REBEL 1100 / DCTの投稿検索結果合計:5116枚
「REBEL 1100 / DCT」の投稿は5116枚あります。
レブル1100、HONDA、鹿児島長島町、還暦オーバーライダー、近江牛 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などREBEL 1100 / DCTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
REBEL 1100 / DCTの投稿写真
-
2022年11月13日
151グー!
お帰りツーリング続き
今日のランチは唐津の道の駅桃山天下市「和食処 桃山亭 海舟」でイカの活き造り定食。
イカの活き造りといかしゅうまい
イカ下足の天ぷら(後造り)をみんなで分け合って食べました😋
ハルさんがネット予約してくれていたので割引してもらえました〜!グッジョブ👍
ここからとんとんさんとお別れ👋
加部島の絶景場所「杉の原牧場」へ
加部島の先端の三方を海に囲まれた放牧場。
今の時期は緑の草原とは行きませんでしたが
海側までの遊歩道を断崖まで歩き絶景を眺めながら心地良い海風を感じました。
唐津と言えば虹の松原🌈
唐津湾の海浜に続く虹の松原(にじのまつばら)は三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原のひとつの景勝地です。
さすがに唐津バーガーは食べきれないのでコーヒーブレイク☕️
鏡山までくねくね、でこぼこ道を上がり山頂駐車場到着。展望テラスから虹の松原の松原の眺め絶景です!
紅葉も綺麗でした🍁
予定よりも2時間以上遅くなって雨にもあってしまったけれどホントに楽しいツーリングでした。
モトクル長崎メンバーさん
今回を機にもっと広げていきたいなぁ🤔
今回お会い出来なかったメンバーさんも是非次回ご参加下さ〜い^_^
DMお待ちしておりま〜す🙇♀️
-
2022年11月12日
62グー!
肉の喜楽亭
A4・A5ランクの本物の近江牛だけを他店で真似できない価格で販売している、京都市伏見区の肉屋さんです。✨
前回、向日市のラーメン屋さんに行く途中で偶然に見つけ、何気に夕食を久々に焼肉にしよう、と決めて買ってみたのですが、それがもう超絶に美味しい絶品のカルビでした。✨✨
そもそも「近江牛」と名乗ることができるのは、A3〜A5ランクの牛だけだそうです。
ここでは、その高ランクのA4以上の近江牛がお手頃価格で買うことができます。✨✨✨
・近江牛霜降極上カルビ 680円/100g
・特上テッチャン 398円/100g
最近はいろいろと頑張ったので、今日はご褒美デイです。上記の2品をお買い上げしましたー。😆
(カルビはしっかり 200g)
焼肉のホットプレートは、煙がでない(正確にはあまり出ない)「ザイグル サークル炙輪」が今回も出番です。👍
これが焼肉にはもってこいのホットプレートなんです。実にいい感じで焼けて、何とも好きな焼き加減でパクッと食べることができ、サイコーです。🤣
先ずはビールを一口。🍺
炙った肉がいい感じに焼けてきました。早速、カルビからいただきます。
この極上カルビ、実にジューシーな脂の甘みが口いっぱいに広がります。美味しー。🤣🤣
ビールもついつい、進んじゃいます。🍺🍺
次にホルモン好きにはたまらない、特上テッチャンもいただきます。超絶美味しー。🤣🤣🤣
更にビールをグビグビー。🍺🍺🍺
こんなに超美味しくて上質な高ランク近江牛がとてもリーズナブル。いいご褒美ディナーになりました。
ご馳走様でした!😆
#肉の喜楽亭
京都市伏見区羽束師菱川町282-1
日曜定休、10時〜19時
#近江牛
#焼肉
#ザイグルサークル炙輪 -
2022年11月10日
157グー!
岡城址
昔の岡城には現在の石垣群は無く山城でしたが
文禄3年に岡城主となった中川秀成が要害堅固な地形を土台とし、「土の城」から「総石垣造りの石の城」へ大改修し今の岡城となりました。
鏡石、アーチ型のかまぼこ石🪨などの石垣が見どころ🤔
阿蘇溶結凝灰岩の岩壁(阿蘇山の噴火により流れ出した火砕流で出来たもの)も圧巻です!
岡城の石垣は、阿蘇山の噴火によって川に流れ込んできた火砕流が冷やされ、石になったものを使用して築かれたそうで加工しやすく、石垣作りに向いていたらしいです。
珍しかったのが大手門下の黄葉。
イチョウの葉と思いきや黄色い紅葉🍁
初めてみた😱
城址からは眼下にみえるメロディーロードから瀧廉太郎作曲の荒城の月のメロディが聞こえて来ます♪♪(滝廉太郎の像見るの忘れた)
バイクで走っても鳴らなかったような⁈😅
帰る途中の小さなトンネルの中も歩くとオルゴールのメロディーが流れたそう🤔
次は城下町も散策してみたくなった👀
竹田→阿蘇→北熊本から高速で長崎まで。
2日間で670キロ走ってました。
まだまだ寄り道したかったけど寄れなかった〜😭
帰りの大村湾PAでモトクルメンバーさんおすすめのちゃんぽん食べて帰路に着きました🏍💨
二輪車ツーリングプラン高速料金6830円のところ3100円。3730円もお得でした。
来年はもっとコース増やして欲しいなぁ😁 -
REBEL 1100 / DCT
2022年11月09日
148グー!
