メーカー・バイク一覧
「SV650」の投稿は4289枚あります。 R25が欲しい、sv650、富士山、箱根、足柄峠 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSV650に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SV650
2019年12月01日
77グー!
連投失礼します。 足柄峠は神奈川県側が未だ通行止めなので、小山町側から上がりました。 日陰は路面が濡れている所が多く、落葉も溜まっているので 注意しながらの走行でした。 天気も良くて暖かく、ワークマンパンツも快適で良い気分転換が出来ました😄 あ、3枚目の写真ですが 他に人が居なかったので、自撮りしてたんですけど、ついあのポーズをパクってしまいましたm(_ _)m
2019年11月23日
65グー!
今 モトクルで沸騰中の、ワークマン「CORDURA EURO ライディングパンツ」 を購入致しました😊 税込み¥3900でこのクオリティはお買い得! 売り切れの店舗も出ているようですが、最寄りの店でゲットする事が出来ました👍 しばらく雨が続きそうなので、履いて出掛けるのは 次の週末かな😩
2019年11月17日
58グー!
みなさんこんにちは。 快晴の天気に誘われて、山中湖までプチツーに行って来ました。 今回は、相模原方面から 道志みちの迂回路になっている県道518を通り、道志を抜けて山中湖を目指しました。 県道518は、途中 舗装が剥がれている箇所があり、道幅が狭い所も有るので、通行される方はご注意下さい。 朝7時過ぎに出て、9時頃に到着。 山中湖の気温は6〜7度ぐらい、凍結はありませんが、タイヤのグリップが低下してるのがわかるので 無理せずに走りましょう。
2019年11月02日
13グー!
BBQいただきましたー ありがとうございます😊
2019年10月21日
51グー!
連投失礼致します。 西伊豆を後にして、箱根で昼ごはんを食べようと「bikers paradise南箱根」に行ったんですが、カフェのメニューが飲み物しか準備出来てない😱との事で、見学だけして大観山へ向かいました。 アネスト岩田スカイラウンジで"大観山坦々麺“を注文、提供がちょっと遅れたからと、厨房のおばちゃんが焼豚を1枚おまけしてくれました✌️ 冷えた身体にピリ辛の坦々麺が染みました😁
59グー!
みなさんこんにちは。 今日は会社がお休みだったので、西伊豆スカイラインまでツーリングに行ってきました。 同僚のダエグ君も誘ったんですが、体調不良で参加出来ず😩ぼっちツーとなりました。 本当なら土肥まで下ってから海沿いを走り、戸田から登って来たかったんですが、戸田峠から戸田までの道が通行止めになっているので、西伊豆スカイラインを2往復ほどしてから、箱根に向かいました。
2019年10月13日
49グー!
いやー凄い台風でした。 被害に遭われた方お見舞い申し上げます。 自分の所は家もバイクも無事でしたが、カバーを外してたのでローターやチェーンに錆が発生😩 天気も回復したので、とりあえずチェーンメンテします。
2019年09月29日
61グー!
昨晩に雨雲レーダーを見て朝活を断念。 8時過ぎに起きてみたら結構良い天気だったので、午前中に所用を済ませ 足柄まで弾丸プチツーです。 小田厚を萩窪で降りて 広域農道で足柄まで。 広域農道は信号が少なく、山の中腹を緩やかなアップダウンと中速コーナーが続く道路で、地元の人以外には余り知られていない道路です。 バイクで走ってる方も見かけますが、あくまでも農道なので地元の方優先で、無理な追い越しなどは控えた方が良いですね。 バイク通行禁止なんてゴメンですから。
2019年09月22日
今朝 雨雲レーダーをチェックして「行ける」と判断してからの 箱根〜足柄峠です。 世間は3連休ですが 自分は今日だけなので、走れて良かった。 残念ながら富士山は見えず、大観山の駐車場では何かイベントの準備中でした。
2019年09月17日
11グー!
ドラレコとメッシュシートを付けて初走行! #sv650
2019年08月31日
朝活に行こうと思いながら起きられず(^◇^;) 結局9時過ぎになって なるべく車が走って無さそうな 足柄峠〜三保ダムをプチツーしてきました。 家を出る時は曇り空でそれほど暑くなかったんですが、途中日が出てきて暑い事😵 下道で帰るつもりでしたが耐えられずに大井松田から東名に乗って帰宅です。 SV650というバイクはシートがメチャ熱くなるんですよね。 V型エンジンの後方シリンダーがシートの近く迄来てるからだと思うんですが、他のV型エンジン搭載車もそんな感じなのかな?
2019年08月25日
ステムのベアリング交換が終わったとの事で バイク屋に取りに行き、そのまま宮ヶ瀬までプチツーです。 夕方だった事もあり結構涼しくて、夏の終わりを感じる散歩になりました。
2019年08月21日
30グー!
CB400SBから乗り換えちゃいました。
2019年08月12日
52グー!
