TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACERの投稿検索結果合計:52枚
「TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACER」の投稿は52枚あります。
スマートモニター、バイクのある風景、YAMAHA、幕張パーキングエリア、諏訪湖SA などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などTRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACERに関する投稿をチェックして参考にしよう!
TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACERの投稿写真
TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACERの投稿一覧
- 1
- 2
-
TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
05月02日
61グー!
4月30日〜1泊で信州(ちょこっと群馬)ツーリング🏍️
2日とも快晴で、気温もちょうど良く、絶好のツーリング日和でした。
#志賀高原渋峠
#志賀高原横手山
#横手山ドライブイン
#横手山
#大王ワサビ農場
#開田高原アイスクリーム工房
#なかざわ商店
#諏訪湖SA
#湯田中渋温泉郷
#バイクのある風景 -
TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
04月20日
50グー!
2週間前の続きでスマートモニターの設置です。
残りの作業は、前後のカメラの設置と、空気圧をWi-Fiで繋いで監視できるようにする作業。
フロントのカメラは、カエディアのドラレコカメラ用のステイを購入し、フロントフォークに設置。
リヤのカメラはナンバープレートのステイに付属のスコッチの両面テープで固定しました。
実際に走ってみましたが、全く問題ありません。本体は中華製ですが、カメラはソニー製らしく、特に7インチディスプレイに最大サイズでリヤカメラを映すと、すごく綺麗に見えます👍
専用アプリで録画データや静止画をスマホに取り込めますし、特にリモコンで運転中に写真を撮れるのはいいですね。
Wi-Fiでの空気圧の測定値も精度は良かったです。
これでゴールデンウィークのツーリングに重宝しそうです😁
-
TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
04月06日
41グー!
春に向けて前もってアマゾンで購入したスマートモニター。
値段、サイズ感、デザイン、機能、購入者レビューと全てに満足して購入しました。
絶対に人気が出ると思ったら、案の定やはり今は品切れ状態😵
とりあえず、電源の配線だけでもと少しの時間を利用して、電源周りの配線と前後のカメラの接続テストまで確認しました。
ここまでは一発で接続オッケー👌
#スマートモニター
勿論アクセサリーから配線しておりキー連動なので、立ち上がりもかっこいいですが、真ん中の画面にリアのカメラ映像が出るのは私的には嬉しい。
リアカメラの設置位置はメドがついたが、フロントカメラの設置にちょっとてこずりそう。
トレーサーにはそのまま設置できそうな場所がないので、何かステイをかますしかないかな。
GW前には仕上げなきゃ!
#スマートモニター
#スマートディスプレー
-
03月14日
79グー!
4か月ぶりに長い冬眠から覚めました😊
いつもの如く、道志みち⇄山中湖🏍️🗻。11月にFRタイヤを交換して皮むきもせずに放ったらかしにしてましたが、おNewのタイヤはこんなにも曲がり易いとは!!
バイク楽しくてまだやめられまへん😄
本日の走行距離205km
#平野の浜
インバウンドだらけでした😓 -
TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
03月02日
55グー!
蔵出し第7弾は「スポーツツアラーはどうだ?」と題して、TRACER9GTを8時間だけレンタルです。今流行りのジャンルであるアドベンチャー系はVスト650の試乗において、自らの短足度合いを思い知らされましたが、前後17インチ+120馬力トリプルのスポーツツアラーを試したくなりました。3気筒に興味がありますが、MTやXSRよりツアラーの方が自分の使い方に合っているかなとチョイスしました。結論から申し上げますと「足付き性に関してはVストより悪し」でまともにサイドスタンドすら出せない状態。故にチョコチョコ停車して記念写真すら取る気になりません(´;ω;`)。ともかく伊豆半島の付け根にあるYSPだから、走り出せばすぐにワインディング・ロードです。走っている間は、パワー感や操安性を含めて、電脳系でクイックシフターやセンスタなど装備も十分で普通に良いバイクでした。排気は車体下部になるため排気音より、タンクの真ん中から最高の3気筒サウンドが聞こえてきます。多分吸気音?視界の通った西伊豆スカイラインからタイトなワインディング、高速走行ではクルーズコントロールを試すことができました。機能美にも優れていると思います。ただのポリカの板材に見えるスクリーンは調整可能な上に防風効果抜群で、空力的な配慮かサイドカウルの隙間にはちゃんと羽根が付いてたし、ヘッドライトの光量も十分で、コーナリング画像で鋭い目つきのコーナリングランプの作動状況も確認できます。寝かし込みも軽快でタイヤも9割以上使えます。驚いたことに、これだけ色々走って燃費は満タン法で25km/㍑は驚きです。燃料タンクも17㍑だから、ワンタンクの航続距離は450kmですね。一時的には欲しくなってしまいましたが、あきらめた理由は、どうにもならない足つき性もありますが、最近のヤマハ車特有の「ハンドル切れ角が少ないこと」、そしてハイオク仕様であることです。これからは自分の足の長さに見合ったモデルを探します。
#バイクのある風景
#tracer9gt
#YAMAHA
- 1
- 2