渓谷が美しい玖珠川・鳴子川流域で新緑や紅葉、滝の景観が美しい渓谷として知られる「九酔渓」
ここへの道はヘアピンカーブが連続しているので別名「十三曲がり」とも呼ばれています。
今日は混雑を考慮して四季ロードを登り夢大橋側から飯田高原中村線を下りて来ました。
案の定、平日にもかかわらず今日も多くの観光客で賑わっていました。
混雑は予想していたので遅い昼食にして正解👌
ヤマメの塩焼きと田舎うろん食べて大分メンバーさんをお見送り👋
竹田方面へ向かい白水ダムへ
国の重要文化財に指定されている日本一美しいと言われる通称「白水ダム」と呼ばれています。大分むぎ焼酎二階堂のCMで紹介された場所です。
ダムの流れる真っ白な水と真っ赤な紅葉の紅葉やイチョウの黄葉とのコントラストが素敵です🍁
また、この時期に来れてよかった^_^ -
2022年11月08日
48グー!
皆既月食🌑
神戸でもはっきりと見えました。
月が赤く見えましたね…
ただ、僕は赤い月は赤い月でもアカツキさんにお世話になりました😱
レッカー会社のアカツキさんに…
レブル1100 一年半でバッテリーが上がってしまいました。つい先日も呼んだのに…今月2回目のアカツキさんです。先週ジャンプアップしてもらったにも関わらず、、、またです。劣化でレッカー、赤い月の下アカツキ…
僕もだいぶん疲れてます😅
バッテリー変えるのに40000円かかるそうで…痛いなぁ😖
#レブル1100
#レブル
#ツーリング
#バッテリー上がり
#バイク
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#HONDA
#バイク乗りと繋がりたい
#皆既月食 -
2022年11月08日
76グー!
今日のオジハンライダー
二週間ぶりのソロツーリング
6時半過ぎから
防寒対応のワークマンパンツ ワークマンブーツ でスタート。途中で まだ寒さを感じて引き返し。 ジャケットの下に 腕カバーとジャケットを追加して再出発。
阿久根の黒の瀬戸大橋へ。
美味しいお魚握り寿司 頂きました〜
お土産もちゃんと
三品ですが購入して帰ってきましたよ〜
これから寒さが増しますが、晴れの日には走る予定でお天気図と睨めっこです。
#黒の瀬戸大橋
#鹿児島長島町
#ホンダレブル1100dct
#オジハンライダー
#ソロツーリング
#還暦オーバーライダー
-
2022年11月07日
1069グー!
2022/11/6(日)
チームレブルs‘で走行&撮影会🤳
今回の話はいきなり飛びますが、レブルミーティングの後、午後はレブルs‘の仲間4台で八方ヶ原へ走りに行って来ました😁
八方ヶ原の木々は黄色やオレンジ色に鮮やかに染まっていて、その中を4台とも気持ち良く走って行き見晴らしの良い展望台のある場所へ…🍁👀
展望台に到着したらレブルを4台並べて皆さん各々に撮影会の始まり始まり…🤭
皆んなの写真を撮っている行動はまるで少年の頃に戻ったようにワイワイキャッキャと…はしゃいでいたのは私だけか?🤪、🤣😂
さあ皆さん…同じレブル1100 が横一線に並ぶとどうですか?カッコイイ〜でしょう⁉️😆👍
特にあに〜が1番カッコイイってそこの🫵🤥君…言ってませんか?🤭
同じバイクで同じ色…黒いレブル1100が4台で峠の道をドドドドド〜んと、走る様はまるで…黒い三連星?ジェットストリームアタッ…🫢あ!4台だったな…😓
4台では…🙄?何の話をしているのだ?😅
今日は私のお喋りもほどほどに、皆さんとの別れを惜しみつつ、また一緒にレブルで走りましょう!と、約束しての解散でした👋😆
そう言えば…今回のツーリングで私のレブルは約1年弱で8,000km突破でした🎉😊
来週も会津へツーリングだったなぁ🤭
おしまい🍁 -
REBEL 1100 / DCT
2022年11月07日
157グー!
天気が凄く良かったので朝から糸島周遊🏍
二見ヶ浦行って休憩🎵
その後、西に進んで野辺海岸を突っ切って海岸線を先端まで行き、またいちの塩さんで塩プリン🍮
買う際に「私もバイク乗ってますよー」って話しかけて頂き有難うございます🎵美味しかったです✨
お昼は岐志漁港の牡蠣小屋【徳栄丸】さんにレブルオプチャメンバーとお邪魔しました🎵
めちゃめちゃ牡蠣美味しかった😁
バイク停める場所も丁寧に教えて貰って優しい😆
食べ終わってレブル乗りの娘さんと記念撮影しました、有難うございます🙌
#レブル1100
#糸島
#またいちの塩
#塩プリン
#徳栄丸
#牡蠣