おはようございます。 今日は久しぶりの朝活です。 先ずは 箱根に向かいましたが、雲にすっぽり覆われていたので、足柄経由で山中湖へ ルート変更です。 足柄では富士山が見えてましたが、パノラマ台からは富士山は雲の中でした。 道志で帰るか迷った挙句 箱根に上ったのですが、長尾峠を登る途中で雨に降られUターン、もう一度 足柄を越えて帰宅しました。 台風の影響ですかね、山の方は天気が不安定なので 行かれる方はご注意を。
2019年06月14日
連投失礼致します。 露天風呂を堪能した後は 仁科峠〜冷川IC経由で伊豆スカイラインを通って帰って来ました。 最後はいつもの大観山 霧がかかっていて 肌寒かったです。
2019年05月25日
57グー!
おはようございます。 今日は朝活で箱根まで。 大観山〜大涌谷〜長尾峠〜足柄峠です。 皆さんご存知だと思いますが 大涌谷は立ち入り禁止になっており、ゲートの所でもかなりの硫黄の匂いがしました。 早く火山活動が収まると良いですね。 快晴で ビューポイントでは富士山が綺麗に見えていました😄
2019年05月24日
12グー!
やっと納車!sv650 abs
2019年05月18日
連投失礼致します。 FSWを後にして、御殿場から長尾峠を抜けて 湖尻経由で大観山へ。 レストハウスでラーメンをいただいた後、椿ラインを下り 海岸線から小田原厚木道路に乗って 宮ヶ瀬ダムまで行って来ました。 宮ヶ瀬では かつて自分が乗ってた カワサキZX-4のオーナーの方に声をかけて、 写真を撮らせて頂きました。 当時もレアな車種だったのですが、部品流用などで維持しながら、かなり走り込まれていました。 もう30年以上前の昭和のバイクなんですよね。 懐かしかったです。
2019年05月06日
10グー!
続いて新車のSV650! 以前からお付き合いしてくれているお客様がお乗り換えして頂きました!
2019年05月05日
50グー!
連投失礼致します。 SVのプラグ交換ですが、タンクさえ外せば 後ろバンクのプラグへはアクセスが楽に出来ます。 前は ラジエーターをずらせば工具は入りますが、コアに傷を付けない様に注意が必要です。 フルカウルのバイクに比べれば作業性はマシな方かもしれません。 SVはツインですが、1気筒当たりプラグが2本なので4本必要。 しかもNGKのMR8E-9という特殊なプラグなので、ネットで買うか店で注文するしかありません😱
2019年03月14日
マトリスサスペンションを組みました、これからボチボチセッティング進めていきます
2019年01月29日
昨年、大型免許、いやいや普通免許の取得前、いやいやそれどころか免許を取りに行く前に購入。久しぶりにバイク雑誌を見て、スタイルが気にいり(お財布にも優しい)、即決。
2019年01月17日
5グー!
SV650ABS マイナーチェンジでライナップ強化!! 大型バイクは重い、疲れる、普段使いは大変! そんな事はございません! 軽快なハンドリングと、力強いスロットルレスポンスでかなり乗りやすいです! ミドルサイズではありますが、Vツインのエンジンはパワフルでとても気持ちいい走りです! 是非1度エンジン音だけでも聞いてみて下さい!!きっと乗りたくなります\(//∇//)\
2018年09月23日
42グー!
走りに行きたいのをぐっとガマンして、今日は フォークのダストシール交換です。 通勤にも使ってるので 先延ばしに出来ません。 完了後に試運転して今日は終了です。 あ Moto3スタートしましたね、250cc単気筒が驚愕のスピードです。
2018年08月15日
35グー!
足柄峠の小山側です。 箱根を走る予定でしたが、雨が降り始めたので 御殿場に抜けて足柄峠に変更しました。 この後 南足柄を抜けて、丹沢湖に向かいました。 #足柄峠 #富士山 #箱根
2018年07月05日
25グー!
箱根への早朝ツーリング。 大涌谷への道は 火山性ガスの影響で、日中以外は閉鎖されています。
27グー!
早朝の山中湖。 運良く逆さ富士が見られました。
2018年03月27日
3グー!
岐阜県富山県境の桂湖! 秋のだけど💦 #R25が欲しい
2017年11月21日
免許とってから初めて乗った車両!
バイク買取相場
ヤマハ SR400
~62.9万円
ホンダ PCX
3.6~29.2万円
ホンダ モンキー125
~34.8万円
BMW C650GT
27.1~74.6万円
※画像と価格はイメージです
モトクルはバイク好きな人、興味がある人のための写真共有SNSです。 ツーリング先の参考として見ることはもちろん、自分のおすすめスポットを投稿してみんなに共有してみましょう。また、同じバイクに乗っているユーザーや同じエリアのユーザーと繋がることで、情報交換やリアルでの繋がりを持つことができます。 この機会にぜひモトクルを使ってみてください!
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。