側のLEDチップ6つの内の1つが切れてると教えてもらったので、予防的に交換することに
サクサクとメーター周辺をバラし、古いバルブを取り外してみると、前オーナーさんはファン付きのを付けてた様です
今回はPIAAのをチョイス😁
ファンが無いのでかなりコンパクトです😲
放熱悪そうだけど耐久性はいかに⁉️🦑
取付け向きに注意してやさしく挿入🍄
点灯試験してバラしたパーツを元に戻し、時計を合わせて完了‼️
ついでに、これまた車検の時に切れてたから…と通常バルブに交換してくれてたポジションランプもLEDへ🙂
これで暗闇出発も安心です😊
明日は乗れるかな〜🤔
おしまい。
-
V-Strom 650XT
06月12日
82グー!
梅雨入り前の走り納め。
SSTR後、暫くバイクに乗らないつもりでしたが週末の天気予報を見ると快晴!
今年まだ行けてないお気に入りの場所で日の出と雲海と富士山を拝みながら走る予定でしたが目覚めると予報がガラッと変わり夕方から雨。自宅でジッとしているとネガティブなことしか考えないのでとにかく外へ。無心で近場をサラッと走る!
サラッとといいながら150km以上走りましたが(笑)
奥三河の道の駅つくで手づくり村で三河フランクのジャンボをいただき、続いてすぐ近くの【恋して!宇宙少年Cafe】さんでモツ煮込みカレーと手づくりプリン。
米や野菜などは作手村で採れたものを使い地産地消を心がけていていつも提供時に丁寧に説明してくれます。
山の中をフラリと走って〆は長篠堰堤余水吐(←読めないw)。
いつも対岸の国道を走っていて気付かず、最近知ったスポット。
広くはないですがなかなか良い場所でした。
最近?駐車場が有料になったらしく口コミで散々に書かれていますが駐車料金そのままソコの食事処で割り引いてもらえるらしいので食事と併せれば問題ないかと。
ちなみに車は1000円、バイクは200円です。
道の駅新城から10分くらいのところにあります。
青空の下で気分晴れ晴れとは行かなかったが梅雨入り前に1回バイクに乗れて良かったなと。
-
06月12日
282グー!
ライダーの義務?
ソフトクリーム🍦
那須高原で。うまーい😋
#にっぽん応援ツーリング のWPM(隠しポイント)のヒントが「ライダーに人気の高原牧場」なのですが、ここではなかった。
うーん、全国に高原牧場いっぱいあるからわからんなー。
あと定番なのは大笹牧場かなぁ。。
それも違ったら、北海道のナイタイとか?富士山のほうとか?
うーん、隠しスポットのヒントがざっくりすぎて難しい -
V-Strom 650XT
06月10日
46グー!
今日は朝4時出発🏍️
まずは遠軽の瞰望岩
岩の頂上には柵も無く結構怖い😱
次に桜ヶ丘公園(万里の長城公園)
町おこし?で造ったのか公園をぐるっと囲む2kmの長城?
ひとつひとつの石に名前が彫ってありました
お次は当麻鍾乳洞
こじんまりしてますが、鍾乳石が白くてキレイ
最後は三国峠
良い写真が撮れましたー♪
昼飯も食べずに約12時間走り回って580km
ワンタンクで一気にここまで走ったのは多分初めて
気温もメーター読みで最低8℃から最高31℃までの振れ幅❗️
疲れました😓
メーターは31.2km/L
満タン法で計算すると32.4km/Lでした
メーターのほうが厳し目に出るんですね